
- お電話での
お問い合わせ - 090-7188-8785
コラム一覧:トレーニング・エクササイズの”実は”
ピラティスは体幹のインナーマッスルを鍛えるのに効果的!でも筋トレって考えない方がいいと思います。
2021-01-15
こんにちは、姿勢トレーナーの八巻です。姿勢や体の動かし方の修正を通じて、腰や膝の動作痛を改善したり、スポーツやダンスなどのパフォーマンス向上をお手伝いしています。そんな私が、今回はピラティス...
階段昇りは、とても有効な下半身エクササイズ!
2020-10-19
こんにちは。10月も半ばになり、朝晩は涼しくなりました。Go Toキャンペーンの効果もあるのか、だいぶ週末は人が動き始めているようですね。(TY Body Tuneでも、Go Toキャンペーン、やってます私も先日、...
【姿勢改善の意義】姿勢改善は”目的”ではなく、”手段の一つ”である。
2020-10-05
”姿勢改善”をして、体は楽になりましたか? こんにちは。今回は、姿勢改善を目指す意味についてのお話をしましょう。私が何故、「姿勢トレーナー」とうたって活動をしているのか?それは、姿勢(...
スクワットをすると、膝や腰が痛くなるのはなぜ?(解説動画)
2020-09-22
膝や腰が最近張る、痛む・・・→「筋肉を鍛えて、強化しましょう!」とよく言うけど、スクワットを始めたら、膝や腰が痛くなった・・スクワットって、筋トレじゃないの?何で筋トレをやって、膝や腰...
【膝痛改善】膝が痛くならないようにするスクワット、そのポイントは「股関節」
2020-09-14
こんにちは。今回は、以前にもお話したことのある、「膝痛とスクワット」についてのお話です。以前記事にした、スクワット、膝の痛みが出たら読んで欲しい記事です。では、スクワットで膝が痛くなる人は...
【ヒップアップ・脚やせの疑問】何故、太ももの後側は筋肉がつきにくいのか?
2020-09-06
こんにちは。今回は、好評のヒップアップについてのお話です。ヒップのエクササイズが話題になっていますが、裏を返せばそれだけお尻の形に悩んでいる方が多いという事の表れだと思います。そして、ヒ...
【歩き方】すべての動作の基・「歩き」を変えると、姿勢が整う、スポーツ・ダンスが上手くなる!
2020-08-31
こんにちは。今回は、「歩き方」についてのお話です。実は歩行動作は、すべての動作の基となっている動作で、歩き方によって、姿勢・体のゆがみ方に特徴が出てきたり、スポーツ動作に影響が出てきたりと、...
【スクワット&カーフレイズ】脚・足をバランス良く鍛え、足や膝にも優しいスクワットの方法とは?
2020-07-20
こんにちは。姿勢改善トレーナーの八巻です。今回は外反母趾改善エクササイズの続編となる、「カーフレイズ&スクワット」をお送りいたします。このエクササイズの説明をしてから、最後に外反母趾痛につい...
反り腰になる理由と、ヒップアップ出来ない理由は、密接に関係している!~どちらも改善出来るトレーニングのお話~
2020-06-15
こんにちは。今回は、慢性的な腰痛にお悩みの方と、ヒップアップをしたい方それぞれに参考にしていただけるであろう、姿勢づくりのお話です。腰の痛みとお尻の形。そこには、姿勢を通じて密接な関係があ...
骨盤底筋群は、こうして衰える。姿勢が大きく関係する、骨盤底筋群の鍛え方のお話
2020-05-11
こんにちは。GWが終わりましたが、コロナ禍はいつまで続くのやら・・・実際の指導・レッスンが無いと、参加者・クライアントさんからどのような体の悩みがあるという情報がもらえないので、コラムも何を...
骨盤の正しい起こし方・調整の仕方 ~骨盤前傾にこだわると、逆に反り腰姿勢をつくってしまう!~
2020-04-30
こんにちは。今回のコラムは前回の「出っ尻&反り腰」姿勢の続きです。前回のコラムで、出っ尻&反り腰になってしまう要因の一つに意識的に骨盤を前傾させてしまうことがあるというのをご紹介しました。前...
筋肉を鍛えるスクワット、骨格を整えるスクワット ~効果が出るのはどっち?~
2020-03-29
こんにちは。今回は、好評のスクワットのお話です。今回はタイトルにあるように、「筋肉を鍛えるため」のスクワットと、「骨格を整えるため」のスクワットという、二つのスクワットがあるよというお話をし...
片足立ちが出来ないのは、体幹が無いから? ②
2020-01-27
こんにちは。今回は以前にもしたことがあるのですが、片足立ちのお話。過去記事:片足立ちが出来ないのは、体幹が無いから?高齢になると片足でバランスをとるのが難しくなってきますが、最近は20代位の若...
スクワット、膝の痛みが出たら読んで欲しい記事です。
2020-01-23
スクワットをすると、膝が痛くなる人は、何が問題? こんにちは。今回は、反響をいただいております、スクワットのやり方についてのお話です。スクワットもやり方がいろいろあります。足を大きく横や...
腰や膝が痛くなるスクワット、痛くならないスクワットの違い
2020-01-14
こんにちは。今回は、脚のトレーニングについてのお話。脚のトレーニングとして最もポピュラーなエクササイズである、スクワットについてです。アスリートやスポーツ愛好者が脚力を上げるためにやったり、...
この専門家が書いたJIJICO記事
マラソン愛好者必見!冬トレーニングで圧倒的レベルUPを実現する鍛え方
2019-11-19
春の大会に向けてトレーニングを積んでいるランナーも多いかと思います。冬は、日が短くなるうえ、雪が積もるなど走れる時間なども限られてきます。しかし、上達し記録を伸ばすための鍛錬は走ることだけではありません。冬の間だからこそ取り組むべきトレーニングについてご紹介します。
外反母趾を改善、予防する歩き方や姿勢を紹介!靴選びのポイントも
2016-07-10
苦労して靴選びをしたり、サポーターを使ったり、お医者さんに行っても外反母趾が改善しないとお困りの方。外反母趾になる原因は「良くない姿勢と歩き方」にあります。外反母趾の痛みを改善し足の変形を防止する本当に体にやさしい歩き方とは?
コラムのテーマ一覧
カテゴリから記事を探す
八巻稔秀プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
※電話に出られない事が多いため、出来るだけお問い合わせフォーム・LINEのご利用をお願いいたします。
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。