マイベストプロ全国版

まちの専門家を探せるWebガイド

[不動産物件・売買]の専門家・プロ …162

全国の不動産物件・売買の専門家・コンサルタント

(全162人)

「高齢になったので、土地・建物を売ってマンションに住み替えたい」「子どもが生まれたので、庭付きの広い家を購入したい」「相続した実家を処分したい」など、不動産を売ったり買ったりする場合、どういった専門家に相談すればいいでしょう。 「所有する不動産の価格を知りたい」というときは、土地や建物の価値を鑑定し、評価する不動産鑑定士にお願いすることができます。不動産を「売る」「買う」、「貸す」「借りる」などについては、不動産コンサルタントからアドバイスを得ることができます。 また、不動産を買う人(あるいは借りる人)に向け、物件や不動産取引に関するさまざまな重要事項を説明する宅地建物取引士という専門家もいます。 不動産を購入する際、住宅ローンなど資金の相談に乗ってくれるFP(ファイナンシャルプランナー)や不動産登記の手続きをしてくれる司法書士と、さまざまな分野のプロが携わっています。 不動産売買は、法律がかかわってくるうえ、国家資格を持つ有資格者しかできない業務があり個人で行うのは大変です。地域の不動産事情や売買のノウハウを持つ専門家に相談しながら、進めていくことをおすすめします。

1~15人を表示 / 全162

石井敦士

このプロの一番の強み
一気通貫×地域密着で“四方よし”を目指す

[愛媛県/不動産物件・売買]

日々の暮らしが笑顔であふれるよう“おもてなしの心”を込めて提案

 「マイホームなどを購入したり売却したりする際は、専門的な知識に基づいた適切な判断が欠かせません。またアパートといった収益物件で利益を上げていくには、運用のノウハウが不可欠です。不動産に関すること...取材記事の続きを見る≫

職種
不動産コンサルタント
専門分野
不動産賃貸管理・賃貸仲介・売買仲介・賃貸コンサルタント事業・リフォーム・リノベーション事業
会社名
おもてなし不動産株式会社
所在地
愛媛県新居浜市江口町1番48号

マイベストプロ愛媛 愛媛新聞社

水野崇

このプロの一番の強み
株式投資を実践。マンツーマンオンラインサポートに強み

[東京都/不動産物件・売買]

人生を豊かにする普遍的な「投資スキル」が学べる東京マネーライフ教室を主宰

 「水野総合FP事務所」代表・水野崇さんは、20年近くのキャリアを誇る現役トレーダーです。これまでに年間最高売買代金350億円超、月間最高利益2414万円を達成。リーマンショック後に、都内に住宅を現金一括で購...取材記事の続きを見る≫

職種
ファイナンシャルプランナー、 宅地建物取引士、 トレーダー
専門分野
FP個別相談、マネー&ライフ教室、相続・資産承継、法人ファイナンシャルプランニング、講師・講演
会社名
水野総合FP事務所
所在地
東京都新宿区新宿1-36-2  新宿第七葉山ビル3F

マイベストプロ東京 朝日新聞

黒島誉乃

このプロの一番の強み
借地権や共有不動産など、権利関係が複雑な不動産取引に特化

[沖縄県/不動産物件・売買]

借地・底地など複雑な権利問題を解決に導き、不動産の価値を取り戻す

 「土地を人に貸している」「一つの物件を兄弟姉妹で相続した」など、複数の権利者が絡む不動産は、売買などの取り扱いが困難です。沖縄市にある「エージェント」代表取締役の黒島誉乃さんは、旧法借地権や底地...取材記事の続きを見る≫

職種
不動産コンサルタント
専門分野
会社名
株式会社エージェント
所在地
沖縄県沖縄市

マイベストプロ沖縄 琉球放送

三浦孝広

このプロの一番の強み
「地域密着」と「高い専門性・低価格」が強み

[宮城県/不動産物件・売買]

地元物件に力を入れて、地域を活性化!

 閑静な住宅街である泉区の長命ヶ丘にある、温かな雰囲気の“まちの不動産屋さん”があります。それが、『三住』です。代表の三浦孝広さんは「地域密着をテーマに、どこよりも地元物件に力を入れています。郊外店...取材記事の続きを見る≫

職種
宅地建物取引士
専門分野
不動産の活用、相続対策(全方面)、資産形成、資産保全、生活再建 など。
会社名
(株)三住
所在地
宮城県仙台市泉区長命ケ丘4-9-8

マイベストプロ宮城 河北新報社

鈴木崇史

このプロの一番の強み
情報&データを駆使した、空き地・空き家の活用サポート

[京都府/不動産物件・売買]

不動産業界の地位向上と、京都の街の活性化に貢献したい

 「京 藤十郎不動産」は、京都の中京区・下京区を中心に売買・賃貸仲介、賃貸管理、不動産投資コンサルティングなどを行う地域密着の不動産会社です。「藤十郎は私の先祖の名前です。また、京都の物件とお客さま...取材記事の続きを見る≫

職種
不動産業
専門分野
空き地・空き家の活用サポート賃貸事務所・倉庫などの仲介業務分譲マンションの賃貸・売買仲介
会社名
株式会社 京 藤十郎不動産
所在地
京都府京都市中京区四条通大宮西入錦大宮町130番地  メゾンドール四条大宮310号

マイベストプロ京都 京都新聞

鈴木泰雄

このプロの一番の強み
30年余のキャリア、不動産活用の定石を心得ています

[青森県/不動産物件・売買]

先を読む、不動産活用で必要なことです

 大学を卒業後、財団法人日本不動産研究所(当時)に入所し青森に赴任、その後、有限会社として現在の会社を興しました。27歳、思い切った開業です。それから30年余り、株式会社みちのく鑑定事務所代表取締役、...取材記事の続きを見る≫

職種
不動産鑑定士
専門分野
不動産コンサルティング
会社名
株式会社 みちのく鑑定事務所
所在地
青森県青森市中央1-3-1

マイベストプロ青森 青森放送

假屋英樹

このプロの一番の強み
人も、環境も、家計も喜ぶ家作り-リノベーションで叶えます-

[熊本県/不動産物件・売買]

中古住宅を美しく快適な住空間にリノベーションし、次の住み手へ

 熊本市と合志市で、不動産売買や住宅のリノベーションを手掛ける「クラブハウスエステート」の代表、假屋英樹さん。飲食店の改装実績も豊富で、30年、40年と年輪を重ねた建物をよみがえらせています。 「『...取材記事の続きを見る≫

職種
不動産売買・リフォーム業
専門分野
リノベーション住宅の企画販売不動産の売買仲介中古住宅(戸建て・マンション)のリノベーション不動...
会社名
株式会社クラブハウスエステート
所在地
熊本県熊本市中央区新屋敷1丁目14-17

マイベストプロ熊本 熊本朝日放送

関博文

このプロの一番の強み
クイックレスポンスとワンストップサービスです

[東京都/不動産物件・売買]

“物づくりの心”を大切にしながら信頼を獲得

 建築設計・施工を第一の柱に、建物診断、修繕・改装工事など、不動産に関する業務を幅広く手掛ける有限会社創発コーポレーション。創業者の次男で、二代目社長が関博文さんです。もともと一級建築士事務所だっ...取材記事の続きを見る≫

職種
不動産コンサルタント、 マンション管理士
専門分野
建築設計バリューアップ工事資産管理・運用
会社名
有限会社創発コーポレーション
所在地
東京都港区虎ノ門1-16-4  アーバン虎ノ門ビル2F

マイベストプロ東京 朝日新聞

河尻成実

このプロの一番の強み
空き家を手放したい人と活用したい人をつなぐお手伝いをします

[石川県/不動産物件・売買]

空き家(不動産すべて)を手放したい人、貸したい人と能登暮らしをしてみたい人をつなぐ架け橋に

 「生まれ育った能登島を昔のような元気な姿に戻したい」そう言葉を選びながらも熱いまなざしで語るのは、七尾市を中心に能登の物件を扱う「株式会社のとじまの不動産屋」の代表取締役 河尻成実(かわしり・なる...取材記事の続きを見る≫

職種
不動産コンサルタント
専門分野
会社名
株式会社のとじまの不動産屋
所在地
石川県七尾市能登島八ヶ崎町6-4

マイベストプロ石川 北陸放送

今西頼久

このプロの一番の強み
不動産の有効活用から土地の相続問題まで不動産のことならお任せ

[大阪府/不動産物件・売買]

土地や建物など不動産にまつわる問題解決のお手伝い

 今西土地建物株式会社は、創業から50年以上の長いキャリアを持つ老舗企業。関西不動産情報センター会員(関西一円の信託銀行・都市銀行不動産部、銀行系列の不動産会社、大手電鉄系・ゼネコンなどの直系会社、...取材記事の続きを見る≫

職種
不動産コンサルタント
専門分野
経営における不動産の活用
会社名
今西土地建物株式会社
所在地
大阪府大阪市中央区北浜4-2-13  K’s淀屋橋今西ビル

マイベストプロ大阪 朝日新聞

志藤博文

このプロの一番の強み
設計・建築、賃貸・売買、リフォームなど一括して自社で対応

[東京都/不動産物件・売買]

「とにかく真面目に誠実に」をモットーに、住まいに関する困り事に対応

 「1976年の創業以来、地域に根差し、住まいに関するお悩みや困り事に応えてきました。対象エリアは、弊社から車で1時間圏内が目安ですが、遠方でも一度ご相談ください。ご縁をいただき、東京から飛行機で約1時...取材記事の続きを見る≫

職種
一級建築士
専門分野
会社名
株式会社志藤
所在地
東京都東久留米市東本町2-8

マイベストプロ東京 朝日新聞

高田智史

このプロの一番の強み
これまでの実績に基づく、きめ細やかな不動産サービス

[宮城県/不動産物件・売買]

不動産の力で、社会課題を解決します

 超少子高齢化を迎えた平成ニッポン。社会課題、地域課題が山積する中、「不動産の力でこうした問題を解決したい!」と立ち上がったプロがいます。それが、仙台市宮城野区に事務所を構える「合同会社えれめんと...取材記事の続きを見る≫

職種
宅地建物取引士、 マンション管理士
専門分野
宅地建物取引業、不動産の売買・賃貸・管理
会社名
合同会社えれめんと 杜の東不動産事務所
所在地
宮城県仙台市宮城野区出花3-23-2

マイベストプロ宮城 河北新報社

一木義典

このプロの一番の強み
国家資格試験問題を英語で理解させ、日本語の試験に立ち向かう

[東京都/不動産物件・売買]

外国人材の国家資格取得をサポートし、介護現場の人手不足解消を目指す

 在留資格制度の整備で外国人材が活躍する舞台は年々広がっています。とりわけ介護職は、日本と東南アジア3カ国との経済連携協定(EPA)や特定技能などにより受け入れが盛んです。 外国人を戦力として活用した...取材記事の続きを見る≫

職種
人材開発
専門分野
会社名
UG開発マネジメント株式会社
所在地
東京都台東区上野3-16-2  天翔上野末広町ビル202号

マイベストプロ東京 朝日新聞

池田太一

このプロの一番の強み
三重県地価公示の前代表幹事。35年に渡るキャリア。

[三重県/不動産物件・売買]

都市開発から個人の資産問題まで頼りになる不動産鑑定士

 普段の暮らしのシーンでは、なかなか接する機会のない「不動産鑑定士」。この国家資格を取得し約35年になる不動産鑑定のプロ・池田太一さんも「私達の職種を一生知らないままの人も、きっと多いのではないでし...取材記事の続きを見る≫

職種
不動産鑑定士、 不動産コンサルタント
専門分野
■ 安心・透明な不動産市場を築くための、公平公正なデータの研究・提供■ 不動産鑑定評価、企業評価等の...
会社名
株式会社 財団評価研究所
所在地
三重県松阪市末広町1-278-6

マイベストプロ三重 三重テレビ放送

横山茂生

このプロの一番の強み
空き家の悩みを解決!リフォーム、解体、売却などワンストップで

[山梨県/不動産物件・売買]

空き家の整理・活用のプロ

 高齢化や人口減少により深刻化する空き家問題。特に山梨県は、空き家率が全国でも非常に高く今後も増加が見込まれます。「長年、放置したままの空き家をどうしたらいいか分からない」「子どもは県外で暮らして...取材記事の続きを見る≫

職種
不動産業
専門分野
・不動産は空き家物件に特化・FP(ファイナンシャルプランナー)として相続、不動産関係に対応
会社名
グリーンヒル・サポート
所在地
山梨県甲府市緑が丘2丁目11-5

マイベストプロ山梨 山梨日日新聞社

不動産売買で相談できる専門家

宅地健物取引士

不動産の売買は非常に高額です。それに加えて土地や建物の売買は、一生のうちに何度もあるものではありません。このため、お客様のほとんどが不動産の売買経験や知識を持っておらず、中には思ってもいなかったような不当な契約を結ばされてしまうケースもあります。そのようなことが無いように、しっかりと内容(重要事項)の説明をするのが宅地建物取引士の仕事です。宅地建物取引士は国家資格で、この資格が無いと重要事項を説明することができません。宅地建物取引士の資格の有無は、不動産取引の専門家かどうかを示す1つの指標となるでしょう。

不動産コンサルタント

不動産(土地や建物)の購入・売却には土地利用に関する法的知識が必要となるだけではなく、煩雑な事務手続きが必要です。例えば「重要事項説明書」。これは土地ぼ売買・交換を行う際には提出が義務付けられていますが、A4サイズ12ページにものぼり、土地の売買で必要な「土地売買契約書」は8ページあります。他にも添付資料が必要となりますが、最低限必要な書類だけでも、素人だけで不動産売買を行うのは難しいと言えます。不動産コンサルタントなら、このような事務手続きを進めてくれることはもちろん、市街化調整区域など土地の法的知識もしっかり持ち合わせているので、的確なアドバイスをしてくれます。

よくある相談事例

今ある土地や家屋を売却したい

不動産を売る際にはそもそもどこに相談すればよいのでしょうか。大きなお金が動くので、どんな手続きがあって何が必要なのか。慎重に判断したいものです。不動産は、市場のニーズ、築年数・間取り、周辺環境などの立地条件などで査定価値が決まります。ただし、値段をつけるだけでは売れません。不動産を売るには、最適な販売活動をする必要があります。売却後に買主からクレームがあったり、訴訟問題になることの無いようプロによる事前の調査が必要となります。

今よりも広い家を買いたい

新しく不動産を購入するにあたってまず必要となるのが、予算です。しかし、やみくもに決めていいものではなりません。現在の収入や支出、ライフプランと併せて検討しなければ、あとで返済できなくなってしまう可能性があります。住宅ローンを組むのか、それとも自己資金でやりくりするのか、父母や祖父母などからの資金援助が見込めるかどうかなど確認が必要です。また、どのエリアで探すのか、どのような間取りがよいかなど、あらかじめ家族で話をしておくことが重要です。

みんなの声(クチコミ・評判)

この分野の専門家が書いたコラム

【初めてのマンション購入】失敗しない!中古マンションの不動産業者選びの決定版

【初めてのマンション購入】失敗しない!中古マンションの不動産業者選びの決定版

2025-03-30

「物件探しと言えばインターネット」はもはや当たり前の時代。 街の不動産屋さんの店頭広告を探す人は少ないでしょう。 しかし、ネットには情報が溢れすぎていて、気になる物件を見つけても、本当に問い合わせて良いのか不...

伝統美と現代機能を融合する古民家リノベーションの秘訣

伝統美と現代機能を融合する古民家リノベーションの秘訣

2025-03-30

日本の伝統的な美しさと現代的な機能性を融合させた空間を作り出す古民家リノベーション。その魅力は、ただ古い家を修復するだけでなく、どのように新たな価値を加えるかにあります。本記事では、持続可能な素材の活用や環境に優...

リフォームバック借上げとは

リフォームバック借上げとは

2025-03-29

 リフォームバック借上げ とは、 弊社のグループ会社である新日本社宅プラス株式会社が 商標登録している商品です 簡単に説明をしますと オーナー様の所有のアパートを新日本社宅プラスが リフォーム・リノベを全額負担...

この分野の専門家が取り扱うJIJICO記事

お葬式がコロナで様変わり?人生最後のセレモニー、先祖供養への考え方について

お葬式がコロナで様変わり?人生最後のセレモニー、先祖供養への考え方について

2020-06-22

葬儀マナー

先祖供養やお墓の管理などを誰がするのかといったことに頭を悩ませている人も多いなか、葬儀や供養などをどのように考えばいいのでしょうか。家族葬に詳しい岡正伸さんに聞きました。

アパート空室率悪化 それでも賃貸アパートが増えているわけは?

アパート空室率悪化 それでも賃貸アパートが増えているわけは?

2016-10-28

相続税

相続対策と低金利を背景に現在、賃貸アパートの建築は増加傾向に。一方、人口減から空室率の悪化しているアパートも増えており、建てる側・買う側も不動産知識を身につけておくことが重要になってきています。

国土交通省が低所得者向けに空き家を活用 家賃を一部補助へ

国土交通省が低所得者向けに空き家を活用 家賃を一部補助へ

2016-08-13

国土交通省は低所得者向け住宅支援策の一環として、空き家を活用する制度を導入することにしました。しかし、現状では低所得者がこの制度を利用できない可能性が高いので補助金の活用法を見直す必要がある。

  1. マイベストプロ TOP
  2. 住宅・建物
  3. 不動産物件・売買の専門家