マイベストプロ広島

コラム

『借入の活用と資本の活用』

2016年3月16日

テーマ:銀行融資・補助金

コラムカテゴリ:ビジネス

マイナス金利政策の導入に伴い、貸出金利引き下げの動きが見
られます。借入の活用を考えている経営者様も多いと思います
が、借入による調達と資本による調達の効果的な使い分けにつ
いて解説します。

会社の総資本は、借入(他人資本)と資本(自己資本)から成
り立っています。費用の観点から見ると、借入は固定的な利息
の支払いが発生し、資本は業績変動により配当が発生します。

■ 総資本が1,000万円の下記2社を比較します。
・A社は、総資本の100%が資本です。借入はありません。
・B社は、資本が200万円で借入が800万円です。
 (借入金の金利は3%)

両社ともに80万円の営業利益を出した場合、A社の税引き前
利益は80万円となりますが、B社は約24万円の利息が発生
しますので、税引き前利益は56万円となります。

しかし、資本で稼いだ税引き前利益の割合で考えると、A社の
資本利益率は8%であるのに対して、B社の資本利益率は28
%となります。B社の方がA社よりも資本効率が20%高くな
っています。このことから、借入を活用した方が、自己資本だ
けで事業を行うよりも、資本の効率が高くなることが分かりま
す。これを財務レバレッジと呼んでいます。

ただ、逆に営業利益が20万円に減少した場合、A社の税引き
前利益は20万円と変わりませんが、B社は、利息の支払い約
24万円により、税引き前利益が▲4万円となります。この場
合の資本利益率は、A社が2%であるのに対して、B社は▲2
%です。財務レバレッジは、プラスだけでなくマイナスにも大
きく作用することを忘れてはいけません。

利益が確実に獲得できる状況であれば、借入を積極的に活用す
ることで、効率よく大きな利益を獲得できます。一方、利益が
あまり取れない状況であれば、反対に、借入利息が利益を圧迫
してしまいます。

自社が成長段階にある場合は、借入の積極的な活用を検討して
みる価値がありそうです。しかし、新規事業への取組等、赤字
が見込まれる場合は、借入よりも資本の活用が適しています。
日本政策金融公庫が取り扱う資本性ローン等にチャレンジして
みてはいかがでしょうか。

この記事を書いたプロ

石田雄二

会社設立と銀行融資のプロ

石田雄二(石田雄二税理士事務所)

Share

関連するコラム

石田雄二プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ広島
  3. 広島のビジネス
  4. 広島の税務会計・財務
  5. 石田雄二
  6. コラム一覧
  7. 『借入の活用と資本の活用』

© My Best Pro