コラム
窯業系サイディングの塗り替え
2018年10月11日
新築の70%以上で採用されている壁材【窯業系サイディング】
簡単に言うとセメントと繊維質を原料としたボードです。
木材にもよく似ている性質で伸びたり縮んだりします。
最近では色々改良されて塗り替え時期が長いものもありますが
基本目地などが劣化しますので築後10年ぐらいからメンテナンスが必要です。
サイディング自体も防水を効かせるため塗り替えします。
①比較的新しい(築7、8年)お家ではクリアー塗装で
元々気に入って購入した壁柄を活かす塗装
「耐用年数は短め」
②全て色を付けて塗り潰して仕上げる塗装
「耐用年数は長めのものもある」
③サイディングの柄にもよりますが塗り潰して目地だけ色分けする塗装
「耐用年数は長めのものもある」
塗装でメンテナンスする方法はほぼこの③パターンでした。
しかしこの度認定施工会社のみになりますが
耐用年数も長く柄も新築時のような2色3色の壁を作れる工法が開発されました。
組み合わせも沢山あって高級感もあります
リプラスではお客様のご厚意もあって現場見学も出来ますので
塗り替えをご検討の皆様是非参考になさってください。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
網戸の張替から全面リフォームまでお任せください。
株式会社 リプラス
フリーダイヤル 0120-790406
mail info@replus-corp.com
地域の皆様の
大切なお住まいを守ります。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
関連するコラム
- 戸建住宅のベランダ防水はとても大切です!~外壁屋根塗装工事 2017-09-26
- 楽しいけれど・・・大変な色選び~外壁屋根塗装 2017-09-28
- 凍害って?まずは自分で簡易検査! 2017-01-28
- 錆びた屋根やべランダに気を付けて下さい 2016-11-06
- 気を付けたい!屋根塗装工事の注意点!! 2017-06-19
中村和宏プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。