
- お電話での
お問い合わせ - 0532-32-4265
コラム一覧
建築は大工が造ってきたが7-ガウディの言葉
2012-12-05
以前、読んだ外尾悦郎さんの本によると、サクラダ・ファミリアの設計者アントニオ・ガウディは、設計図だけでは自分の造る物は表せないと思い、職人に見せる模型を造りました。模型を見せて職人と話しながらつ...
建築は大工が造ってきたが6-20年前の工事現場
2012-12-03
数年前に「姉歯建築士による耐震計算書偽装事件」がありました。建築士が偽装するとは、ヒドイ事をすると思われたと思います。しかし、私はそれよりもそれを造った人、建築会社の社員、職人はおかしいと思わな...
建築は大工が造ってきたが5-プレカット加工
2012-11-30
10年ほど前から、プレカット加工が普及してきました。プレカット加工とは、工場で柱、梁など構造材を加工し、トラックで運搬して現場で組み立てることです。大工は構造部材を加工しません。現場で運ばれてくる...
建築は大工が造ってきたが4-会社と施主
2012-11-28
高度成長期の頃から国の住宅振興策に乗り、住宅メーカーが豊富な資金を元に家を売り、地元の職人につくらせるようになり、それをマネして中小の業者が同じようなことをしました。次第に工事をする職人は表に出...
建築は大工が造ってきたが3-棟梁と施主
2012-11-26
大工の棟梁は住まいの設計、見積、材料と各職(大工以外の職人)の手配、大工工事と工事中の全ての指示をしてきました。そして、引き渡してからも、その家の手直しをしました。棟梁はその家の全ての工程に関って...
建築は大工が造ってきたが2-大工が要
2012-11-23
建築の職人の中でも大工が要(かなめ)でした。なぜ、大工が要なのか?大工が柱、梁などを加工して、家の骨組みをつくり、屋根、壁、床の下地を作り、その下地に屋根材を葺き、壁を仕上げ、建具をはめ、畳を敷...
建築は大工が造ってきたが1
2012-11-21
大きな会社でないといい家はできない、営業、設計、現場監督、デザイナーがいる会社ならいい家が出来ると思っている人がいます。しかし、どんな工事も作るのは職人です。その中でも大工が今も昔も家を作ってきた...
コラムのテーマ一覧
- WB工法
- 住宅の変化
- 住まいをつくるとは
- 窓(開口部)について
- 家の構造について
- 住宅の収納
- 建築の保険
- 材料について
- 住宅の工法
- 住宅のエネルギー
- 樋
- 家の老化
- 耐震補強
- 仮設
- 住宅の寿命
- 冬向きの家
- 軒のない家
- 片流れ屋根の家
- 地震
- 尺とメートル
- 見積り
- 金物工法
- 集成材
- 調湿
- 結露
- 木造にこだわる理由
- WB工法を採用して10年
- 階段
- 10年で塗装しないといけない家
- つかさや工事日記
- 耐震診断できない木造住宅
- 危ない吹き抜け
- 訪問販売リフォーム
- リフォームは難しい
- 雨漏り
- 四方山話
- うちのつくり方
- 住宅侵入盗
- WELL珈琲新築工事日記
- リフォームの時代
- 新聞、雑誌等の記事から
- 吹き抜け
- 建築は大工が造ってきたが
カテゴリから記事を探す
鈴木敏広プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。