マイベストプロ徳島

[学習塾・進学塾]の専門家・プロ …3

徳島県の学習塾・進学塾の専門家・コンサルタント

徳島県に拠点を構える学習塾・進学塾に関連する専門家、プロのプロフィール、実績、コラム、費用や口コミ、評判などから相談相手を探せます。塾選びは講師1人に対し10人から20人の子どもに対して教える集団塾スタイルと2人に1人の講師がつく個別指導スタイルとに分かれます。集団塾では周りの生徒と競うことでやる気を引き出すこと、個別指導スタイルよりも比較的費用が安くなっています。個別指導スタイルでは個々のレベルに合わせ専用のカリキュラムを組むことが可能です。どちらもメリットとデメリットがありますが通う子どもの特徴や性格に合った塾選びを心がけましょう。また、学習塾や進学塾に通いはじめる時期など悩むこともあると思います。まずは体験学習に参加し選択先を絞り込んでいきましょう。

現在の検索条件

徳島県×学習塾・進学塾

フリーワードで絞込み

1~3人を表示 / 全3

井上昇哉

このプロの一番の強み
「自ら答えを掴む思考力」と「人生を切り開く力」を伸ばします

[徳島県/学習塾・進学塾]

"「考える」を考える " ことで、自ら人生を切り開いていけるように―。

「この塾に通って人生が変わった」そんな声が聞かれるのは、徳島市住吉にある学習塾の「与一」。英語と数学専門の少人数指導で、昨今実績を伸ばしています。「うちは、テストの点をあげるためだけの学習塾ではな...取材記事の続きを見る≫

職種
塾講師
専門分野
英語、数学 専門塾
会社/店名
学習塾「与一」/合同会社 あたまをたがやす
所在地
徳島県徳島市住吉6丁目7-17

三田村泰希

このプロの一番の強み
自立学習型の指導により、生徒たちの学習意欲を高めます。

[徳島県/学習塾・進学塾]

コーチング、心理カウンセラーの資格を生かし、生徒に合わせた個別対応の学びを提供

 受験合格のみを目的とした予備校や塾が増える中、子どもたち一人ひとりの目的に寄り添いながら“個別対応”を行う「泰成ゼミナール」。塾長の三田村泰希さんは、学力の定着や向上を目指すだけでなく、子どもたち...取材記事の続きを見る≫

職種
塾講師
専門分野
そろばん、学習の個別指導、英検・漢熟検対策など
会社/店名
泰成ゼミナール
所在地
徳島県徳島市八百屋町3-15  サンコーポ徳島ビル2F

原田恭兵

このプロの一番の強み
子ども達一人一人との関わりの深さ

[徳島県/学習塾・進学塾]

個人の強みを伸ばし、生きるために必要な力を養う学習塾

 「私どもでは、基本的に『最初から教える』ということはしません。まず、子ども自身に考えてもらうことから始めます。自分で解き方を導き出し、答えを得るなど、できる限り自分の力でゴールを目指すことが大切...取材記事の続きを見る≫

職種
塾講師
専門分野
対象未来舎:小4〜高3みらいkid's:小1〜小3教科国語、算数(数学)、社会、理科、英語
会社/店名
創造学習 (株)未来舎/学びの学童 みらいkid's
所在地
徳島県板野郡板野町犬伏字鶴畑37−1
上記は板野本校の住所です。  Next佐古:772-0025 徳島県徳島市佐古五番町12−11

みんなの声(クチコミ・評判)

この分野の専門家が書いたコラム

Instagram開設

2023-03-29

泰成ゼミナールの公式Instagramを開設しました! ▷@taiseiseminar 勉強関連のお役立ち情報や、当塾の紹介などを投稿してまいります。 より多くの方に泰成ゼミナールを知っていただければと思います...

[2023年]春期講習のお知らせ

2023-03-13

泰成ゼミナールでは、春休み期間中 3月27日から4月7日まで、春期講習を開催します。 春休み期間は、これまでの総復習や新学年に向けての予習などを進められる絶好の機会です! 当塾の春期講習では、まず生徒一人一人に個...

再掲『良くない塾ってどんな塾』

2023-03-11

こんにちは。与一の井上です。 「本を読むのには言葉を覚える以外にも利点がある。(中略)だから本を読んで言葉を覚えたい」 「さそり座の恒星Sは、季節によって土星よりも地球に近づく」 「副詞節でもwillを用いる」 ...

この分野の専門家が取り扱うJIJICO記事

公立小中学校教職員49,000人削減案 問題点は?

公立小中学校教職員49,000人削減案 問題点は?

2016-11-13

少子化に伴い、財務省は公立小中学校の教職員を今後10年間で49,000人削減する案をまとめました。しかし削減により、残った教職員の負担が増えることやいじめ問題の解決が難しくなるなど様々な問題が予測されます。

高校生の職業適性や進路診断をデジタル化!そのメリットとは?

高校生の職業適性や進路診断をデジタル化!そのメリットとは?

2016-09-26

リクルートホールディングスが高校生の職業適性や進路診断をデジタル化するサービスを開始します。個々の適性検査をデジタル化することのメリットとデジタル化の注意点などについて解説します。

毎日、新聞を読むことの重要性について

毎日、新聞を読むことの重要性について

2016-04-25

東大の入学式で学長が新聞を読む習慣を身につける大切さを説きました。若い人を中心に新聞離れが進んでいますが、信頼の高い情報と幅広い知識を手に入れるには新聞の記事を読む習慣を身につけることが重要。

他の地域から学習塾・進学塾の専門家を探す

徳島県のよく見られている地域から学習塾・進学塾の専門家を探す