
- お電話での
お問い合わせ - 0745-71-4224
コラム
雨漏り修理業者に騙される人、騙されない人。
2023年5月19日
今回の記事は「雨漏り修理業者に騙される人、騙されない人。」について執筆しました。
雨漏り修理、屋根工事に携わるようになりその経歴は18年以上。
これまでたくさんのお客様に携わり、お話してきました。
そんな経験のなか、お客様のご意見で「業者選びで迷ったというお声をよく聴きます。
雨漏りで困っているが、修理してもらう業者選びが一番疲れる。というお客様がおられます。
それはなぜか?
騙されたくない。テキトーな工事をしてほしくない。丁寧な仕事をしてほしい。
こういった想いがあるからだと思います。
しかし、世の中には
「お金さえもらえればなんでもいい。」
「見えないところだからテキトーにやってしまえ。」
こういう心無い業者があとを断ちません。
そのため、お客様は余計に警戒されるのだと思います。
では、どうやって業者を選べばよいのか?
その答えはこちらの記事でしっかりと、また簡潔にお伝えしていくので是非、最後までご覧ください。
--------------------------------★Y’TW★
建築板金業
Y’noT Works ノットワークス
代表 西田 雄紀
◆ WEBサイト リニューアル
◆ WEBサイト こちらもどうぞ!
〒639-0232
奈良県香芝市下田東1-456-6
TEL:0745-71-4224(固定電話)
TEL:090-7880-7991(代表直通)
FAX:0745-71-4220
Mail:info@ynot-works.com
◆ 実務件数延べ1000件以上!
◆ 雨漏り鑑定士有資格者
★Y’TW★--------------------------------
雨漏り修理業者に騙されない、3つの方法
- 3社から相見積もりをとる。
- 業者の言いなりになるな。
- お客様自身が知識武装せよ。
上記3つです。
わかりやすいようにそれぞれ簡単に説明します。
3社から相見積もりをとる。
やはり、相見積もりを取ることはすごく有効だと思います。
その理由は、値段の相場がわかるからです。
2社ともに同じような値段なのに一社だけがすごくお値段が高い。もしくはすごく安い。
これはなぜなのか?
このように比較できるからです。
さらに、どのような施工方法をするのか? というのも比較できますし、
訪問にきた営業マンや職人さんの対応や受け応え、印象や誠実さ。
こういったもので判断するのも良いですし、お見積書や書類がわかりやすいものだと安心するかと思います。
私の経験上、身なりが小汚い営業マンや汚い職人さんはあまりオススメしません。
理由は、プロとしてお客様とお話しに来ているにも関わらず、身なりが小汚いということは仕事や対応もあまりよくない傾向にあるからです。
もちろん全ての人が当てはまるわけではありません。
施工中の職人さんは必然的に汚れるため。ご理解下さい^^;
デメリットとして。
3社に依頼してお見積り書をいただくため、工事着工までは時間がかかります。
業者のいいなりになるな。
●「業者の説明がよくわからないけどまぁいいか。プロだし任せよう。」
●「専門用語ばかり使ってきて全然わからない。めんどくさいし任せよう。」
●「営業マンに言いくるめられて断りきれない。」
このようになってしまい、業者のいいなりになるのは非常に危険です。
工事をする必要もないのに「ここも。あそこも。」というふうにどんどん工事費用が加算され、結果的に多く支出してしまう恐れがあります。
お客様がして欲しい工事であれば良いですが、そうでないならしっかり断りましょう。
そして、わからないことがあればどんどん質問することが大切です。
お客様自身が知識武装せよ。
職人さんや営業マンのように屋根や雨とい、外壁塗装のこと。
お家のことすべてを知る必要はありませんが、まったくの無知はやはり危険です。
自動車学校に通わずに車を運転するようなもの。
せめて、見積もりしてもらう業者のホームページから施工実績に目を通して、どのような工事をおこなっているのかぐらいは把握しておきましょう。
それだけでも騙されない人になれます。
そして、わからないことがあれば担当者にどんどん質問しましょう。
この時に丁寧にお応えしてくれる担当者もいれば、説明が曖昧な担当者もいるので比較できます。
お客様が知識武装すれば自分自身を守れます。
しかし、インターネットによくある間違った情報を覚えてしまうのはよくないためそこは注意してください。
ほどほどに勉強し、気になるところやわからないところを職人さんや営業マンに質問して納得できる回答が得れればよいかと思います。
まとめ
雨漏り修理業者に騙されない方法は3つ。
● 3社から相見積もりをとる。
● 業者の言いなりになるな。
● お客様自身が知識武装せよ。
今回は雨漏り修理業者に騙される人、騙されない人。について書きました。
この3つを守れば必ず失敗しない!というわけではありません。
というのも、
業者側は騙すつもりなどまったく無く、誠意をこめて施工したにも関わらず「お客様のイメージと違った。」
「打ち合わせのご理解の不一致などでお客様が不憫に思った。」などがたまにあります。
誠意を込めて対応しているが、たまにそういったことも起こり得る。ということもご理解ください。
そして最後にお伝えしたいことがあります。お客様が相見積もりを取る際はぜひ、弊社を相見積もりのその1社に選んでいただければ幸いです。
この記事が読者様の有益な情報となってくれることを願います。
最後までご覧いただきありがとうございました。
カテゴリから記事を探す
西田雄紀プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
お客様御対応用のお電話番号です。
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。