[学習塾・進学塾]の専門家・プロ …1人
中央区の学習塾・進学塾の専門家・コンサルタント
中央区に拠点を構える学習塾・進学塾に関連する専門家、プロのプロフィール、実績、コラム、費用や口コミ、評判などから相談相手を探せます。塾選びは講師1人に対し10人から20人の子どもに対して教える集団塾スタイルと2人に1人の講師がつく個別指導スタイルとに分かれます。集団塾では周りの生徒と競うことでやる気を引き出すこと、個別指導スタイルよりも比較的費用が安くなっています。個別指導スタイルでは個々のレベルに合わせ専用のカリキュラムを組むことが可能です。どちらもメリットとデメリットがありますが通う子どもの特徴や性格に合った塾選びを心がけましょう。また、学習塾や進学塾に通いはじめる時期など悩むこともあると思います。まずは体験学習に参加し選択先を絞り込んでいきましょう。
現在の検索条件
中央区×学習塾・進学塾
+フリーワードで絞込み
1~1人を表示 / 全1件
[中央区/学習塾・進学塾]
塾長自らの個別指導で、子どものやる気と成績を上げる
日本橋浜町にある小中学生対象の個別指導塾、三井塾。塾長の三井慎太郎さんは、勉強ができない子どもだったといいます。「しかし姉は勉強ができたので、姉より偏差値の高い高校に合格して、周りを見返してやり...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 学習塾塾長
- 専門分野
- 小学生・中学生の学習指導・学習相談
- 屋号
- 三井塾
- 所在地
- 東京都中央区日本橋浜町1-4-16 浜町大森ビル4F
みんなの声(クチコミ・評判)
26票井川治久プロへの声
先生に指導を頼んで、正解でした。第一志望合格に向...
井川先生の授業は、その生徒に合った無理のない計画表を作り、それに基づいて着実に学習を進めて行きます。 特に、分からないところは、詳しく...
スクール・習い事
10代/男性
12票井川治久プロへの声
「英語が苦手なボク」に、井川塾長は、根気強く、教...
(2021年3月)合格体験記 僕がこの「井川塾・受験英語学院」に通って 良かったと思うことが、 3つあります。 ・・・・・・1つは、 「英語の勉強の...
スクール・習い事
10代/男性
9票井川治久プロへの声
(井川塾・受験英語学院)井川塾長の良い所は、3つ。
◆わたしは、井川塾、井川先生の良い所は、 3つ、あると、思います。 【良い点、その1】: ●池袋駅から、西武池袋線で、2駅目の「東長崎駅」までは...
スクール・習い事
10代/男性
8票井川治久プロへの声
井川先生は、授業時間を無料で延長して、とことん教...
(鎌倉学園高校出身: 竹内君の合格体験記): ◆私は、中学・高校と、6年間、ほとんど、まともに、勉強していませんでした。部活で「ラグビー」...
スクール・習い事
10代/男性
25票井川治久プロへの声
「考える力」がつき、井川先生との出会いは、息子に...
(生徒のお父様より ; 一部抜粋) 「時間を忘れた親身の指導」には、心より感謝しております。 井川塾で身につけた「勉強方法のノウハウ」と英...
スクール・習い事
10代/男性
14票井川治久プロへの声
◆井川先生の授業は、期待以上。時間を気にすることな...
井川治久先生のコラムやブログを読んだ時、この先生と一緒にやれば、「自分の弱点」や「勉強の姿勢」を見直せるのではないか、そして今までに一度...
スクール・習い事
10代/男性
この分野の専門家が書いたコラム
(2025年5月、英語講座、ごあんない)豊島区の「井川塾・受験英語学院」生徒募集!
2025-04-28
(5月生、募集)のお知らせ。(井川塾・受験英語学院、豊島区) ◆5月生・・・・・・先着、1~2名。募集します。 井川塾長の専門「英文法講座」または「英文読解法講座」を選択 ◆「英文法講座」・・・・・・レベル...
10年間で書いた2000コラムを1400に「主眼はナマ授業」コラムは授業記録!
2025-04-25
こんにちは。 井川塾 「井川塾・受験英語学院」 (東京都、豊島区) の塾長: 井川治久です。 (10年振りに)相変わらず、教室は「がらがら」です。 ・・・・・・▲10年振りに、 ・・・・・・「不景気」...
5月24日(土)実施の第1回英検、申し込み締め切りは4月30日です
2025-04-25
真の国語を教える言問学舎は、長年英検・漢検の準会場として、塾生以外の方も受検できる会場運営をつづけています。本年度第1回英検は5月24日(土)実施です。現在、以下の人数の受け入れが可能です。南北線東大前駅から徒歩...
この分野の専門家が取り扱うJIJICO記事
芦田愛菜さん、主演映画イベントで「信じること」の発言が話題 子どもを「本好き」にするには?
2020-10-01
読書はどのような力を育むのでしょうか。また、子どもを「本好き」にする方法は。国語教育に重点を置く塾講師の小田原漂情さんに聞きました。
中学生の夏休み 宿題は7月中に終えよう!学年別・学習のポイント解説
2018-07-27
中学生の夏休みの宿題は、以前より増えています。7月中、あるいは夏休み前半に終えられるよう、今回は、学年別の学習のポイントを解説します。
新学期、中学生は復習を中心に勉強して高校受験を目指そう!学年別の勉強法を解説
2018-05-13
中学生は、やがて来る高校受験のために、日ごろから自学自習の習慣をつけたいもの。その中でも特に重要な「復習」を、自分でしっかりやれるようにしていきましょう。