マイベストプロ全国版

まちの専門家を探せるWebガイド

[家庭問題・離婚問題]の専門家・プロ …43

全国の家庭問題・離婚問題の専門家・コンサルタント

(全43人)

日本各地に事務所を構える「家庭問題・離婚問題」に関する専門家の中から、あなたにぴったりのプロをお探しいただけます。 専門家の気になるプロフィールや取材記事、経歴、サービス内容を掲載しています。

16~30人を表示 / 全43

滝沢圭

このプロの一番の強み
個人のニーズに応じた離婚プランの提案

[宮城県/家庭問題・離婚問題]

離婚、災害被害…弱者の味方になる弁護士はこちら!

 あなたの結婚生活は、幸せですか? もしも今、あなたが離婚を考えているのであれば、少しでもご自身やお子さんのために有利な条件で結婚生活に幕を下ろしましょう。今回ご紹介するプロは「あなたの離婚を有利...取材記事の続きを見る≫

職種
弁護士
専門分野
離婚・男女問題 交通事故遺産相続 企業法務・顧問弁護士
事務所名
多賀城法律事務所
所在地
宮城県多賀城市中央3-10-5   oggeビル5階1号

マイベストプロ宮城 河北新報社

遠藤まなみ

このプロの一番の強み
心の問題を解決に導き自律できるまで支援するきめ細かい心理療法

[神奈川県/家庭問題・離婚問題]

生きづらさで苦しむ人が自律した人生を取り戻すために支え導くカウンセラー

 心にいくつも悩みを抱え、誰にも相談できず身動き取れない状態で生きている人が増えている現代社会。その心の重荷は身体的症状にまで現れ、日常生活が困難な人も増えています。こうした人々を「救いたい」とい...取材記事の続きを見る≫

職種
心理カウンセラー
専門分野
《相談分野》アダルトチルドレン、対人関係、恋愛関係、仕事、ストレスケア、情緒不安定、家庭生活、夫...
会社名
株式会社ハートドア
所在地
神奈川県横浜市戸塚区矢部町29  カイビル本館5階-2

マイベストプロ神奈川 朝日新聞

甲斐美樹

このプロの一番の強み
訪問スタイルで、相談者だけでなく支える方たちのサポートも実施

[神奈川県/家庭問題・離婚問題]

「ご相談者」「支える方」ご希望の場所に訪問します。明日の笑顔のために

 カウンセリングとアニマルセラピー・箱庭療法・コラージュ療法・アートセラピーを融合した訪問型メンタルサポート事業を行っている甲斐美樹さん。事業のきっかけについてこう語ります。 「心理学を学び始め...取材記事の続きを見る≫

職種
心理カウンセラー、 セラピスト
専門分野
会社名
SANPO
所在地
神奈川県横浜市中区桜木町1-101-1  クロスゲート7階

マイベストプロ神奈川 朝日新聞

村田晃

このプロの一番の強み
心理学博士・臨床心理士 日米で40年の臨床経験 自らうつ経験

[富山県/家庭問題・離婚問題]

増加する“うつ”に、きめ細かいサービスを提供する心理学博士

 2010年9月4日にアメリカから帰国したばかりの心理学博士・村田晃さんが、11月からうつに特化した「うつ心理相談センター」(富山市稲荷元町2-10-5、現在は富山市五福末広町1199、アリスショッピングセンター横...取材記事の続きを見る≫

職種
心理カウンセラー、 臨床心理士
専門分野
心理カウンセリング 心理学博士 (PhD University of Denver USA) 臨床心理士 
事務所名
うつ心理相談センター
所在地
富山県富山市五福末広町1199  津林ビルA202
五福交差点角・アリスショッピングセンター横

マイベストプロ富山 北日本新聞社

尾崎敦子

このプロの一番の強み
五感を使った“脳のイメージ力”を高めるトレーニング

[愛媛県/家庭問題・離婚問題]

明日の自分を生かす力を蓄える、五感に訴えかける心理トレーニング

 新居浜市内にある愛媛県立新居浜病院の南側、国道11号線沿いにある青いシェードが目印の「Shop&Office Is.Ehime」。 店内はパーティションで分かれ、ショップスペースは日・月曜日のみオープンしており、愛...取材記事の続きを見る≫

職種
心理カウンセラー・コーチ
専門分野
会社名
Shop&Office Is.Ehime
所在地
愛媛県新居浜市中萩町5-45  パールプラザ1階東

マイベストプロ愛媛 愛媛新聞社

徳田幸絵

このプロの一番の強み
心理カウンセラーとキャリアコンサルタントの高いスキルを備える

[滋賀県/家庭問題・離婚問題]

就職・転職・再就職。将来に不安な女性のキャリア構築を、メンタルケアをしながらトータルサポート

「就職がなかなか決まらない学生さん、転職をすべきか悩んでいるOLさん、再就職を考えつつも一歩踏み出せない主婦の方は少なくはありません。思いばかりが焦って負のスパイラルに陥り、心理的にも辛いものです」...取材記事の続きを見る≫

職種
メンタルヘルスカウンセラー、 心理カウンセラー
専門分野
・ 音楽療法・ 心理カウンセリング・ キャリアカウンセリング
屋号
くれたけ心理相談室滋賀支部/vivo
所在地
滋賀県長浜市平方町 ※予約時に詳細をお伝えします

マイベストプロ滋賀 京都新聞

古元邦子

このプロの一番の強み
対話を重ね、新しい経験、自分を発見できることを目指します。

[広島県/家庭問題・離婚問題]

様々な悩みを抱えている人に付き添い、一緒に考えるカウンセリング。よりよい選択ができるようサポート

自分のこと、子どものこと、夫婦のこと、会社の人間関係について…。私達の人生には様々な悩みがつきものです。自分一人で解決できればいいのですが、どうしても一人では無理、誰かに話を聞いてほしいと思ったとき...取材記事の続きを見る≫

職種
公認心理師
専門分野
対人関係精神分析的心理療法 
会社名
心理相談室アフォーダンス
所在地
広島県広島市西区己斐本町1丁目5-9-301

マイベストプロ広島 中国新聞社

杉山裕子

このプロの一番の強み
看護職・離婚経験者として、クライアントを温かくサポート

[茨城県/家庭問題・離婚問題]

夫婦間の問題や心の不調に悩むクライアントを心から応援するサポーター

 ほがらかな笑顔でクライアントを温かく迎えてくれる杉山裕子さんは、代表の倉持良信さんとともにクラージュこころカウンセリングルームを運営する心理カウンセラーです。杉山さんが心理カウンセラーとして第二...取材記事の続きを見る≫

職種
心理カウンセラー、 行政書士、 ファイナンシャルプランナー
専門分野
● 夫婦関係、男女関係の悩みカウンセリング、● カップルカウンセリング~夫婦(男女)双方の話をそれ...
屋号
クラージュこころカウンセリングルーム
所在地
茨城県結城市大字結城13917番地

マイベストプロ茨城 朝日新聞

馬真真

このプロの一番の強み
異なる文化や価値観の中にある心の苦悩を理解し母国語でケア

[東京都/家庭問題・離婚問題]

異なる文化や価値観の中で暮らす人々が、自分自身を取り戻すための心のよりどころに

 日本に長期滞在する在留外国人は2023年にはおよそ320万人以上と、コロナ禍以降増加傾向にあります。日本で生まれた在日2世や3世なども含めると、さらに多くの人が文化や言語、社会常識の違いを受け入れながら生...取材記事の続きを見る≫

職種
心理カウンセラー
専門分野
会社名
一般社団法人啓慧心理カウンセリング協会
所在地
東京都豊島区

マイベストプロ東京 朝日新聞

椎結子

このプロの一番の強み
メンタル・生活養生の観点からサポート

[兵庫県/家庭問題・離婚問題]

心を見つめ、人生を見つめるカウンセリングやコーチングで、誰もが人生の主人公に

 「『現状を変えたい』『今より上を目指したい』と思っているのに、なかなか一歩を踏み出せなかったり、結局変われなかったりした経験はありませんか。それは変わろうとする心と、阻もうとする心があるから。私...取材記事の続きを見る≫

職種
心理カウンセラー
専門分野
会社名
Yu-cocoro office
所在地
兵庫県明石市

マイベストプロ神戸 神戸新聞社

西岡惠美子

このプロの一番の強み
うつ病患者家族のための専門カウンセリングを提供

[千葉県/家庭問題・離婚問題]

メンタルケアと社会福祉の両輪で、うつ病などの当事者と支える家族の生活を応援

 生きづらさを感じている人の心の声を、メールやLINE、ZOOMなどのツールを通して受け止める「惠然庵(けいぜんあん)」。 心理カウンセラーの西岡惠美子さんが、2021年に立ち上げたオンラインカウンセリングの...取材記事の続きを見る≫

職種
カウンセラー
専門分野
【1】精神疾患・精神障害者家族のメンタル支援と生活のお悩み相談【2】社会人の心の悩み相談(恋愛、結...
屋号
惠然庵(けいぜんあん)
所在地
千葉県我孫子市
LINE問合せ対応

マイベストプロ千葉 朝日新聞

岸田美保

このプロの一番の強み
無自覚な心傷体験と向き合う精神分析的手法をメインとするケア

[京都府/家庭問題・離婚問題]

生きづらい日々を手放し、心の扉を開けて違う人生へ踏み出そうとする勇気を応援

 「家族や親しい人との間で親密な関係が築けない」「職場や家庭に不足はないはずなのに、現実味がなく常に不安がつきまとう」、さらには「自らの存在そのものに危機感を覚えることがある」 そんな生きづらさ...取材記事の続きを見る≫

職種
心理カウンセラー
専門分野
屋号
ひなぎく心理ルーム
所在地
京都府京都市左京区一乗寺築田町96-2

マイベストプロ京都 京都新聞

西野薫

このプロの一番の強み
誰もが生き生きと暮らせる社会を目指す「途切れない包括的支援」

[神奈川県/家庭問題・離婚問題]

心を健やかに保つことを最優先に、希望や自信を持って生き生きと暮らせる社会に

 「集団生活になじめなかったり、情緒不安定やさまざまな心の不調などで苦しんでいるお子さんや、わが子を案ずる親御さん、さらには社会で生きづらさを抱える人たちを途切れることなく支え、生き生きと人生を歩...取材記事の続きを見る≫

職種
臨床心理士・公認心理師
専門分野
臨床心理学、カウンセリング
屋号
一般社団法人 実りの森
所在地
神奈川県川崎市中原区

マイベストプロ神奈川 朝日新聞

細島小都乃

このプロの一番の強み
箱庭療法など相談内容に応じたさまざまな心理ケアでアプローチ

[宮崎県/家庭問題・離婚問題]

心の内を丁寧に聴き、前に進む光を見出すお手伝いを

 「風邪など体の不調を感じて、ドラッグストアに行くことはありますよね。同じような感覚で、心のモヤモヤを感じたら、気軽に立ち寄ってください」とやさしく呼び掛けるのは、「カウンセリング日向 こころのひ...取材記事の続きを見る≫

職種
心理カウンセラー
専門分野
折衷カウンセリング
会社名
カウンセリング日向「こころのひなた」
所在地
宮崎県日向市

マイベストプロ宮崎 テレビ宮崎

吉田要介

このプロの一番の強み
複数の専門的見地から、ベストの解決へと導きます

[千葉県/家庭問題・離婚問題]

一人一人の「困った」に答える、もっとも身近な法律家を目指して

 松戸駅から徒歩1分。交通至便な場所にある、ときわ綜合法律事務所で精力的に弁護活動を行っている吉田要介さん。「常に、地域の人々と共にある町弁(まちべん)でありたいですね」。そうおっしゃる吉田さんの...取材記事の続きを見る≫

職種
弁護士
専門分野
・交通事故・債務整理(自己破産,民事再生,任意整理等)・その他一般民事事件・家事事件(離婚,相...
事務所名
ときわ綜合法律事務所
所在地
千葉県松戸市本町18-4  NBF松戸ビル5F

マイベストプロ千葉 朝日新聞

この分野の専門家が書いたコラム

カウンセラーのメッセージ【続き】③

カウンセラーのメッセージ【続き】③

2025-03-31

今回は前回に引き続き、カウンセラーからお伝えしたメッセージに込められた思いに関して続きの③として、最後のメッセージに関してお話ししていこうと思います。 まず、改めて前回お伝えしたメッセージをここにもあげますね...

助けてって言える勇気 〜頼ることは弱さじゃなくて強さ〜

2025-03-30

「助けて」って、言えたらどれだけ楽なんだろう。 でも、なぜかその一言がどうしても言えない。 これは、私がカウンセラーとして出会った多くの、離婚や再婚を経験した方々からよく聞く言葉です。  「助けて」と言えない理由...

「 メンタルヘルスのキーワードで振り返る番組の14年間(最終回)」他--ネットラジオ3月後半(FMいみず)

2025-03-30

エフエムいみず(79.3MHz) で、私の番組「心に元気を!大人のメンタルヘルス」が、 毎週水曜日午前8時30分(再放送毎木曜日午後4時45分)から放送されています。 番組の放送時間は15分で、メンタルヘルスについ...

この分野の専門家が取り扱うJIJICO記事

福岡5歳児餓死事件に母親のママ友、洗脳の疑い。ママ友との付き合い方で知っておきたいこととは?

福岡5歳児餓死事件に母親のママ友、洗脳の疑い。ママ友との付き合い方で知っておきたいこととは?

2021-03-24

公園デビュー・幼稚園デビューを控えている保護者は、ママ友との付き合いでどのようなことを心掛ければよいのでしょうか。心理カウンセラーの飯塚和美さんに聞きました。

「鬼滅の刃」炭治郎のセリフ「長男だからがまんできた」は魔法?それとも呪文?子どもの自立を後押しするキーワードとは

「鬼滅の刃」炭治郎のセリフ「長男だからがまんできた」は魔法?それとも呪文?子どもの自立を後押しするキーワードとは

子育て中の多くの親がよく口にしがちな「お兄ちゃん・お姉ちゃんだから」という言葉。〝魔法〟のことばかそれとも〝呪い〟の言葉か。心理カウンセラーの西真理子さんに聞きました。

若年層の死因第一位は「自殺」、気になるのは日本人が持つ〝他人に相談することへのためらい〟

若年層の死因第一位は「自殺」、気になるのは日本人が持つ〝他人に相談することへのためらい〟

2020-11-29

心の問題解決の第一歩のために必要なものは?心理カウンセラーの十川千惠美さんに聞きました。

他の地域から家庭問題・離婚問題の専門家を探す

  1. マイベストプロ TOP
  2. メンタル・カウンセリング
  3. 家庭問題・離婚問題の専門家
  4. 2ページ目