Mybestpro Members
小西一航
社会保険労務士
小西一航(社会保険労務士)
さがみ社会保険労務士法人
ブログを更新しました!今回の担当は代表社員の社会保険労務士・精神保健福祉士、小西です。先日、精神障害・発達障害の障害年金不支給割合が前年比で2倍になっているとの報道がありました。当社でも就労中の...
共同通信社の記事「障害年金、不支給が増加か 24年、精神・発達は2倍」の考察をブログにアップしました。共同通信社の記事では触れられていませんが、不支給だけでなく級下げ(2級相当でも3級決定)も顕著に...
ブログを公開しました!今回の担当は、湘南平塚オフィス所属の障害年金コーディネーター、三浦です。WEB担当の場合、食パンはホットサンドで使うと消費量が上がるんですけど、どうでしょう(WEB担当)記事...
障害年金の裁定請求をしたけれど不支給(却下)になった、更新で軽い等級になってしまったなど、その結果に納得がいかない場合に行う請求です。再審査請求とあわせて、不服申立てと呼ぶことも多いです。さら...
Q.障害年金を受給するには、初診日より以前に一定期間の年金納付が必要だと聞きました。しかし、当時はまだ20歳前の学生だったので、年金を納付していませんでした。障害年金の受給は難しいですか?A.20歳前...
ブログを更新しました!今回の担当は、横浜オフィスマネージャーの社会保険労務士・社会福祉士・両立支援コーディネーター、黒川です。閉院し、カルテ廃棄となってしまったクリニックの医師に、第三者証明を...
障害年金不支給の結果が通知されても、すぐに諦める必要はありません。本記事では、不支給になる理由と、その対処法についてご案内します。ただ、一度不支給になると覆すのは難しくなります。不安がある場合...
ブログを更新しました!今回の担当は横浜オフィス所属の社会保険労務士有資格者、鈴木です。息子さんとジェットコースターのVR(Virtual Reality/仮想現実)を体験してきたそうです。記事を読む
成年後見人や代行を依頼された社会保険労務士など、障害年金請求を本人に代わって行う人のことをいいます。当社では、単に代理人と呼ぶことのほうが多いです。さらに詳しく
障害年金の手続きに請求とつく言葉はいくつもあるのですが、障害年金で単純に「請求」とだけ言われているときは、「受給申請」と言い換えると分かりやすいです。ほかに請求がつく言葉には「開示請求」「額改定...
Q.厚生年金に加入している配偶者の扶養に入っている場合、障害厚生年金を受給できますか?A.いいえ。厚生年金に入っている配偶者の被扶養者は、国民年金にのみ加入しています。ただ、ご自身に厚生年金加入履...
ブログを更新しました!今回の担当は代表社員の社会保険労務士・精神保健福祉士、小西です。最近、医師照会(カルテの提供)を求められることが増えました。今回は医師照会と要配慮個人情報保護のどちらを優...
20歳より前に発生した障害は、20歳以後に障害が発生した障害と障害年金の手続き上、取扱いが異なる点が多いです。そのため、「20歳前傷病」や「20歳前障害」と呼び、他のケースと区別することがあります。さ...
ブログを更新しました!今回の担当は湘南平塚オフィス所属の精神保健福祉士、社会福祉士、介護福祉士、畠山です。ほうれん草のお鍋はWEB担当も初めて知りました。3日連続で食べたくなるとは、かなり美味し...
保険者に対して障害年金の請求を行う人をいいます。請求業務の代行を依頼したとしても、請求者はご本人様から変わりません。一部の書類を見ると、請求者・代筆者の欄がそれぞれあります。さらに詳しく
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
精神保健福祉士の資格を持つ社会保険労務士
小西一航プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
不在時は折り返します。メッセージをお願いします。