マイベストプロ神奈川
中村和宏

こだわりの塗装で相模原に安心を届ける塗装の専門家

中村和宏(なかむらかずひろ) / 塗装職人

株式会社リプラス

コラム一覧:つぶやき

RSS

年末年始の銀行の営業日

年末年始の銀行の営業日

2023-12-25

銀行の休日は、銀行法によって、・年末年始:12/31~翌年の1/3の4間・土日祝と決められています。そのことから、2023~2024年の年末年始は、2023年12月30日(土)~2024年1月3日(水)の5日間が銀行がお...

クリスマス

クリスマス

2023-12-24

クリスマスは、正確には、12月24日の日没から、25日の日没までの間。クリスマスの「前日」と言う意味で12月24日の1日(24時間)がクリスマスイヴと思っている方が多いですが、教会歴では、25日の夜は、す...

東京タワー完成の日

東京タワー完成の日

2023-12-23

今日、12月23日は「東京タワーが完成の日」。東京タワー(正式名称:日本電波塔)の建設前、放送事業者は、それぞれ自前の電波塔から電波を送出していたが、アンテナの指向性や景観の乱れなどが問題となって...

冬至

冬至

2023-12-22

今日、12月22日は冬至です。冬至とは、北半球において日の出から日の入りまでの時間がもっとも短い(=夜が長い)日のことです。 冬至にの日に柚子湯にはいるのは、 冬が旬の柚子は香りも強く、強い香り...

年末年始の火災予防

年末年始の火災予防

2023-12-21

空気が乾燥し、暖房器具や火気を使用する機会が増えるこの時期は、火災の発生が増加の傾向にあります。暖房機器の取り扱いに十分注意するとともにまた、年末年始は休日が多く、外出などで家を空けたり、無...

デパート開業の日

デパート開業の日

2023-12-20

今日、12月20日は「デパート開業の日」。1904年12月20日に、日本初のデパート(百貨店)が営業を開始した出来事にちなんだ記念日です。当時、東京の日本橋の三井呉服店が、「三越呉服店」に改称し衣類以外...

ナボナの日

ナボナの日

2023-12-18

今日、12月18日は、ナボナの日です。株式会社亀屋万年堂が、1938年12月18日に創業したことにちなんで制定されました。『ナボナ』は、亀屋万年堂の創業者である引地末治がヨーロッパに旅行した際、現地の...

スマートねんが

スマートねんが

2023-12-16

「スマートねんが」は、LINEでやり取りできる新しいデジタルタイプの年賀状で、テンプレート購入・作成・送付・受取などがすべて、LINE上で手軽に行えます。使い方はとても簡単で、「LINE」を利用されている...

百円玉記念日

百円玉記念日

2023-12-11

今日、12月11日は、百円玉記念日です。1957年12月11日に、日本で初めて百円硬貨が発行されたのを記念して、制定されたそうです。それまでは板垣退助の百円紙幣で、戦後はじめての銀貨であり硬貨でした。...

年賀特設サイト「郵便年賀.jp」

年賀特設サイト「郵便年賀.jp」

2023-12-09

日本郵便株式会社は、豊富なデザインテンプレートやパーツ、文例集など年賀状づくりに役立つコンテンツを提供している年賀状の作成を全面的にサポートする特設サイト 「郵便年賀.jp」を2023年11月1日(水)...

クリスマスツリーの日

クリスマスツリーの日

2023-12-07

今日、12月7日は、「クリスマスツリーの日」です。1885年に横浜・万代町で創業した輸入雑貨商の明治屋が、その翌年12月7日、外国人船員向けに日本で初めてクリスマスツリーを飾ったことにちなんで制定されま...

乾燥だけではありません!

乾燥だけではありません!

2023-12-06

標準的な浴室乾燥機には、・乾燥・換気・暖房・涼風の4つの機能が備わっているのですが、「乾燥」と「換気」以外は、ほとんど使われない事が多いようです。寒い今の時期に活用して欲しいのが、温風を...

妻の日

妻の日

2023-12-03

今日は、妻の日です。1年の最後の月である12月に、1年間の労をねぎらい妻に感謝する日として、感謝を表す「サン(3)クス」(Thanks)の語呂合せで、凸版印刷が1995(平成7)年に制定。あるアンケートの結果で...

映画の日

映画の日

2023-12-01

今日は、映画の日。1896年に神戸で、日本で初めて映画が一般公開されたことを記念して制定されました。今日は、「映画の日」にちなんだ特別イベントを催す映画館やお得に映画を鑑賞できる映画館も多いよう...

七五三

七五三

2023-11-15

今日、11月15日は「七五三」。男の子は数えで3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の年に、成長を祝って神社・寺院などに参詣し、報告、感謝、祈願を行う。◆3歳は「髪置きの儀」 江戸時代、3歳までは髪を剃る習慣...

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ神奈川
  3. 神奈川の住宅・建物
  4. 神奈川の外壁塗装
  5. 中村和宏
  6. コラム一覧
  7. つぶやき
  8. 3ページ目

© My Best Pro