コラム
仏前と神前に供える供物の下に敷く半紙の折り方について
2016年11月12日 公開 / 2022年9月2日更新
コラムをご覧いただきましてありがとうございます。感謝です。
今回は初めて動画を取りました。
お仏壇にはお供え物を高月、供物台の上にお供え物をします。また神徒壇、神棚には三宝(さんぽう)にお供えをします。
お供え物の下に半紙を敷くのですが折り方が異なります。
仏壇の場合は左が上に、神様の場合は右が上になり、それぞれ角が手前に来るようにお供えしてください。
田岡仏壇店のホームページ
https://www.taoka-butsudan.co.jp/
田岡仏壇店の【墓じまいに特化しました】ランデイングページ
https://butsuji-hakajimai.com/
関連するコラム
- 『家系図の作り方』について 2015-09-15
- 岡山に移住されている方が増えていることご存知でしょうか? 2015-06-05
- 神輿などを担ぐ時の掛け声 『わっしょい!』の意味ご存知ですか? 2015-05-05
- お坊さんバラエティ『ぶっちゃけ寺』という番組ご覧になられてますか? 2015-04-15
- ハウステンボスの『変なホテル』?人工知能がホテルも変えています。 2015-07-16
コラムのテーマ一覧
カテゴリから記事を探す
田岡良一プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。