マイベストプロ神戸
TEX 二井原

英検1級取得者によるオンライン個別指導のプロ

TEX 二井原(てっくすにいはら) / 英語講師

英語パーソナルジム HIET(ヒート)/ High Intensity English Training

コラム

英検ライティング1級(準1級)攻略法③

2023年9月4日 公開 / 2023年12月2日更新

テーマ:英検ライティング

コラムカテゴリ:スクール・習い事

本記事は独学・国内学習による
英検1級保持者が書きました。

英検1級、TOEIC900は「超上級者」として認知されます。

その希少価値を数値でしることが「超上級者」への First Step だと思います。

やる気が爆上がりするからです。

TOEIC900以上は全体の上位約3%

受験者の中に「帰国子女」「トイッカー」などが含まれてこの数値です。

素人が気軽に登れる山ではありません。

英検1級のデータは不明ですが、次の数値は参考になります。

中学・高校英語教員それぞれ40.8%、74.9%が英検準1級以上

一般に、英検1級取得はTOEIC900よりも圧倒的に難しいです。

例外的に、暗記能力が高い人には英検1級の方が楽になる場合もあるでしょう。

「超上級者」になるためにとって最も必要なのは何か。

今回はここから考察してみます。

多くの上級者は自身の成功体験から次のように考えるはずです。

●「オンライン英会話をやる」

●「普段から英字新聞や雑誌を読む」

●「英語のメディアを生活に組み込む」

●「自分の興味のある分野の原書を多読する」

●「教材ではなく生の英語に触れる」

●「映画や音楽などの趣味を突破口にする」

以上、意識高い係学習法のオンパレードでした。

実はこれらは上級者が超上級者になるための学習として陥りやすい「罠」です。

「永遠の上級者への甘い道のり」です。

ちなみに「上級者」= 英検準1級以上・TOEIC850程度 とします。

上記のような本質的な英語の接し方の何が問題でなぜ問題なのか。

それは、

これらの学習法は上級者なら誰でも毎日楽しくできるから。

英語のペーパーバックを何冊も読んだり、

映画やYou Tubeを用いて英語を大量にインプットすること。

これは周りの人からも羨望の眼差しの対象です。自分自身でも

 キモチええやん ♪ ワテ、イケてるやん ♪

となりますよね。

確かに、これらは上級者になるまでの成功体験に裏付けされた本質的かつ

自然なアプローチです。

だからこそ問題なのです。

「超上級者はテストを自分の英語力に合わせようとしない」のです。

「自分の技術と能力と魂を100% 、骨の芯までテストに合わせる」のです。

自分から告白しなくてもよいのは、一部例外的超イケメンだけですよね 。

同様に、

自分からテストに合わせなくてもよいのは一部例外的天才だけです。

「分かりにくいねん!」 というツッコミはやめてください。

ほとんどの英語系 Youtuber 達は天才なので、参考にならないのです。

最大の問題は、上記の学習法実践者は意識的に、または無意識レベルで、

「生の英語に触れている自分が教材英語・資格試験を見下げている」はずです。 

違うでしょうか?

超上級者になる人の意識は、

「テストに自分が見下ろされている」です。

以上を前提に本題です。

英検1級ライティングの学習では、次が大切です。

「理由提示力」と「英作文能力」の領域を分けて考える

こ2つの境界を曖昧にすると「英作文能力」の前提である

「理由提示力」の学習効率が落ちます。

直前期や、試験当日の直前にやることはなにか。

英語から離れて「理由提示力」の見直しだけに絞るべきです。

英語のライティング模範答案や自力答案を読むことで

「理由提示力」に対して妥協の甘さが生じるためです。

この記事が超上級者へのヒントになれば幸いです。

今後も英語お役立ち情報を発信していきます。

[http://mbp-japan.com/hyogo/english-work-out/]

この記事を書いたプロ

TEX 二井原

英検1級取得者によるオンライン個別指導のプロ

TEX 二井原(英語パーソナルジム HIET(ヒート)/ High Intensity English Training)

Share

関連するコラム

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ神戸
  3. 兵庫の出産・子育て・教育
  4. 兵庫の大学受験・共通テスト(センター試験)
  5. TEX 二井原
  6. コラム一覧
  7. 英検ライティング1級(準1級)攻略法③

© My Best Pro