マイベストプロ全国版

まちの専門家を探せるWebガイド

[不動産・登記]の専門家・プロ …82

全国の不動産・登記の専門家・コンサルタント

(全82人)

日本各地に事務所を構える「不動産・登記」に関する専門家の中から、あなたにぴったりのプロをお探しいただけます。 専門家の気になるプロフィールや取材記事、経歴、サービス内容を掲載しています。

61~75人を表示 / 全82

田邊美佳

このプロの一番の強み
相続に特化した税理士事務所としてクライアントをサポート

[岡山県/不動産・登記]

相続に特化した税理士・行政書士事務所としてクライアントをサポート

 親や配偶者が旅立つと、不動産や株式、現預金などさまざまな資産を受け継ぎます。「初めてのことで、何をどうすればいいのかわからない」と戸惑う人は少なくないでしょう。 「当方は、個人のお客さまを対象...取材記事の続きを見る≫

職種
税理士
専門分野
相続税申告、贈与税申告、譲渡所得税申告、遺言書作成支援、任意後見契約、死後事務委任契約、相続手続など
事務所名
オネスタ税務会計事務所
所在地
岡山県岡山市南区植松618

マイベストプロ岡山 山陽新聞社

増子律夫

このプロの一番の強み
相続・遺言と、事業承継・M&Aを豊富な経験知でサポート

[福島県/不動産・登記]

相続・遺言と事業承継を柱に、円満な引き継ぎをかなえる

 「残された家族が幸せになる相続」を目指し、トラブルにならない相続手続きをサポートする「あすなろ司法事務所」代表の司法書士、増子律夫さん。いわき市に事務所を開設以来約20年、年間約300件、累計5000件を...取材記事の続きを見る≫

職種
司法書士
専門分野
相続手続(相続登記、遺産分割手続、相続放棄、限定承認)事業承継、M&A、補助金申請登記手続(売買...
会社名
司法書士法人あすなろ司法事務所
所在地
福島県いわき市平字菱川町2番地の11

マイベストプロ福島 福島放送

[東京都/不動産・登記]

土地家屋調査士は、あなたの不動産の頼れる相談役

 土地家屋調査士──法務省が管轄する国家資格です。依頼を受けて、所有者に代わって不動産の表示に関する登記の申請手続などを行うのが仕事。登記手続に必要な不動産の調査や測量も行います。 たとえば、「家を...取材記事の続きを見る≫

職種
土地家屋調査士
専門分野
土地境界確認、新築に必要な土地調査、不動産の払下げに必要な実務1.土地または家屋の資料等調査また...
会社名
三浦土地家屋調査測量事務所
所在地
東京都目黒区南3‐10‐4  ハイツ小林102

マイベストプロ東京 朝日新聞

小笠原哲二

このプロの一番の強み
相続・財産管理・終活を総合的にサポート! 老後の不安解消へ

[徳島県/不動産・登記]

専門分野の垣根を越えて、相続・財産管理・終活を総合的にサポート!

 司法書士であり、行政書士・ファイナンシャルプランナーの資格を持つ小笠原哲二さんの元には、日々、相続や財産管理などの相談に多くの人が訪れます。65歳以上が21%を超える超高齢者社会に突入し、相続や財産...取材記事の続きを見る≫

職種
司法書士、 ファイナンシャルプランナー、 行政書士
専門分野
様々な分野の知識を活かしての登記業務
会社名
司法書士法人 小笠原合同事務所
所在地
徳島県徳島市東大工町1-19

マイベストプロ徳島 四国放送

相澤和久

このプロの一番の強み
相続や不動産売買、資産管理の豊富な知見をフル活用

[神奈川県/不動産・登記]

資産と相続からライフプランを考え、自分らしい人生を歩む道しるべに

 資産や不動産の扱いについて多くの人が口にするのが「どのように管理し次世代へ引き継ぐか決めかねている」「親が亡くなり遺産分割の手続きや他の親族との調整に困っている」といった相続にまつわる心配ごと。...取材記事の続きを見る≫

職種
行政書士
専門分野
会社名
行政書士相澤和久事務所
所在地
神奈川県横浜市中区
LINE問合せ対応

マイベストプロ神奈川 朝日新聞

竹田達矢

このプロの一番の強み
不動産の鑑定評価、不動産・相続・許可申請・書類作成、各種調査

[富山県/不動産・登記]

不動産や相続などの問題を解決

 超難関国家資格といわれる「不動産鑑定士」は、不動産に対する経済価値などを公正・中立の立場から判断し、適正な鑑定評価額として表すことを、国内で唯一認められている不動産のエキスパートです。   「...取材記事の続きを見る≫

職種
不動産鑑定士、 行政書士
専門分野
【不動産鑑定事務所】 不動産の鑑定評価、不動産に関する調査・コンサルティング【行政書士事務所】...
事務所名
たけだ不動産鑑定士・行政書士事務所
所在地
富山県富山市大手町5番12号  野口ビル2F

マイベストプロ富山 北日本新聞社

佐藤真吾

このプロの一番の強み
離婚や遺産分割など幅広い事案を早期解決へ導きます

[北海道/不動産・登記]

司法過疎地域で多種多様な案件を一人で担当した手腕で、トラブルを早期解決に導きます

 旭川市内にオフィスを構える「佐藤真吾法律事務所」の佐藤真吾さん。離婚や遺産分割、交通事故、多重債務、土地境界、行政訴訟、労災など、暮らしの中で生じるさまざまなトラブルを扱う弁護士です。 佐藤さ...取材記事の続きを見る≫

職種
弁護士
専門分野
会社名
佐藤真吾法律事務所
所在地
北海道旭川市東光11条3丁目4番10号  野嶋第一ビル2階

マイベストプロ北海道 北海道テレビ放送

久保隆明

このプロの一番の強み
父子2代で培った豊富な経験からベストな老後の資産運用を提案

[青森県/不動産・登記]

家族信託・遺言・贈与・成年後見まで老後の資産運用はおまかせ

 「私の他に女性司法書士もおりますから、話しやすいほうに相談していただければ」と、スポーツマンらしいたくましいルックスに、柔和な笑顔を浮かべる「司法書士法人わかば法務事務所」代表の久保隆明さん。久...取材記事の続きを見る≫

職種
司法書士、 行政書士
専門分野
不動産登記・商業登記・裁判事務成年後見・民事信託・相続・遺言
事務所名
司法書士法人わかば法務事務所
所在地
青森県八戸市 内丸3-2-5

マイベストプロ青森 青森放送

小野智博

このプロの一番の強み
越境ECで海外展開したい企業の「攻め」と「守り」を法律で支援

[東京都/不動産・登記]

米国へ進出したい企業に、進出前から進出後までワンストップでサービスを提供

 弁護士法人ファースト&タンデムスプリント法律事務所の小野智博さんは、弁護士でありながら、その職域を超え、米国市場で商品やサービスを展開したい日本企業をトータルでサポートしています。米国進出のビジ...取材記事の続きを見る≫

職種
弁護士
専門分野
日本企業の越境EC支援・海外進出支援とリーガルサービスの提供
事務所名
弁護士法人ファースト&タンデムスプリント法律事務所
所在地
東京都千代田区丸の内1-8-3  丸の内トラストタワー本館20階

マイベストプロ東京 朝日新聞

川﨑政宏

このプロの一番の強み
相続や離婚など家庭内のトラブル解決の実績と迅速な対応

[岡山県/不動産・登記]

夫婦・親子間など家庭内にある身近な悩みを法律の力で解決

 岡山市中心部の柳川交差点と番町交差点のちょうど中ほどに位置するセンチュリー富田町ビル3階に、2017年8月に移転した「ももたろう第2法律事務所」(岡山県岡山市北区富田町)。「子どもたちや女性、高齢者など...取材記事の続きを見る≫

職種
弁護士
専門分野
相続・離婚ほか法律業務全般
会社名
ももたろう第2法律事務所
所在地
岡山県岡山市北区富田町2-12-16センチュリー富田町ビル3階

マイベストプロ岡山 山陽新聞社

松田博行

このプロの一番の強み
絶対に損をしない『(無料)不動産売却査定』をご提供いたします

[東京都/不動産・登記]

お客さまの利益と将来を第一に考え、不動産とお金について包括的にアドバイス

 不動産を買いたい、売りたいと考えている人にとって、信頼度の高い不動産屋に相談したいと思う方は多いのではないでしょうか。「不動産業界に横行する不正が許せない」と語る松田さんは、依頼者の利益を第一に...取材記事の続きを見る≫

職種
不動産コンサルタント
専門分野
・不動産売買の仲介(土地・マンション・戸建・投資用)・リフォーム・住宅ローンサポート・火災保険...
会社名
株式会社わいわいアットホーム
所在地
東京都府中市府中町1-12-10

マイベストプロ東京 朝日新聞

三枝秀行

このプロの一番の強み
不動産の有効利用と相続に関するお悩みを解決します

[東京都/不動産・登記]

相続税の課税対象2割時代の、後で「しまった!」とならない不動産活用とは?

 日本の相続で、相続税の課税対象となるのは約4%。そう聞くと「相続税を納めるのは、資産家だけのお話しでしょう。庶民にはうらやましい限り」と思いがちですが、「実は意外と身近な話しなんですよ」。そう話す...取材記事の続きを見る≫

職種
相続コンサルタント、 宅地建物取引士
専門分野
・相続の事前対策(遺言書作成・節税対策・分割対策・不動産の有効活用・賃貸物件構築と運用)・終活に...
会社名
株式会社三枝エステート
所在地
東京都足立区足立3丁目25番6号

マイベストプロ東京 朝日新聞

関太郎

このプロの一番の強み
土地の価値を活かした提案と地主と隣接地所有者双方が納得の測量

[神奈川県/不動産・登記]

相続・土地売買に必須。「近隣関係を大切にする境界線測量」と「不動産のバリューアップ提案」

 相続時の土地の扱いや土地売買時に相談する相手として、真っ先に税理士や弁護士、または不動産業者を思い浮かべる人も多いかと思います。実は、「土地家屋調査士」に相談するという選択肢があります。一般の私...取材記事の続きを見る≫

職種
土地家屋調査士、 宅地建物取引士
専門分野
■個人向け ・ 現況測量 ・ 境界確定測量 ・ 各種登記 土地 (地目変更、地積更正、分筆、合筆、表題...
会社名
関 太郎 土地家屋調査士事務所
所在地
神奈川県横浜市中区鷺山100-11-2B

マイベストプロ神奈川 朝日新聞

小林亮治

このプロの一番の強み
倉敷でNO.1のわかりやすさを目指した法務事務所

[岡山県/不動産・登記]

倉敷でNO.1のわかりやすさを目指した法務事務所

JR茶屋町駅のすぐ目の前という非常にアクセスのよい集合ビル内にある「司法書士茶屋町法務事務所」(岡山県倉敷市茶屋町)。3年前同事務所を開業した小林亮治さんは茶屋町唯一の司法書士といい、不動産の登記をは...取材記事の続きを見る≫

職種
司法書士
専門分野
● 遺産相続代行サービス● 遺言書作成支援● 終活相談● 不動産登記(新築、売買、贈与、相続etc…)...
会社名
司法書士茶屋町法務事務所
所在地
岡山県倉敷市茶屋町402番地12
2018年2月20日移転しました。郵便、電話、FAX番号は変わりません。

マイベストプロ岡山 山陽新聞社

髙松佳樹

このプロの一番の強み
トリプルライセンスと多彩な経験による調整力で企業と個人を支援

[青森県/不動産・登記]

司法書士・行政書士・社会保険労務士のトリプルライセンスで法務手続を一括でお引き受け

 「お客さまにとって最適なサービスを提供したい。その手段としての3つの資格です」と、人事・法務コンサルティング 髙松事務所代表の髙松佳樹さん。青森県上北郡の中央に位置する東北町で、2017年に開業しまし...取材記事の続きを見る≫

職種
司法書士、 行政書士、 社会保険労務士
専門分野
●司法書士・行政書士・社会保険労務士の垣根を越えたサービスを一括で提供●企業法務全般(設立/役員変...
事務所名
人事・法務コンサルティング 髙松事務所
所在地
青森県上北郡東北町大浦堀ノ内52

マイベストプロ青森 青森放送

この分野の専門家が書いたコラム

「ECサイト・ウェブサイト・ホームページの著作権を知ろう!専門の弁護士が注意点を解説」について記事を公開しました。

2025-03-31

「ECサイト・ウェブサイト・ホームページの著作権を知ろう!専門の弁護士が注意点を解説」について、ウェブサイト法務・広告チェックの観点から記事を公開しました。 詳細はこちら 目次 1 ウェブサイトの著作権の基本 ...

初めてのマンション購入、もう迷わない!中古マンションポータルサイトと不動産会社の関係を徹底解説!

2025-03-31

「ネットで見たあのマンション、見学したいけどどこに問い合わせればいいの?」 そんな疑問をお持ちのあなたへ。中古マンション探しは、情報が溢れているからこそ、何から始めたら良いか迷いますよね。 この記事では、中古マン...

【初めてのマンション購入】失敗しない!中古マンションの不動産業者選びの決定版

【初めてのマンション購入】失敗しない!中古マンションの不動産業者選びの決定版

2025-03-30

「物件探しと言えばインターネット」はもはや当たり前の時代。 街の不動産屋さんの店頭広告を探す人は少ないでしょう。 しかし、ネットには情報が溢れすぎていて、気になる物件を見つけても、本当に問い合わせて良いのか不...

この分野の専門家が取り扱うJIJICO記事

相続登記の義務化と手続きの簡略化で所有者不明土地の問題解決へ。放置物件の有効利用は進むか?

相続登記の義務化と手続きの簡略化で所有者不明土地の問題解決へ。放置物件の有効利用は進むか?

法改正で放置物件の処遇がスムーズになり、問題の解消が期待されます。現在、地方に空き家を所有している人、これから相続問題を考える人にとっては、どのような意味があるのでしょうか。司法書士・行政書士の能登ゆかさんに聞きました。

株価暴落時だから考えたい“相場を読まない投資”について

株価暴落時だから考えたい“相場を読まない投資”について

2020-04-06

投資信託

新型コロナウイルスの感染拡大による影響で、世界の株式相場が暴落しています。こんなときこそ、改めて資産運用について考えてみましょう。

いよいよ消費税10%!知っておきたい新制度について

いよいよ消費税10%!知っておきたい新制度について

2019-10-04

10月1日、消費税が10%に引き上げられました。今回の増税では、増税によって家計が圧迫され消費が冷え込むことを懸念して、軽減税率やポイント還元といった新しい制度も同時に導入されました。それぞれどのようなものなのか確認しておきましょう。

  1. マイベストプロ TOP
  2. 法律関連
  3. 不動産・登記の専門家
  4. 5ページ目