[学習塾・進学塾]の専門家・プロ …2人
大阪府の学習塾・進学塾の専門家・コンサルタント
大阪府に拠点を構える学習塾・進学塾に関連する専門家、プロのプロフィール、実績、コラム、費用や口コミ、評判などから相談相手を探せます。塾選びは講師1人に対し10人から20人の子どもに対して教える集団塾スタイルと2人に1人の講師がつく個別指導スタイルとに分かれます。集団塾では周りの生徒と競うことでやる気を引き出すこと、個別指導スタイルよりも比較的費用が安くなっています。個別指導スタイルでは個々のレベルに合わせ専用のカリキュラムを組むことが可能です。どちらもメリットとデメリットがありますが通う子どもの特徴や性格に合った塾選びを心がけましょう。また、学習塾や進学塾に通いはじめる時期など悩むこともあると思います。まずは体験学習に参加し選択先を絞り込んでいきましょう。
現在の検索条件
大阪府×学習塾・進学塾
+フリーワードで絞込み
1~2人を表示 / 全2件
[大阪府/学習塾・進学塾]
試行錯誤して自分に合う勉強法を見つけられるように親身に導く
国語をメインに英語や数学と複数教科を教えるという伸学塾晴藍の伊藤研三さん。授業のなかで折りに触れ、生徒たちに社会に対する興味を喚起するエピソードを盛り込んでいく変則的な授業スタイルが、伊藤さんの...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 学習塾
- 専門分野
- 速読トレーニング等も実施し、学習効率と学習効果を上げ、成績向上や志望校合格をサポートする。加えて...
- 会社/店名
- 伸学塾 晴藍(せいらん)
- 所在地
- 大阪府交野市梅が枝55-7 福井ビル302
[大阪府/学習塾・進学塾]
小論文指導のポイントは「自分を見つめること」「自分をみがくこと」
大学受験を控えた高校生や就職活動をする大学生たちに試験科目として課せられる「小論文」や「作文」の書き方を独特の手法で指導するのがOffice Catalyst(オフィス・カタリスト)代表の角野裕美さんです。出版...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 講師、 キャリアコンサルタント
- 専門分野
- ◆受験・進路アドバイス◆キャリアカウンセリング◆文章講座全般◆自分史筆録指導◆教員対象講座(志望理...
- 会社/店名
- Office Catalyst(オフィス・カタリスト)
- 所在地
- 大阪府大阪市都島区都島本通4丁目5-18
みんなの声(クチコミ・評判)
票伊藤研三プロへの声
問題を解くことが楽しい
もともとは兄が通っていて、 【学ぶことに楽しさがあるように見えたこと】 【兄が第一志望の難関高校に合格したこと】 さらに 【小学校の時の同級...
スクール・習い事
10代/男性
票伊藤研三プロへの声
楽しくて仕方ない
僕は晴藍に入ることができて、本当に良かったと思っています。 中学一年・二年の時は勉強に全く意欲がなく、三年生になって、 受験が近づき、焦り...
スクール・習い事
10代/男性
票伊藤研三プロへの声
自分自身だいぶ変われた
私はこの一年を通して、『自分自身だいぶ変われたな』と思います。 勉強に対するやる気などは大きく変わりました。2年の頃は社会や理科など 暗記が...
スクール・習い事
10代/女性
1票伊藤研三プロへの声
伸びるのは成績だけではありません
自分で勉強する力を先生に最大限に引き出していただきました。 タブレットを使用した速読講座などもあり、ネットネイティブの 自分たちの世代で親...
スクール・習い事
10代/男性
票伊藤研三プロへの声
一番熱い対応
しっかりとした塾選びをしようと思い、家の近所で 塾を探して、何カ所か体験に行きました。 その結果、晴藍の伊藤先生が一番熱い感じを受け、 『...
スクール・習い事
40代/女性
1票伊藤研三プロへの声
生徒一人一人のことを考えてくれる先生!
<塾の良いところ> ・授業以外にも分からないところを教えてくれる機会が沢山ある! ・成績が上がる! ・国語の成績は特に上がる! ・授業がおも...
スクール・習い事
10代/男性
この分野の専門家が書いたコラム
講演講座を高等学校HPにてご紹介頂いております~【広島県立廿日市西高等学校/奈良県・関西中央高等学校 様】
2023-05-25
オフィスカタリストの角野裕美(カドノヒロミ)です( ..)φ お蔭様で、リアル講座としてお伺い出来ておりますこと、感謝申し上げます。 高等学校の講演講座にて、高等学校様のHPにアップ頂いたもののうち、一部をご紹介...
2023年度公立高校入試分析~速報版~
2023-05-18
今日・明日あたりが中高生の 「中間テストクライマックス!」 普段は勉強にやってこない生徒 たちも続々とやって来ています。 今回は少し早いですが、大学入試 を絡めた公立高校入試について、 考えていくために、202...
学習効率 大幅アップ!「内言語法」の活用
2023-05-13
GWはあっという間に過ぎ去り、 中高校生は中間テストの直前。 この土日はあいにくの天気ですが それでも生徒たちはテスト勉強に やってくるようです。 テスト勉強と言えば、やはり 「学習効率」をいかに上げるか...
この分野の専門家が取り扱うJIJICO記事
新入社員の3割が3年以内に辞める状況が30年も続くのはなぜ?
2017-05-19
新入社員の3割が3年以内に辞める状況が30年も続くのはなぜでしょうか。背景、原因とキャリア形成を考える際のポイントについて解説します。
なぜ今、大学生が“リーダーシップ”を学ぶべきなのか?
2016-12-08
現代社会において、なぜ大学生のうちから“リーダーシップ”を学ぶべきなのでしょうか。企業組織の環境変化が激しいからこそ求められる、理想の“リーダーシップ”について解説します。
面接での嘘はどこまで許されるのか?
2016-09-13
就職活動における面接では企業側と学生側の間に本音と建て前が交錯し、その結果嘘が生まれてしまうことがあります。しかし、入社後の長期的な関係を考えれば、面接での嘘は控え、ありのままの自分をみせるほうが大切。
アクセスランキング
他の地域から学習塾・進学塾の専門家を探す
大阪府のよく見られている地域から学習塾・進学塾の専門家を探す
- 豊中市
- 吹田市
- 高槻市
- 茨木市
- 枚方市
- 八尾市
- 寝屋川市
- 東大阪市
- 大阪市
- 和泉市
- 堺市