
- お電話での
お問い合わせ - 090-7188-8785
コラム一覧
スキーと膝痛②
2019-08-14
股関節を上手に使えないと、膝に負担がかかる 前回の記事に続き、スキーと膝痛についてのお話です。(スキーに限らず、膝痛の方には参考になるかと)前回も述べましたが、膝が痛くなるのは、膝の筋力が...
スキーと膝痛①
2019-08-11
姿勢や歩き方などの、身体動作改善のトレーナーとして活動している私ですが、スポーツは30歳手前から始めたスキーの「モーグル」をやっています。このところは草大会に出る事も出来ていないので、専ら週に1...
小胸筋の伸ばし方(四十肩防止)
2019-08-08
前回、四十肩などの肩のトラブルについてのお話で、小胸筋という筋肉が硬いと・・というお話をさせていただきました。前回記事小胸筋(黄色のところ)今回は、この筋肉をストレッチ出来る、簡単な方法...
肩の痛みと松坂投手の復活のカギ
2019-08-07
こんにちは。以前、四十肩・五十肩はなぜ起こるのかというテーマでコラムを書かせていただきましたが、今日はその続編となる記事です。四十肩・五十肩はなぜ起こる? ”小胸筋”が硬いと、肩の動きが悪く...
骨盤がゆがむ原因は、あなたの【歩き方】にあり
2019-08-05
いろいろな体のトラブルの原因にされる、骨盤のゆがみ。そのゆがみはどうして起こるのか?いつも決まった方向で足を組んだり、同じ姿勢で作業をいつもしていたり、体の左右で非対称な動作が継続的におこ...
ランニング 走力を大きくUpする為に、体の正しい機能を知ろう!②
2019-08-03
背骨の大事な機能”ツイスト”。 それはウォーク&ランに欠かせない機能 前回もした、ランニングには背骨の機能をしっかり使おうというお話。背骨がしなる動作ともう一つ、背骨の大切な機能があります。...
ランニング 走力を大きくUpする為に、体の正しい機能を知ろう!①
2019-08-01
いい姿勢をとる時、背すじをピシッとしたり肩甲骨を寄せたりすると、かえって本来の骨格が崩れる事になるよというお話をしました。走る時も同様というお話でした。走る時は背中をリラックス!今回は背すじ...
走る時は背中をリラックス!
2019-07-31
いい姿勢をとるとき、肩甲骨を寄せろと言ったり、背すじをピシッとしたりという意識をお持ちの方は多いと思います。しかし、機能解剖上、正しい姿勢をとる時は実は背中は思うよりピシッとはならず丸まってい...
ランニングの為の体幹トレーニングの仕方
2019-07-30
体の動きを良くする体幹トレーニングをしよう! 今日は、ランニングが趣味でこの時期にはマラソン大会にも参加されている、10年来のクライアントさん(女性)が久々お越しになりました。元々外反母...
四十肩・五十肩はなぜ起こる?
2019-07-29
「肩が上がらない、上げると痛い・・」四十肩・五十肩って、何で起こると思いますか? 指導で見つけた、四十肩の本当の原因 かつて仕事で行っていた公共施設の利用者の方に当時、「肩を上げると...
シニアの方に行うべきエクササイズ
2019-07-26
いつも私が勤務している公共施設での、グループレッスン。先日もイベントを開催し、「カラダ調整体操」は定員を超える参加者にお集まりいただきました。※画像はその時の物ではありません。平日の昼間に...
肩甲骨を寄せていると、肩こりや腰痛が酷くなる ~肩甲骨まわりは、丸まっている感覚でいい~
2019-07-25
前回の記事 で、姿勢をよくするために肩甲骨を寄せてはいけないと言いました。今日はその続きです。 背中は、出来るだけリラックスしたいのです。 肩甲骨を背骨に寄せてみてください。背骨の方に寄...
肩甲骨を寄せる動作は、実は姿勢改善にはマイナス
2019-07-24
姿勢のつくりかたについてのお話です。特に肩甲骨周りの意識のしかたについてのお話です。ちょっと前の記事でも触れましたが、肩甲骨を寄せる動作について、姿勢改善に役立つのか?というお話です。よく...
よくわかる、肩こり発生のメカニズム その3
2019-07-23
なぜ肩こりが起こるのか?1.首周りの筋肉が緊張しているから2.肩甲骨周りの筋肉が緊張しているから3.背骨や胸郭が固まってしまっているから今回は3つめの、3.背骨や胸郭が固まってしまっているから...
よくわかる、肩こり発生のメカニズム その2
2019-07-21
なぜ肩こりが起こるのか?1.首周りの筋肉が緊張しているから2.肩甲骨周りの筋肉が緊張しているから3.背骨や胸郭が固まってしまっているから前回は1つ目をご紹介しましたが今回は2つ目の・肩甲骨周...
コラムのテーマ一覧
カテゴリから記事を探す
八巻稔秀プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
※電話に出られない事が多いため、出来るだけお問い合わせフォーム・LINEのご利用をお願いいたします。
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。