マイベストプロ神戸
TEX 二井原

英検1級取得者によるオンライン個別指導のプロ

TEX 二井原(てっくすにいはら) / 英語講師

英語パーソナルジム HIET(ヒート)/ High Intensity English Training

コラム

LOUDNESS ★ 2024/02/27 ★ アメリカ人投稿記事&コメント

2024年3月1日 公開 / 2024年3月2日更新

テーマ:洋楽と映画と英語学習

コラムカテゴリ:スクール・習い事

アメリカに勝負を挑んだラウドネス。
80年代の奇跡が今でもアメリカ人の間で語り継がれています。
記事とコメントに日本語訳と単語リストを付けています。
[https://digmeout.substack.com/p/loudness-history-of-the-band]

Loudness History of the Band

From Osaka to the World: The Heavy Metal Odyssey of Loudness
J DZIAK
2024/02/27

Formation and Early Years

Loudness, Japan's premier heavy metal ensemble, began their groundbreaking journey in 1981 with guitarist Akira Takasaki and drummer Munetaka Higuchi at the helm. This formation marked a significant pivot from their prior pop-oriented band, Lazy, signaling their intent to carve out a distinct niche within the heavy metal genre. Their debut album, "The Birthday Eve," dropped the same year, unveiling Loudness's unique amalgamation of throaty vocals, hefty riffs, and Takasaki's exceptional guitar prowess. Despite its simplistic cover art, the album's content robustly declared the band's heavy metal credentials, blending Japanese vocals with English titles and choruses—a bold move aimed at breaking into the global music scene​.

Musical Style and Evolution

Loudness's sound was initially deeply rooted in traditional heavy metal, but the band was never afraid to experiment and evolve. By the mid-1980s, their music began incorporating more melodic and pop-metal elements, particularly as they sought to appeal to the Western market. This transition was marked by their efforts to write more commercial tunes, as evidenced by their albums during this period.

Discography and Notable 80s Album

"Thunder in the East" (1985):
This album is a landmark in Loudness's discography, achieving popularity in the West and featuring the hit single "Crazy Nights." It marked their first release on a major American label (Atco Records, a subsidiary of Atlantic Records) and showcased a shift towards English lyrics. The album entered the US Top 100 chart, peaking at No. 74, and introduced the band's signature logo against a Rising Sun background.

"Lightning Strikes" (1986):
Following the success of "Thunder in the East," "Lightning Strikes" (released in Japan as "Shadows of War") furthered Loudness's international appeal. Produced by Max Norman, the album peaked at No. 64 on the charts, reflecting the band's growing influence outside Japan. However, the shift towards a more commercial pop-metal sound led to mixed reactions from their Japanese fan base.

"Hurricane Eyes" (1987):
This album continued Loudness's venture into the American market with English lyrics, reaching No. 190 on the US Billboard 200 chart. Produced by Eddie Kramer, known for his work with iconic acts like Led Zeppelin and Jimi Hendrix, "Hurricane Eyes" featured a blend of heavy metal with more accessible rock elements.

Critical Reception

Throughout the 1980s, Loudness received accolades for pioneering efforts as a Japanese band breaking into the American heavy metal scene. Their albums, particularly "Thunder in the East," were celebrated for merging heavy metal's intensity with melodic accessibility, earning them a place in the hearts of fans and critics alike. However, their musical evolution also sparked debate among purists, especially with the shift towards a commercial sound​​.

Influence and Legacy

The influence and legacy of Loudness extend far beyond their impressive discography. As pioneers of heavy metal in Japan, they paved the way for future bands in the genre, showcasing the global appeal and versatility of Japanese music. Their groundbreaking efforts to penetrate the Western market, especially with their 1985 album "Thunder in the East," which featured the iconic track "Crazy Nights," broke new ground for Japanese acts. This album, in particular, resonated with metalheads worldwide, drawing comparisons to the sound and energy of bands like Priest and Accept.

The unique blend of Takasaki's guitar genius and Niihara's distinctive vocals, combined with their lyrical themes, created a sound that was authentically Japanese and universally appealing. Despite lineup changes and shifts in musical direction, the essence of Loudness's music—its energy, technical skill, and emotional depth—has remained unchanged, solidifying their status as icons in the heavy metal world.

Over the years, Loudness has faced challenges, including the untimely deaths of original members Hiroyuki Tanaka and Munetaka Higuchi and the departure and return of vocalist Minoru Niihara. Yet, the band's resilience and dedication to their craft have allowed them to continue evolving while staying true to their roots. This ability to adapt without losing their identity has been crucial to their enduring legacy.

Their story is not just one of musical innovation and success but also a testament to the power of heavy metal as a unifying force across cultures. Loudness has contributed significantly to the metal genre and inspired countless musicians worldwide, demonstrating the universal language of music and the boundless potential of cultural exchange.

In summary, Loudness's journey from their formation in the early 80s to becoming a heavy metal legend exemplifies their significant impact on the genre. Their pioneering efforts in bridging the gap between Japanese and Western music, combined with their musical evolution and resilience, have cemented their place in the annals of heavy metal history.


・premier:一流の
・ensemble:アンサンブル
・groundbreaking:画期的な
・significant:重要な
・prior:事前
・intent:意図
・carve:彫る
・distinct:はっきりした
・niche:ニッチ
・within:内部で
・genre:ジャンル
・unveiling:公開
・exceptional:例外的な
・prowess:腕前
・robustly:強く
・declared:宣言した
・evolution:進化
・rooted:根付いた
・elements:要素
・transition:移行
・commercial:商業の
・tunes:曲
・evidenced:証明された
・during:中
・period:期間
・discography:ディスコグラフィー
・notable:注目すべき
・landmark:目印
・achieving:達成
・reflecting:反映
・growing:成長
・influence:影響
・iconic:象徴的な

バンドのラウドネスの歴史
大阪から世界へ:ラウドネスのヘヴィメタル・オデッセイ
J・ジアック
2024/02/27

結成と初期の年
ラウドネス、日本のプレミア・ヘヴィメタル・アンサンブルは、1981年にギタリストの高崎晃とドラマーの樋口宗孝を中心に画期的な旅を始めました。この結成は、彼らの前身のポップ志向のバンドであるLazyからの重大な転換点を示し、ヘヴィメタルジャンル内で独自のニッチを切り開く意向を示していました。彼らのデビューアルバム、「The Birthday Eve」は同じ年にリリースされ、ラウドネスの特有の低音のボーカル、重厚なリフ、そして高崎の卓越したギター技術を披露しました。シンプルなジャケットアートにもかかわらず、このアルバムの内容は大胆にも、日本語のボーカルと英語のタイトルやコーラスを組み合わせ、グローバルな音楽シーンに突破しようとするバンドのヘヴィメタルの資質を実証していました。

音楽スタイルと進化
ラウドネスのサウンドは当初、伝統的なヘヴィメタルに深く根ざしていましたが、バンドは常に実験と進化を恐れませんでした。1980年代中盤には、彼らの音楽がよりメロディックでポップな要素を取り入れ始め、特に西洋の市場にアピールするために努力しました。この移行は、この時期の彼らのアルバムによって証明されるように、より商業的な曲を書くという努力によって特徴付けられました。

ディスコグラフィと80年代の名盤
「Thunder in the East」(1985年):
このアルバムは、ラウドネスのディスコグラフィにおける画期的なものであり、西洋で人気を博し、「Crazy Nights」というヒットシングルが収録されています。これは彼らの初めてのアメリカの大手レコード会社(アトランティック・レコードの子会社であるアトコ・レコード)でのリリースであり、英語の歌詞へのシフトを示しました。このアルバムはUSトップ100チャートに入り、最高74位を記録し、バンドのシグネチャーロゴが昇る太陽の背景に対して紹介されました。

「Lightning Strikes」(1986年):
「Thunder in the East」の成功に続き、「Lightning Strikes」(日本でのリリースは「Shadows of War」として)はラウドネスの国際的なアピールをさらに高めました。マックス・ノーマンによってプロデュースされたこのアルバムは、チャートで64位を記録し、バンドの日本国外での影響力の拡大を反映しています。ただし、より商業的なポップメタルサウンドに向けたシフトは、日本のファン層から賛否両論を呼びました。

「Hurricane Eyes」(1987年):
このアルバムは、エディ・クレイマーによってプロデュースされ、英語の歌詞でアメリカ市場に進出したラウドネスを継続しました。このアルバムはUS Billboard 200チャートで190位に達しました。このアルバムには、ヘヴィメタルとよりアクセスしやすいロック要素が融合しています。

批評的な受容
1980年代を通じて、ラウドネスはアメリカのヘヴィメタルシーンに進出した日本のバンドとしての開拓的な取り組みに対して賞賛されました。特に「Thunder in the East」のようなアルバムは、ヘヴィメタルの強度とメロディックなアクセシビリティを融合させ、ファンや評論家の心に一つの場所を確保しました。しかし、彼らの音楽の進化は、特に商業的なサウンドに向けたシフトによって、純粋主義者の間で論争を巻き起こしました。

影響と遺産
ラウドネスの影響と遺産は、彼らの印象的なディスコグラフィを遥かに超えて広がっています。日本のヘヴィメタルのパイオニアとして、彼らはジャンル内の将来のバンドに道を示し、日本の音楽の世界的なアピールと多様性を示しました。特に彼らの1985年のアルバム「Thunder in the East」での西洋市場への進出の努力は、日本のアクトにとって新たな地平を開拓しました。特にこのアルバムは、世界中のメタルヘッドに響き、プリーストやアクセプトなどのバンドのサウンドとエネルギーと比較されました。

高崎のギターの才能と二井原の独特のボーカル、そして彼らの歌詞のテーマが組み合わさり、日本的でありながら普遍的に魅力的なサウンドが生まれました。メンバーの交代や音楽的な方向転換にもかかわらず、ラウドネスの音楽の本質—そのエネルギー、技術的なスキル、そして感情の深さ—は変わらず、彼らをヘヴィメタルの世界のアイコンとして確立しました。

長年にわたり、ラウドネスは原メンバーである山下と樋口の早すぎる死、そしてボーカリストの二井原の脱退と復帰といった課題に直面してきました。それでも、バンドの強靱さと彼らの技術への献身は、彼らがルーツを忘れることなく進化し続けることを可能にしました。アイデンティティを失うことなく適応するこの能力は、彼らの永続的な遺産にとって重要でした。

彼らの物語は、音楽の革新と成功だけでなく、ヘヴィメタルが文化を超えた統一の力であることの証明でもあります。ラウドネスはメタルジャンルに著しい貢献をし、世界中の数々のミュージシャンに影響を与え、音楽の普遍的な言語と文化交流の無限の可能性を示しています。

要約すると、ラウドネスの結成から80年代のヘヴィメタルの伝説への旅は、ジャンルへの彼らの重要な影響を具体化しています。日本と西洋の音楽のギャップを埋める開拓的な取り組みと、音楽の進化と強靱さが結びつき、彼らをヘヴィメタルの歴史の中に確固たる地位に据えました。


Comments

Shaggy Snodgrass
Feb 27
Liked by J Dziak
Dude! Loudness has always been one of my favorite 80's metal bands! I learned some stuff I still do from listening to Masayoshi Yamashita's work on songs like "Lines Are Down", "Heavy Chains", and my personal favorite, "Let It Go". Other guys in my scene used to make fun of Loudness, bc Niihara kinda sounded funny (he never quite shook off his Japanese- accented English when singing); but No- damn-Body failed to respect (and respond to) the smoke Akira threw on guitar. That guy can rip; and as late as 2011 he still made stops in Cleveland whenever he rolled through the US.
I still hope he and Yoshi make it here one more time.

シャギー・スノドグラス
2月27日
J・ジアックさんが「いいね!」しました
へい!ラウドネスは80年代のメタルバンドの中でもいつものお気に入りだったぜ!「Lines Are Down」、「Heavy Chains」、そして個人的に好きな「Let It Go」など、マサヨシ・ヤマシタの作品を聴いて、今でもいくつかのことを学んだぜ。シーンの他の奴らは、二井原がちょっと訛って聞こえる(彼歌う時に日本語アクセントの英語を完全には絶ち切れなかったから)から、ラウドネスをからかうことがよくあったけど、アキラがギターで放つ煙に敬意を払わないやつは誰もいなかったぜ。あの男はギターを破壊することができる。そして、2011年までには、彼はアメリカを回るときにいつもクリーブランドに立ち寄っていた。
まだ彼とヨシが一度だけでもアメリカに来てくれることを願っているぜ。



Jamie Ward
SERMONS !
Feb 28
Liked by J Dziak
Love Loudness. Wore out my cassette of 'Thunder In the East' as a kid. I wonder if they also had any influence on Japanese hardcore bands flirting with heavy metal, like guitarist Randy Uchida.

ジェイミー・ウォード
傾聴!
2月28日
J・ジアックさんが「いいね!」しました
ラウドネスが大好きだよ。子供の頃に『Thunder In the East』のカセットをぶっ壊した。彼らが日本のハードコアバンドにも影響を与えたかもしれないかな、例えばギタリストのランディ・ウチダのようなヘヴィメタルと遊ぶ日本のハードコアバンドに。

この記事を書いたプロ

TEX 二井原

英検1級取得者によるオンライン個別指導のプロ

TEX 二井原(英語パーソナルジム HIET(ヒート)/ High Intensity English Training)

Share

関連するコラム

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ神戸
  3. 兵庫の出産・子育て・教育
  4. 兵庫の大学受験・共通テスト(センター試験)
  5. TEX 二井原
  6. コラム一覧
  7. LOUDNESS ★ 2024/02/27 ★ アメリカ人投稿記事&コメント

© My Best Pro