マイベストプロ東京
田中嘉一

医療ミスを防ぐ医療機器安全コーディネーター(R)

田中嘉一(たなかよしかず) / 臨床検査技師

MEテック・ラボラトリー合同会社

お電話での
お問い合わせ
03-6260-9475

コラム

病棟の看護師さんから聞かれた心電図モニタについて

2024年3月14日

テーマ:医療機器メンテナンス

コラムカテゴリ:医療・病院

いつものように病棟を巡回点検していると師長さんからモニタの送信機を差し出され、モニタに表示される心拍数と送信機の小型ディスプレイに表示される心拍数が合わないので見て欲しいという要望を受けました。

師長さんも他の看護師さんからの申し出を聞いていて、この日はたまた当該看護師さんはお休みという事で不在。
当該患者さんの情報は解らずじまいでいたがとりあえず送信機をチェック。
結果は正常動作しシステムに問題ないことが分かりました。

では何故心拍数が合わないという現象が出たのでしょうか?

患者さんの状態を確認できなかったので推測でしか言えませんが、当該患者さんは心房細動だったのではないかと思います。

それも発作性のものなのかどうかも分かりませんが、この時においては心房細動であったとすればつじつまが合います。

ご存じの通り心房細動は絶対性不整脈です。そのため決まった心拍数にはならないため、モニタの心拍数表示は常にコロコロと変化します。

モニタが表示する心拍数は、決まった時間(例えば10秒間等)内にサンプリングしたQRSの間隔を加算平均して算出しています。
この算出はモニタが心電図を検出した瞬間から始まりますので、ステーション内のセントラルモニタと患者さん側のベッドサイドモニタや送信機も解析を始めた時間がぴったり合っていればともかくそれぞれ別々に検出を始めるのが一般的なので、絶対性不整脈においては、心拍数がぴたりと一致することはあり得ないことになります。
時に発作性の心房細動でしたら、正常のリズムの時には心拍数が一致して、心房細動になると一致しなくなる。
さっきまで一致していた心拍数が合わなくなるということは機械の故障ではないのか?
という発想に至ってしまうケースは少なくありません。

循環器の専門病棟では起こりえないことだと思いますが、そうでなければこのようなケースはたまに散見されます。

この記事を書いたプロ

田中嘉一

医療ミスを防ぐ医療機器安全コーディネーター(R)

田中嘉一(MEテック・ラボラトリー合同会社)

Share

関連するコラム

田中嘉一プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ東京
  3. 東京の医療・病院
  4. 東京の医療・病院その他
  5. 田中嘉一
  6. コラム一覧
  7. 病棟の看護師さんから聞かれた心電図モニタについて

© My Best Pro