[不動産・登記]の専門家・プロ …5人
兵庫県の不動産・登記の専門家・コンサルタント
日本各地に事務所を構える「不動産・登記」に関する専門家の中から、あなたにぴったりのプロをお探しいただけます。 専門家の気になるプロフィールや取材記事、経歴、サービス内容を掲載しています。
現在の検索条件
兵庫県×不動産・登記
+フリーワードで絞込み
1~5人を表示 / 全5件
[兵庫県/不動産・登記]
安心できる貯蓄法で、女性の将来をサポートするファイナンシャルプランナー
世界有数の長寿国である日本。日本人の平均寿命は男性が80歳、女性は87歳です(2016年、厚生労働省)。特に女性の寿命は長く、現在65歳の女性の2人に1人が90歳まで生きるといわれています。 「老後の人生が...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- ファイナンシャルプランナー
- 専門分野
- 資産運用プランの相談・作成
- 会社/店名
- 株式会社ユニバーサル財務総研
- 所在地
-
兵庫県神戸市中央区二宮町1-4-7
リーガル三宮東ビル(旧ボストンビル)
2F:お客様ルーム 5F:プランニングオフィス
[兵庫県/不動産・登記]
ファイナンシャルプランナー・不動産コンサルタントが住宅取得をトータルにサポート
わが家を持つことは、一家が描く夢のひとつ。実現に向けて、専門誌を読んだり、インターネットで調べたり、情報は集めたものの「結局、どこに頼めばいいの?」「どれくらいの予算であれば、返済していけるの?...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- ファイナンシャルプランナー、 不動産コンサルタント、 宅地建物取引士
- 専門分野
- 住宅取得のトータルサポート(住宅ローン相談・ライフプラン作成など)空き家・空地の管理不動産投資...
- 会社/店名
- BLPファイナンシャルプランナーズ事務所
- 所在地
- 兵庫県神戸市中央区中山手4-1-11 廣川ビル4階
[兵庫県/不動産・登記]
一般家庭の相続対策に力を注ぐ加古川の頼れる法律家
「司法書士・行政書士 丸山雅史事務所」を運営する丸山雅史さんは、明るい笑顔と穏やかな語り口調が印象的な司法書士・行政書士。加古川市志方町に事務所を構え、不動産登記や商業法人登記、相続手続き、裁判...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 司法書士、 行政書士
- 専門分野
- 1.不動産登記相続登記、不動産の購入、抵当権抹消など2.相続手続き相続放棄、公正証書遺言、銀行口...
- 会社/店名
- 司法書士・行政書士 丸山雅史事務所
- 所在地
- 兵庫県高砂市 神爪一丁目16番6号 宝殿ヤングビル104号
[兵庫県/不動産・登記]
相談者との対話を重視し、一人一人に合わせた解決策を打ち出す司法書士
「ちょっとした法律相談をいつでも気軽に相談できる窓口になりたいです」そう話すのは、穏やかな笑顔が印象的な染田直樹さん。染田さんは、JR住吉駅前に「染田司法書士事務所」を構え、兵庫県内を中心に多種多...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 司法書士
- 専門分野
- 遺産相続(相続人調査、相続登記、金融機関への手続、相続の放棄など)生前対策(遺言書作成支援、生前...
- 会社/店名
- 染田司法書士事務所
- 所在地
- 兵庫県神戸市東灘区住吉本町二丁目17番17号 プラム住吉2階
[兵庫県/不動産・登記]
不動産登記から簡易裁判まで。街の法律家、司法書士に相談を
神戸市垂水区で司法書士事務所を開設している浅田勲さん。34歳のときに独立開業し、主に垂水区を中心に不動産登記や会社の登記などの業務を行なっておられます。現在では、総勢5名のスタッフで運営され、多忙な...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 司法書士
- 専門分野
- 不動産登記商業登記債務整理
- 会社/店名
- 浅田勲司法書士事務所
- 所在地
- 兵庫県神戸市垂水区瑞穂通8番30号
この分野の専門家が書いたコラム
【FP相談事例14】貯蓄3000万円目標も1000万円で一進一退…アドバイスが欲しいシングル女性
2021-03-01
当連載コラムでは、女性専門のFPオフィスとして、神戸を拠点に活動している弊社の無料個別相談を利用してくださったお客様を“マネレピさん”とお呼びして、ご相談内容と弊社からのご提案をご紹介しています。 第14回目は...
終活はいつすべきか?「まだ元気だから大丈夫」は間違っている!
2021-02-23
「終活」という言葉が使われて久しいですが、言葉として浸透している割には実践している人は、まだまだ少ないような気がします。 終活のお話をさせていただくとき、「まだ元気だから大丈夫!」とおっしゃる方が少なからずいらっ...
難解な相続問題(不動産の共有と相続登記の放置)
2021-02-16
これまで数多くの不動産に関するご相談をお受けしましたが、スムーズに解決ができないケースがございます。 今回は、問題となりやすい2つのケースをご紹介いたします。 ケース1 不動産の共有 まず、「共有...
この分野の専門家が取り扱うJIJICO記事
コロナショックで住宅ローンが払えない 返済遅延・滞納への対応策は?
2020-05-08
一層厳しくなる家計を見越して、住宅ローン支払い方法の見直しなど、私たちにできることはないのでしょうか。ファイナンシャルプランナーの菊池英司さんに聞きました。
株価暴落時だから考えたい“相場を読まない投資”について
2020-04-06
新型コロナウイルスの感染拡大による影響で、世界の株式相場が暴落しています。こんなときこそ、改めて資産運用について考えてみましょう。
いよいよ消費税10%!知っておきたい新制度について
2019-10-04
10月1日、消費税が10%に引き上げられました。今回の増税では、増税によって家計が圧迫され消費が冷え込むことを懸念して、軽減税率やポイント還元といった新しい制度も同時に導入されました。それぞれどのようなものなのか確認しておきましょう。