マイベストプロ京都
古家敬三

プライマリ・ケア(初期診療)のプロ

古家敬三(ふるけけいぞう) / 内科医

古家医院

この専門家が書いたJIJICO記事

アントニオ猪木さんが難病「心アミロイドーシス」を告白。症状は?どのような病気?

アントニオ猪木さんが難病「心アミロイドーシス」を告白。症状は?どのような病気?

2020-08-28

日本では特定疾患に指定されている「心アミロイドーシス」とは、どのような病気なのでしょうか。症状や治療法について、内科医の古家敬三さんに聞きました。

がん免疫療法を正しく知ろう

がん免疫療法を正しく知ろう

2017-09-23

がんの免疫療法が知られるようになってきました。一方で、過大な広告表現などで却ってがん患者を戸惑わせることも。正しい知識を身につけましょう。医師が解説します。

胃がんとピロリ菌の深い関係 胃がん予防のためにできることは?

胃がんとピロリ菌の深い関係 胃がん予防のためにできることは?

2017-07-30

胃がんとピロリ菌には深い関係があります。ピロリ菌感染率の低下により日本の胃がん死亡者数は減少し始めていますが、今できる対策とは?

老化を防ぐカロリー制限、本当に寿命を延ばすための条件とは?

老化を防ぐカロリー制限、本当に寿命を延ばすための条件とは?

動物実験ではカロリーを制限することで老化を抑制し寿命が延びることがわかっていますが、ヒトの場合はどうなのでしょうか?

予防医療の実践で健康寿命を延ばせるか?

予防医療の実践で健康寿命を延ばせるか?

2017-01-14

超高齢社会に突入したわが国の保健医療の目標は、単に長生きすることではなく、いかに健康で長生きするか、すなわち健康長寿の実現であるといえるでしょう。予防医療の実践で健康寿命を延ばすことは可能でしょうか?

頑固に長引く咳の原因は?

頑固に長引く咳の原因は?

2016-11-28

長引く咳は、本人がしんどいだけでなく周りの人にも不安を与えます。長期間続く頑固な咳には様々な原因が考えられますが、放置していると危険なものもあります。たかが咳と軽視せず、医療機関で診てもらいましょう。

サイレントキラーと言われる高血圧 放っておくと大変なことに

サイレントキラーと言われる高血圧 放っておくと大変なことに

2016-10-07

日本の高血圧人口は約4300万人と言われていますが、約半数の人が未治療の状態です。しかし、放っておくと重篤な病気を引き起こすことにもつながるので、若い時期から高血圧の管理をすることが重要。

この夏は猛暑となる可能性 体調管理に万全を

この夏は猛暑となる可能性 体調管理に万全を

2016-06-25

今年の夏は史上最も暑かった2010年に匹敵する猛暑に見舞われるとの予報が。体調管理を万全にするため熱中症への備えや食中毒を防ぐことに加え、今年は蚊による感染症にも注意が必要。

腸内フローラについて正しく理解しよう

腸内フローラについて正しく理解しよう

人間の腸内には数百種類の細菌が約100兆個、互いに影響しあいながら一つの生態系を形成しており、腸内フローラと呼ばれています。健康的な生活をしていくためにも、腸内フローラを正しく理解することが重要です。

ある日突然猛烈な痛み、中高年に多い大動脈疾患とは

ある日突然猛烈な痛み、中高年に多い大動脈疾患とは

2015-09-04

心臓から全身に血液を送る大動脈は、人にとって最も大事な血管。これに異常が出ると大動脈瘤や大動脈破裂、大動脈解離といった大動脈疾患を発症し死に至る可能性も。加齢のほか高血圧などによりリスクが高まる。

エアコンが引き起こす「夏型過敏性肺炎」

エアコンが引き起こす「夏型過敏性肺炎」

2015-06-22

エアコンの湿気とホコリを好むトリコスポロンというカビを何度も吸うと、発熱や咳、呼吸困難を症状とする「夏型過敏性肺炎」を発症することがある。放っておくと、やがて肺自体が障害されて慢性化も。今から点検を。

東京都のHIV 感染者、過去最高の現実

東京都のHIV 感染者、過去最高の現実

2015-04-19

世界的にHIV感染者の数は防止策と啓発活動が効果を上げ、劇的に減少している。しかし、例外的に日本を含む東アジアは感染者の増加に歯止めがかからない。特に東京の感染者数は過去最高を記録している。

ロキソニンS「第1類据置」は妥当?

ロキソニンS「第1類据置」は妥当?

2014-12-08

厚生労働省の医薬品等安全対策部会は、ロキソニンSのリスク区分を、薬剤師による対面販売が必要な第1類に据え置くことを決定。まれに喘息や腎障害などの重い副作用が出ることもあり、妥当な判断と医師。

終末期医療を考える。胃ろうの是非

終末期医療を考える。胃ろうの是非

2014-10-03

最近の医療関連の報道や書籍で、終末期における胃ろうの是非が取り上げられることが増えた。しかし、胃ろうが終末期医療の代名詞であるかのような誤解も。胃ろうの是非は個々のケースで十分に話し合って決めるべき。

「がん緩和ケア」に求められる役割

「がん緩和ケア」に求められる役割

2014-08-25

「がん対策基本法」では、がんと診断された時から緩和ケアを始めることを推奨。がん緩和ケアの最も大きな役割は、がん患者の心の痛みを受け止め、理解し、それを和らげること。多職種が連携して関わるべきと提言。

古家敬三プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ京都
  3. 京都の医療・病院
  4. 京都の外科・整形外科
  5. 古家敬三
  6. コラム一覧

© My Best Pro