
- お電話での
お問い合わせ - 090-7188-8785
コラム一覧:日常生活で実践出来る、カラダ調整改善法
姿勢・動作が上達するために一番必要な事は、”継続”
2020-11-21
こんにちは。全国的に感染者が増えてきて、この3連休心配の声も聞かれます。いつまでも厄介なものです。もう何度も同じ事になりますが、手洗い・マスク・消毒をこまめにやって予防に努めるしかないですよね...
私も30年来の持病です。群発性頭痛とは?
2020-10-29
サカナクション・山口一郎さんが悩まされている群発性頭痛、私も当事者です 先日、人気ロックバンド・サカナクションのボーカル・山口一郎さんが群発性頭痛に悩まされているとTwitterで告白されていました...
股関節を正しく使って、トレーニングしよう!【スクワットの効果的なトレーニング法・準備編】
2020-09-23
こんにちは。前回のこちらの記事からの続きです。膝痛や腰痛が起こるスクワットは、何が問題なのか?そのポイントは「股関節がきちんと使えているか?」でした。股関節まわりの筋肉が硬いと、充分に股関...
【ヒップアップ・脚やせの疑問】歩きながら出来る、ヒップアップ&脚やせエクササイズ
2020-09-08
こんにちは。今回は、「なぜ太ももの後側は筋肉がつきにくいのか?」の続編です。【ヒップアップ・脚やせの疑問】何故、太ももの後側は筋肉がつきにくいのか?前回は何故お尻や太ももの後ろは、下がった...
反り腰改善・ヒップアップ、改善・実現のカギは、「仙腸関節」
2020-08-10
こんにちは。大阪府知事が言ったことで、うがい薬が薬局から無くなってしまいました・・・私はこのニュースを聞いて、「今さら?」って思いました。風邪の予防などのために、前からあるものなのに・・。...
運動不足解消!お家で出来る、腹筋に効くエクササイズ
2020-04-13
こんにちは。お家で出来るトレーニング&ストレッチのご紹介今回は体幹部・腹筋のトレーニングエクササイズをご紹介します。正確に言うと、背骨をきちんと動かす事が目的の「ピラティス」です。お腹に効い...
20年発熱していない私がしている感染症予防法。
2020-02-21
こんにちは。新型コロナウィルスの感染拡大が続いています。この騒動、かれこれもう1年になりますね。昨年の4月以来延期だった新たな教室のスタート予定もまた延びてしまいました。いったいいつになったら・...
腰の張り・痛みを和らげるトレーニング法 その方法は”立つ”事
2020-02-05
前回の記事に続いて、姿勢についての考え方についての記事です。前回の記事https://mbp-japan.com/tokyo/karadachosei/column/5045578/デスクワークなどに従事されていることで、慢性的な腰の張りや痛み...
正しい姿勢の作り方 姿勢維持するためのコツは、「崩れ方を知ること」
2020-02-03
姿勢は崩れるものだと思っておく事、必要なのかも? 今回は、姿勢についてのお話をしていきます。私も姿勢や歩き方などの改善指導を始めて10年以上になりますが、その間、姿勢づくりについての考え...
膝・足にやさしい歩き方・足の使い方とは? ①正しく歩けばキレイな姿勢も身につく!~
2019-12-09
こんにちは。私は日頃「姿勢」や歩き方・走り方に代表される「動作」の指導トレーナーとして、活動をさせていただいております。そもそも何故「姿勢」や歩き・走りなどの「動作」を指導するのかと言うと、...
体を変えるために必要な正しい姿勢・歩き方のお話 ~立つ時・歩く時はお尻を締める??~
2019-12-02
こんにちは。私は日頃「姿勢」や歩き方・走り方に代表される「動作」の指導トレーナーとして、活動をさせていただいております。そもそも何故「姿勢」や歩き・走りなどの「動作」を指導するのかと言うと、...
姿勢改善・本当のところ ~骨盤の前傾にこだわり過ぎると、姿勢は悪くなる~
2019-09-19
こんにちは。姿勢改善の指導を行っている私のところには、ダンスやバレエなどをされている方やゴルフなどのスポーツをされている方が、「レッスンでコーチに指摘されるけど、上手く出来ない」という動作や...
骨が動けば、筋肉は一緒に動く
2019-09-15
骨がどう動いているかを想像して、体を動かそう! よく私がコラムの中で出す、骨格のイラスト。これはスキーで滑り出す際をイメージした骨格のイラストですがスポーツをされている方は(教えている方...
正しく立つために、改善しなければいけないところと、ストレッチ法
2019-09-12
こんにちは。今回は、腰痛にお悩みの方・脚がむくむ方などにもおすすめの姿勢改善に必要なストレッチ法のご紹介です。前回の記事で正しく立つために必要なトレーニング法をご紹介しましたが、実際にトレ...
正しく歩いて”貯筋”しよう!
2019-08-27
こんにちは。8月も残り少なくなり、朝晩は幾分過ごしやすくなったようにも感じますね。先週4日間ほど休みをとって、列車で旅行をしてきました。青春18きっぷを使って、在来線で関西までの旅です。西は姫...
この専門家が書いたJIJICO記事
マラソン愛好者必見!冬トレーニングで圧倒的レベルUPを実現する鍛え方
2019-11-19
春の大会に向けてトレーニングを積んでいるランナーも多いかと思います。冬は、日が短くなるうえ、雪が積もるなど走れる時間なども限られてきます。しかし、上達し記録を伸ばすための鍛錬は走ることだけではありません。冬の間だからこそ取り組むべきトレーニングについてご紹介します。
外反母趾を改善、予防する歩き方や姿勢を紹介!靴選びのポイントも
2016-07-10
苦労して靴選びをしたり、サポーターを使ったり、お医者さんに行っても外反母趾が改善しないとお困りの方。外反母趾になる原因は「良くない姿勢と歩き方」にあります。外反母趾の痛みを改善し足の変形を防止する本当に体にやさしい歩き方とは?
コラムのテーマ一覧
カテゴリから記事を探す
八巻稔秀プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
※電話に出られない事が多いため、出来るだけお問い合わせフォーム・LINEのご利用をお願いいたします。
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。