Mybestpro Members
小西一航
社会保険労務士
小西一航(社会保険労務士)
さがみ社会保険労務士法人
共同通信社の記事「障害年金、不支給が増加か 24年、精神・発達は2倍」の考察をブログにアップしました。共同通信社の記事では触れられていませんが、不支給だけでなく級下げ(2級相当でも3級決定)も顕著に...
ブログを更新しました!今回の担当は、横浜オフィスマネージャーの社会保険労務士・社会福祉士・両立支援コーディネーター、黒川です。閉院し、カルテ廃棄となってしまったクリニックの医師に、第三者証明を...
障害年金不支給の結果が通知されても、すぐに諦める必要はありません。本記事では、不支給になる理由と、その対処法についてご案内します。ただ、一度不支給になると覆すのは難しくなります。不安がある場合...
ブログを更新しました!今回の担当は代表社員の社会保険労務士・精神保健福祉士、小西です。最近、医師照会(カルテの提供)を求められることが増えました。今回は医師照会と要配慮個人情報保護のどちらを優...
20歳より前に発生した障害は、20歳以後に障害が発生した障害と障害年金の手続き上、取扱いが異なる点が多いです。そのため、「20歳前傷病」や「20歳前障害」と呼び、他のケースと区別することがあります。さ...
「障害年金は一発勝負」と言われていた時期がありました。実際には一度しか請求できないということはありませんが、初回請求が非常に重要であることは確かです。なにかしらの不安がある場合は、ぜひ専門家に...
障害年金の請求方法には、認定日請求・事後重症請求・はじめて2級の請求の3種類があります。請求方法によって用意しなければならない書類が少しずつ異なりますので、確認をしておきましょう。あわせて、間違...
ブログを更新しました!今回の担当は代表社員の社会保険労務士・精神保健福祉士、小西です。最近増えた医師照会(カルテの提供)について、求められることが多いケースをまとめました。あらかじめ対処してお...
障害年金は障害の状態にあれば、自動的に受給できるものではありません。様々な書類を作成し、ようやく支給対象かの審査を受けることができます。本記事では、主な書類を準備する際の注意点についてまとめて...
初診日が5年以上前だったため、初診病院のカルテが破棄されてしまっていて初診日の証明ができません。なにか証明の手段は手段はありませんか? 最初にかかった病院のカルテ以外から、初診日を探ります。...
ブログを更新しました!今回の担当は横浜オフィスマネージャーの社会保険労務士・社会福祉士・両立支援コーディネーター、黒川です。2024年4月に1型糖尿病患者への障害年金不支給についての裁判がありました...
ブログを更新しました!今回の担当は代表社員の社会保険労務士・精神保健福祉士、小西です。2024年3月頃より新ガイドラインから逸脱した決定が多くなっていますが、理由のひとつに「認定体制の変化」が考え...
過去に遡さかのぼって障害年金請求を行うことを、【遡及請求】と呼びます。要件を満たせば、最大5年分の一時金を受け取ることができます。5年を超えた分は時効となるため、遡及請求ができると分かった時点で...
ブログを更新しました!今回の担当は横浜オフィスマネージャーの社会保険労務士・社会福祉士・両立支援コーディネーター、黒川です。ご存知でしたか?実はねんきんネットには、相談用のチャットがあります...
障害年金の受給要件には「初診日の証明」があります。通常は初診の医療機関から証明を取得しますが、これが難しい場合、ほかの手段を考えます。その中でも最終手段とも言えるのが、この「第三者証明」です。...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
精神保健福祉士の資格を持つ社会保険労務士
小西一航プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
不在時は折り返します。メッセージをお願いします。