
- お電話での
お問い合わせ - 0532-32-4265
コラム
最近の窓について⑤~減った雨戸
2023年3月7日
ほとんどの家で掃き出しのような大きな窓でも雨戸やシャッター付はなくなりました。防火、準防火地域の家に雨戸やシャッターが付いている理由は雨戸があるとガラスを網入りにしなくて良いからです。
私が住んでいる東海地方では64年前(1959年)に伊勢湾台風が上陸しとんでもない被害を出しました。伊勢湾台風ほどでなくても、10年に一度ぐらい大規模な被害を出す大型台風が上陸します。雨戸がなければ飛んでくる物がガラスに当たり割れるかもしれません。
断熱サッシのペアガラスは工場で作ります。ペアガラスは割れると手配するのに時間がかかるのです。割れればすぐにガラスが入らないことを考えると、掃き出しのような大きな窓には雨戸やシャッターを付けて置けばとりあえず閉めることができます。ないと割れたときに不用心で外出もできないことになります。
近年は、大雨や台風の被害が大きいなどの報道はありますが、現代の家は対策は考えていないような家ばかりが建っています。日本は災害の多い国ですから、大きな窓は万一に備えて雨戸やシャッターを付けた方が良いと思います。
次回は、『最近の窓について⑥~小さい窓が増えた理由 』です。
YouTube公開しています。(https://www.youtube.com/channel/UCSOQJJSB9gBnpWeXIWnSacg)
---------1955年以来の信頼と実績---------------------------
まちの大工さん 鈴木工務店
TEL : 0532-32-4265 FAX : 0532-32-4251
E-mail : machino-daikusan@h3.dion.ne.jp
◆住まいに関することは何でもお気軽にご相談下さい
-------------------------------------------------------------------------
関連するコラム
- バルコニーのない家④~洗濯物はどこに干す? 2022-07-19
- 最近の窓について④~ハイサイド窓の不思議 2023-02-28
- バルコニーのない家⑦~バルコニーがない方が地震には有利 2022-08-16
- バルコニーのない家⑤~洗濯物の出す水蒸気はどうなる? 2022-07-26
- 最近の窓について⑥~小さい窓が増えた理由 2023-03-14
コラムのテーマ一覧
- WB工法
- 住宅の変化
- 住まいをつくるとは
- 窓(開口部)について
- 家の構造について
- 住宅の収納
- 建築の保険
- 材料について
- 住宅の工法
- 住宅のエネルギー
- 樋
- 家の老化
- 耐震補強
- 仮設
- 住宅の寿命
- 冬向きの家
- 軒のない家
- 片流れ屋根の家
- 地震
- 尺とメートル
- 見積り
- 金物工法
- 集成材
- 調湿
- 結露
- 木造にこだわる理由
- WB工法を採用して10年
- 階段
- 10年で塗装しないといけない家
- つかさや工事日記
- 耐震診断できない木造住宅
- 危ない吹き抜け
- 訪問販売リフォーム
- リフォームは難しい
- 雨漏り
- 四方山話
- うちのつくり方
- 住宅侵入盗
- WELL珈琲新築工事日記
- リフォームの時代
- 新聞、雑誌等の記事から
- 吹き抜け
- 建築は大工が造ってきたが
カテゴリから記事を探す
鈴木敏広プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。