マイベストプロ神戸
TEX 二井原

英検1級取得者によるオンライン個別指導のプロ

TEX 二井原(てっくすにいはら) / 英語講師

英語パーソナルジム HIET(ヒート)/ High Intensity English Training

コラム

英語記事を読む 【 EVの現状を考える 】 電気自動車のメリットはデメリットを上回るか

2023年10月14日 公開 / 2023年12月2日更新

テーマ:英文記事

コラムカテゴリ:スクール・習い事


本記事は独学・国内学習による
英検1級保持者が書きました。



今回はEV(電気自動車)をとりまく世界情勢を
関連記事3本を読みながら考察します。

先ず、EV世界シェア1位のメーカーをご存じですか。
アメリカの「テスラ」ではありません。
最近「テスラ」は売上、株価で苦戦が報じられています。
既にある中国メーカー1人勝ちの様相です。
今回の英文記事では前提として
この中国メーカーの台頭を念頭に置いてください。

2022年世界EV販売状況は前年同月比で32%増加。
2023年第1四半期販売実績で7台に1台がEVでした。
また、EV販売全体の73%がバッテリーEV車で、
残る27%がプラグインハイブリッド車です。

なぜ、自動車の話題に触れるのか。
内燃機関、つまりガソリンエンジン車の技術で、
日本メーカーは現時点でも世界を席巻しているからです。
つまり、自動車産業は日本経済の背骨なのです。
自動車産業の「ゲームチェンジャー」がEVと言えます。
EVが日本が圧勝し続ける業界を「グレートリセット」
する可能性があるのです。

【参考】「グレートリセット」とは
米国の社会学者リチャード・フロリダ氏が著書の
タイトルとして作られた言葉。
「世界がより良くなるように、経済・社会・環境などに
関する仕組みを見直し、刷新(リセット)しよう」
という考え方を意味。
誰にとって「世界が良くなる」かに要注意。


BYDが実質200万円台のコンパクトEVを発売

BYDの日本法人であるBYD Auto Japan株式会社は、
日本発売モデル第2弾となるコンパクトEV「BYD DOLPHIN」
を発売すると発表しました。
価格は363万円〜で補助金を使うと実質200万円台となるとのこと。

この新型車は明らかに日本市場を意識したボディーサイズです。
特に性能面で「日産リーフ」との競合になりますね。
EVにとって肝となる航続距離はリーフを上回ります。
詳細は今回の英文記事で確認してください。

それよりも看過できない記述がありますね。

価格は363万円〜で補助金を使うと実質200万円台となる。


政府は日本経済を支える国内自動車メーカーを
支えるべき局面で中国メーカーを補助金で支えるのです。
BYDのホームページでも、この補助金制度を高らかに謳って
集客の目玉としているのです。
「補助金」というラッキーボーナス。
その原資は国民の「血税」です。
EV補助金制度の目的は日本の破壊なのか。

ちなみに、テスラを購入する場合では、
国の補助金65万円+東京都補助金45万円=110万円の補助金
(2023年10月時点)
テスラは基本モデルでも軽く500万円を超えます。
これは僕の意見ですが、
車の知識が乏しい富裕層が虚栄心から購入する贅沢品です。
110万円の補助金を税金から支出して、
国内メーカーの販売を促進バックアップすべき時に
痛めつけているのです。

BYDのDOLPHINの本体価格は3,630,000円であり、
国の補助金額は650,000円です。
BYDのDOLPHINの補助金額は、国・都道府県・市区町村を合わせると
最大1,500,000円になり、補助金のお得な地域では
BYDのDOLPHINの補助金込みの本体価格は2,130,000円になる。
(2023/10/14時点の情報)


さて、
英検1級の読解素材やライティング、2次面接のトピックは
世界情勢に対する問題意識が問われる
と何度か書いてきました。
英検に限ったことではなく、大学受験の長文でも、
2次試験や難関私大では背景知識、教養、問題意識
といった前提のうえに成り立つ英語力が測定されるのです。
そのため、高いレベルの英語力を証明するための学習方法として、
教材だけでなく、原文のままの英文記事を読む。
その内容に対して疑問や問題意識を持つ。
そのうえで、自分の意見や主張をまとめる。
という思考訓練を日常生活に組み込むことが、
最も自然でムリのない本質的な英語学習であると考えます。

英文記事から社会問題を抽出、論点整理し、
自分の主張をまとめるという思考訓練は
対策教材以上に実戦的トレーニングになります。

実際にやってみましょう。
英検ライティングや2次面接トピックと想定して
次を挙げれるでしょうか。

EV のメリットはデメリットを上回るか

〈メリット〉
● ランニングコストが安い
● 静寂性
● 災害時に蓄電池として活用可(デメリットの側面もある)
● 2酸化炭素を放出しない

〈デメリット〉
● 本体価格が高い
● 充電時間が長い
● 充電スタンドが少ない

以下僕の考えを示します。

EVは社会に利益をもたらすことはありません。

理由①
EVは製造過程で大量のCO2を発生させています。
EVはバッテリーに蓄えた電力でモーターを回して走るため、
走行時排出ガス排出はありません。
しかし、現在日本の発電量の70%以上は火力発電です。
これは、車の排気管からCO2を出さない代わりに発電所で
CO2を出していることを意味します。
(理由②)
充電時間が長く実用的ではないです。
航続距離が160キロの場合、
普通充電だと100Vで約14時間かかります。
更に、充電設備が限られており、
実際には順番待ち時間も発生します。
現段階では利便性が悪いと言わざるを得ません。
(理由③)
災害などにより停電となった場合、
充電が切れたら動かすことができなくなります。
これにより、例えば真冬の極寒地方では
家族に赤ちゃんやお年寄りがいる場合など、
生命のリスクが大いにあることになります。

これら3点から、EVが普及することも、
社会に恩恵をもたらすことも無いことは明らかです。

Exclusive: Beijing Instructs Chinese EV Makers to Use Domestically Produced Electronic Parts

問:次の英文の空所に適切な英語1語を挿入しなさい。

ReutersATTO 3 of BYD, a Chinese automobile manufacturer, is displayed during an event a day ahead of the official opening of the 2023 Munich Auto Show IAA Mobility in Munich, Germany, on Sept. 4.
The Yomiuri Shimbun
11:06 JST, September 17, 2023
The Chinese government is unofficially instructing its electric vehicle makers to use domestically produced electronic components, including semiconductors, The Yomiuri Shimbun has learned.
China is believed to be aiming to establish a self sufficient supply chain for EVs, a rapidly growing field in the global market. Japanese, U.S. and European parts manufacturers are highly likely to be (    )from supplying Chinese EV makers in the future. Going against its own slogan of “high-level opening up” with other countries, Beijing appears to be stepping up efforts to exclude foreign firms from growing fields.
According to sources, the instruction was given verbally by a former Chinese industry and information technology minister at a meeting that was held last November involving representatives from domestic automakers.
The former minister reportedly not only asked the manufacturers to use domestically produced parts but also called for setting targets for the proportion of domestically produced parts used in EVs. If the makers fail to meet these targets, they may be subject to penalties, the sources said.
On Sept. 1, the Industry and Information Technology Ministry, the Finance Ministry and other entities released plans to steadily develop the auto industry during 2023-24, detailing Beijing’s intention to ensure the stability and efficiency of the industry’s supply chain, as well as to establish a framework in order to oversee it. China is also expected to inspect the proportion of domestically produced electronic parts used in EVs and introduce a certification system for automotive batteries.
“The instruction was given verbally by the former minister to leave no evidence of the exclusion of foreign firms,” a diplomatic source in China said. “By clearly stating in the work plans that the supply chain will be reinforced, [Beijing] is trying to ensure that manufacturers use domestically produced parts.”
According to a Chinese research institute, the Chinese auto parts market was worth 3.88 trillion yuan (about 78 trillion yen) in 2022, and is expected to grow to 4.8 trillion yuan (about 96 trillion yen) by 2028. Parts manufacturers from Japan, the United States and Europe have traditionally dominated the Chinese market, but Chinese companies have reportedly improved their auto parts manufacturing technologies significantly by forming joint ventures with foreign firms that absorb their technologies. In the process of rapidly shifting from gasoline-powered vehicles to EVs, Chinese automakers have been building their own systems to procure electronic parts, which are the core of EV production, without relying on foreign parts makers, and they have already obtained all relevant technologies except for the drive units, according to the sources.
“If Chinese companies start aggressively competing in EV parts production, Japanese, U.S. and European makers will lose their international competitiveness,” a source said. “Chinese products will also dominate the global market in other fields such as fuel cell vehicles.”
China’s BYD Sets Dolphin EV Price in Japan at 3.63 Million Yen -Website
Reddit


解答:excluded
解説:Japanese, U.S. and European parts manufacturers are highly likely to be (    )from supplying Chinese EV makers
は後で次に言い換えられている
Beijing appears to be stepping up efforts to exclude foreign firms from growing fields.
よって、
<exclude A from B>の受動形を完成させることになる。

● unofficially - 非公式に
● instructing - 指導して
● electronic components - 電子部品
● semiconductors - 半導体
● self-sufficient - 自己十分の
● supply chain - 供給チェーン
● highly likely - 非常に可能性が高い
● going against - 逆らって
● slogan - スローガン
● Beijing - 北京
● efforts - 努力
● exclude - 除外する
● foreign firms - 外国企業
● sources - 情報源
● instruction - 指示
● verbal - 口頭の
● industry and information technology minister - 産業情報技術大臣
● automakers - 自動車メーカー
● targets - 目標
● proportion - 比率
● penalties - 罰則
● entities - 機関
● supply chain - 供給チェーン
● certify - 認定する
● evidence - 証拠
● diplomatic source - 外交筋
● reinforced - 強化され
● research institute - 研究所
● dominated - 支配された
● manufacturing technologies - 製造技術
● joint ventures - 合弁事業
● relying - 頼る
● procure - 調達する
● drive units - 駆動ユニット
● competing - 競争する
● international competitiveness - 国際競争力
● fuel cell vehicles - 燃料電池車
● price - 価格

〔訳例〕
独占北京、中国EVメーカーに国産電子部品の使用を指示
レッドディット
ロイター9月4日、ドイツ・ミュンヘンで開催された2023年ミュンヘンモーターショーIAAモビリティの公式開幕前日のイベントで展示された中国自動車メーカーBYDのATTO 3。
読売新聞
2023年9月17日 11:06 JST
中国政府が電気自動車メーカーに対し、半導体を含む電子部品の国産化を非公式に指示していることが読売新聞の取材でわかった。
中国は、世界市場で急成長しているEVの自給自足型サプライチェーンの確立を目指しているとみられる。日米欧の部品メーカーは今後、中国のEVメーカーへの供給から排除される可能性が高い。ハイレベルな対外開放」という自国のスローガンに反して、北京は成長分野から外国企業を排除する努力を強めているようだ。
情報筋によると、この指示は、昨年11月に開催された国内自動車メーカーの代表が参加した会議で、中国の元工業・情報技術相が口頭で伝えたものだという。
前大臣は、国産部品の使用をメーカーに求めただけでなく、EVに使用される部品の国産比率の目標設定も求めたという。メーカーがこの目標を達成できなかった場合、罰則の対象となる可能性があるという。
9月1日、工業・情報化部、財政部などは、2023年から24年にかけて自動車産業を着実に発展させるための計画を発表し、業界のサプライチェーンの安定性と効率性を確保し、それを監督するための枠組みを確立する北京の意図を詳述した。中国はまた、EVに使用される電子部品の国産比率を検査し、自動車用バッテリーの認証制度を導入する予定である。
「外国企業が排除された形跡を残さないよう、前大臣が口頭で指示した」と中国の外交筋は言う。「サプライチェーンの強化を作業計画に明記することで、(北京は)メーカーが国産部品を使うようにしようとしている。
中国の研究機関によると、中国の自動車部品市場は2022年に3兆8,800億元(約78兆円)に達し、2028年には4兆8,000億元(約96兆円)に成長すると予想されている。日米欧の部品メーカーが伝統的に中国市場を独占してきたが、中国企業は技術を吸収する外国企業との合弁により、自動車部品製造技術を大幅に向上させたとされる。ガソリン車からEVへ急速にシフトする過程で、中国の自動車メーカーはEV生産の中核となる電子部品を海外部品メーカーに頼らず独自に調達する体制を構築しており、すでにドライブユニット以外の関連技術はすべて獲得しているという。
「中国企業がEV部品の生産で積極的な競争を始めれば、日米欧メーカーは国際競争力を失うだろう。「燃料電池車など他の分野でも、中国製品が世界市場を席巻するだろう。
中国BYD、ドルフィンEVの日本価格を363万円に -Web Site
レッドディット

Reuters file photoVisitors view a BYD Dolphin EV car at the 44th Bangkok International Motor Show in Bangkok, Thailand, March 23, 2023.
Reuters
11:13 September 20, 2023
TOKYO, Sept 20 (Reuters) China’s BYD has set the suggested retail pricing of its Dolphin electric vehicle in Japan at 3.63 million yen ($24,565.20), its website showed on Wednesday.
The automaker had already announced earlier this month it would start selling the Dolphin as its second EV model in Japan, after launching a more expensive electric sports utility vehicle earlier this year.
The company’s expansion in Japan could turn into a concern for Japanese rivals which are struggling in China against BYD and other domestic car makers amid a quick transition to EVs.
A long-range version of the Dolphin has a suggested retail pricing of 4.07 million yen, the company said.
($1 = 147.7700 yen)

〔訳例〕
2023年3月23日、タイ・バンコクで開催された第44回バンコク国際モーターショーでBYDのEV車ドルフィンを見る来場者。
ロイター
日本時間2023年9月20日11:13
東京 20日 ロイター] - 中国BYDは20日、電気自動車「ドルフィン」の日本での希望小売価格を363万円(2万4565ドル20セント)に設定したことを、同社のウェブサイトで明らかにした。
自動車メーカーは今月初め、より高価な電気スポーツ用多目的車を今年初めに発売したのに続き、2番目のEVモデルとしてドルフィンの日本での販売を開始することをすでに発表していた。
同社の日本進出は、EVへの移行が急速に進む中、中国でBYDや他の国内自動車メーカーに苦戦を強いられている日本のライバル企業にとって、懸念材料となる可能性がある。
長距離仕様のドルフィンの希望小売価格は407万円だという。
(1ドル=147.7700円)

BYD Introduces ‘Underpriced’ Dolphin EV to Japan Market; China Firm Aims to Fill Gap Left by Domestic Automakers

問:次の英文の ( ) に適切な語を挿入しなさい。
Reddit

The Yomiuri ShimbunBYD Co.’s Dolphin electric vehicle is seen in Chiyoda Ward, Tokyo, on Wednesday.
By Kentaro Otsuka / Yomiuri Shimbun Staff Writer
17:37 September 21, 2023
BYD Co. of China has introduced its “underpriced” Dolphin compact electric vehicle to Japan.
The major Chinese EV manufacturer aims to have the Dolphin, which can be purchased for less than 3 million yen with the help of public subsidies, penetrate the Japanese market while the number of domestically produced EV models is still limited. To that end, it is promoting the vehicle’s low price for its long cruising range.
“The model is a definitive version of the compact EV with everything you need in terms of price, cruising performance and safety,” said Atsuki Tofukuji, president of BYD Auto Japan Inc., which handles sales in Japan, at the Dolphin’s launch in Tokyo on Wednesday.
The price of the Dolphin starts from 3.63 million yen. Utilizing EV related public subsidies, it can be purchased for 2.98 million yen.
The Dolphin is 4.29 meters long and 1.77 meters wide, similar in size to the Leaf, Nissan Motor Co.’s EV. But, according to BYD, a full battery could be enough to drive the Dolphin for 400 kilometers, farther than the Leaf.
Launched in 2021, the Dolphin is currently available in Thailand and Australia in addition to China. For the Japanese market, the vehicle height has been lowered to fit in automated parking facilities, and a function has been added to prevent accidents caused by sudden acceleration.
The model is meant to meet the demand for a second vehicle among people living in urban condominiums or rural areas, showing the company’s determination to cultivate the Japanese market.
BYD was founded in 1995 as a battery manufacturer, and has emerged as the second-largest EV maker in the global market after Tesla Inc. It has sold about 700 units of the ATTO3, which was launched in Japan in January as its first passenger car in this nation. The Dolphin is the second BYD model to be introduced to Japan.
BYD aims to sell 1,100 units of the Dolphin by March 2024, surpassing the sales performance of the ATTO3. The company also plans to open 100 dealerships in Japan by the end of 2025.
Filling ‘void’
EVs accounted for 1.7% of passenger car sales in Japan in 2022, a lower percentage than in China, the United States and European countries. This is because EV choices are few in Japan, where only about 10 models are sold by Japanese manufacturers.
EVs are also relatively expensive in Japan. Tesla models, considered to be the best selling imported EVs in Japan, start at the 5 million yen range, and the EV jointly developed by Toyota Motor Corp. and Subaru Corp. is priced at around 6 million yen.
Nissan Motor’s Sakura, priced at the 2 million yen range, is selling well, but it is a minivehicle. There are no Japan-made standard and compact EV cars in the 3 million yen range, so the Dolphin may fill the void and gain support in the Japanese market.
“The Dolphin may quickly achieve sales in Japan thanks to the surprising real price of less than ¥3 million and being a compact car, a type with a large customer base in Japan,” said Shinya Omori, president of SC-ABeam Automotive Consulting.
However, it could be difficult for BYD to spread the model widely in Japan, as the company ( ) is still little known here. A source close to a Japanese car manufacturer said Japanese, European and U.S. vehicles have the advantage in terms of brand strength.


● underpriced - 割安な
● compact electric vehicle - コンパクト電気自動車
● penetrate - 浸透する
● cruising range - 走行距離
● definitive version - 定番版
● subsidies - 助成金
● dimensions - 寸法
● sudden acceleration - 急加速
● condominiums - マンション
● cultivate - 開拓する
● battery manufacturer - バッテリー製造業者
● dealerships - ディーラーシップ
● filling 'void' - 空白埋め
● passenger car sales - 乗用車販売
● choices - 選択肢
● imported - 輸入された
● jointly developed - 共同開発された
● minivehicle - 軽自動車
● brand strength - ブランド力

〔訳例〕
読売新聞東京都千代田区で撮影されたBYD社の電気自動車「ドルフィン」。
大塚健太郎/読売新聞記者
日本時間2023年9月21日17:37
中国のBYD社は、"低価格 "の小型電気自動車ドルフィンを日本に導入した。
中国の大手EVメーカーは、国産EVがまだ限られているなか、公的補助金を活用して300万円以下で購入できるドルフィンを日本市場に浸透させるのが狙いだ。そのために、航続距離が長い割に価格が安いことをアピールしている。
日本での販売を担当するBYDオート・ジャパンの東福寺篤毅社長は2日、都内で行われたドルフィンの発表会で、「価格、航続性能、安全性など、必要なものをすべて備えたコンパクトEVの決定版」と語った。
ドルフィンの価格は363万円から。EV関連の公的補助金を活用すれば298万円で購入できる。
ドルフィンの全長は4.29メートル、全幅は1.77メートルで、日産自動車のEVであるリーフと同じようなサイズだ。しかし、BYDによれば、満充電のバッテリーでドルフィンを400km走行させることが可能で、リーフよりも遠くまで走ることができるという。
2021年に発売されたドルフィンは現在、中国に加えタイとオーストラリアでも販売されている。日本市場向けには、自動駐車設備に適合するように車高を低くし、急発進による事故を防止する機能を追加した。
都市部のマンション住まいや地方在住者のセカンドカー需要に応えるモデルで、日本市場開拓への意気込みが感じられる。
BYDは1995年に電池メーカーとして設立され、世界市場ではテスラ社に次ぐ第2位のEVメーカーに成長した。1月に日本初の乗用車として発売した「ATTO3」の販売台数は約700台。ドルフィンは、BYDが日本に導入する2番目のモデルである。
BYDは2024年3月までにドルフィンを1,100台販売し、ATTO3の販売実績を上回ることを目指す。また、2025年末までに日本で100店舗のディーラーを開設する計画。
空白」を埋める
2022年の日本の乗用車販売台数に占めるEVの割合は1.7%で、中国や米国、欧州諸国よりも低い。これは、日本ではEVの選択肢が少なく、日本メーカーが販売しているのは10車種程度にすぎないためである。
日本ではEVも比較的高価だ。日本で最も売れている輸入EVとされるテスラのモデルは500万円台からで、トヨタ自動車とスバルが共同開発したEVは600万円前後である。
日産自動車のサクラは200万円台で売れているが、軽自動車である。300万円台の国産普通・小型EV車は存在しないので、ドルフィンはその穴を埋め、日本市場で支持を得るかもしれない。
「SC-ABeamオートモーティブ・コンサルティングの大森真也社長は、「ドルフィンは、300万円を切るという驚きの実勢価格と、コンパクトカーという日本では顧客層の広い車種であることから、日本での販売はすぐに達成できるだろう。
しかし、BYDの社名は日本ではまだほとんど知られていないため、このモデルを日本で広く普及させるのは難しいかもしれない。日本の自動車メーカーに近い関係者は、ブランド力という点では日本車、欧州車、米国車に分があると語った。

解答:name
解説:続く文との同義関係を捉えれたかを問う問題。
the company ( ) is still little known
=European and U.S. vehicles have the advantage in terms of brand strength.

今後も英語学習の情報や体験談を発信していきます。

この記事を書いたプロ

TEX 二井原

英検1級取得者によるオンライン個別指導のプロ

TEX 二井原(英語パーソナルジム HIET(ヒート)/ High Intensity English Training)

Share

関連するコラム

TEX 二井原プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
090-3825-5237

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

TEX 二井原

英語パーソナルジム HIET(ヒート)/ High Intensity English Training

担当TEX 二井原(てっくすにいはら)

地図・アクセス

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ神戸
  3. 兵庫の出産・子育て・教育
  4. 兵庫の大学受験・共通テスト(センター試験)
  5. TEX 二井原
  6. コラム一覧
  7. 英語記事を読む 【 EVの現状を考える 】 電気自動車のメリットはデメリットを上回るか

© My Best Pro