Mybestpro Members
八巻稔秀
スポーツトレーナー
八巻稔秀(スポーツトレーナー)
TYカラダ調整セラピー
こんにちは、姿勢トレーナーの八巻です。東京・東中野を拠点に障害予防からレベルアップを目指す方までマンツーマンでの姿勢・歩き方レッスンを行っております。当レッスンでは、ランニングを楽しまれてい...
こんにちは。今回は前回に続いて、走ることによって生じる膝などの痛み・いわゆる「動作痛」についてのお話です。前回記事「ランニングをすると膝が痛くなる。そんな時の対処法は?」はこちらhttps://mbp...
こんにちは。このところ気持ちの良い小春日和が続いていますね。先日もちょっと半日ほど使って紅葉の景色を見てきましたが、散策をするのにもちょうどいい陽気でした。こんなお出かけに絶好な季節ですが...
こんにちは、姿勢トレーナーの八巻です。私は、姿勢トレーナーという事で活動していますが、姿勢改善はそれ自体が目的なのではなく、体の不調を治すとか、スポーツ上達を目指すとか、そのための手段として...
こんにちは。マラソン大会が多く行われるこの季節、ランニングをされている方も多いのではないかと思います。そんな中で、どうも足が調子悪いぞと感じている方へのアドバイスです。 足・膝が痛くなるのは...
今回は、こちらの記事の続きです。前回は、より、速く走るために有効なトレーニングの考え方をお話ししましたが、今回はおすすめのトレーニング方法をご紹介します。その中でも、割と即効性のあるトレー...
今回の話題は、「かけっこ」が速くなるために、どんなトレーニング法がいいかのお話です。陸上競技の短距離はもちろんですが、野球・サッカーをはじめ各スポーツ競技中にスプリント能力を必要とするものも多...
”正しい姿勢”は、楽に速く走るための最良条件! 前回 、より速く走るための姿勢についてのお話をしました。正しい姿勢の目安・定義については前回の記事でお話したのでそちらを見ていただくとして、https...
こんにちは。ようやく心地よい秋晴れが続くようになりましたね。マラソン・ジョギング愛好者の皆さんにとって、外で走りやすい季節になりました。今回はそんなジョガーの皆さんに参考にしていただければとい...
”○○筋を意識して”は、筋トレでは普通だが・・ 一流のランナー・スプリンターの走りを分析するとハムストリングスの動員が大きいから「ハムストリングスを意識して走れ」とか、ハムストリングスを鍛えたりす...
前回の記事で、歩く時・走る時の脚の使い方についてお話しました。歩く時は脚を前へ出そうとせず、脚は体の真下に着いて、そこから使うのがより効率的で、姿勢も崩れないよというお話を少しさせていただきま...
こんにちは。先日、正しい腕の振り方をお話しましたが、今度は正しい脚の使い方についてのお話です。(走り方の中で腕・脚の使い方をお話していますが、歩く場合でも同じです。) 脚を前へ出して走った...
前回、「腕は肩からでは無く、背骨から動かす」というお話をしました。今回は、腕を背骨まで使って動かす練習になるエクササイズをご紹介します。 肩甲骨から腕が生えているつもりで動かす! 前回の記...
こんにちは。今回のお話は、前回の記事からの具体的な腕や脚の使い方のレクチャーについてです。他の動物と同じく”4本の足”をきちんと使って進む方法です。 肩から腕を振っても、あまり意味は無い。 肩...
前回に続いて、人の基本に忠実な走り方についてお話します。 人も哺乳類。だから、他と同じく4つ足で走ろう! トレーニング指導をしていく中で、体はどう動かせば一番無理が無く動かせるのだろうというこ...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
独自のエクササイズで骨格を本来の形に整えるスポーツトレーナー
八巻稔秀プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
指導中電話に出られない事が多いので、出来るだけメールフォームでのお問い合わせをご利用くださいませ。