マイベストプロ東京
菅野真

経理業務のDX化・業務改善に強い税理士

菅野真(かんのまこと) / 税理士

菅野真税理士事務所

コラム

令和6年6月からの定額減税をわかりやすく解説

2024年5月27日

テーマ:定額減税概要

コラムカテゴリ:法律関連

定額減税ってどんな制度?わかりやすく解説

来月令和6年6月から始まる定額減税。

国民負担を緩和し、デフレ脱却のための一時的な措置として、実施されることになりました。

定額減税という制度の概要は以下のとおりです。

①税額控除額 
 4万円(所得税3万円、住民税1万円)/1人あたり

②減税時期(所得税の場合)
 (1)給与所得の方は、毎月の給与から徴収される所得税額から減税
 (2)給与所得以外の所得(事業・不動産等)の方
  予定納税あり:第1回目の予定納税額から減税
  予定納税なし:2024年度の確定申告時に所得税額から減税

※住民税については自治体が計算します。


この制度は、「給付」ではなく「減税」なので、お金をもらうのではなくて、納める税金を少なくする制度です。
給料の源泉徴収される金額が減額されるので、手取りが増えて嬉しい反面、事務作業や手続きが少し複雑で、給与計算をされる担当者等からは困惑の声も上がっています。

今回は「定額減税」の概要を図も交えながらわかりやすく解説をしていきたいと思います。


菅野真税理士事務所

〒156-0043 東京都世田谷区松原1丁目38-8 村山ビル2A
TEL:03-6379-3396
お問合せはこちら [[https://www.kanno-tax.jp/contact/]]

この記事を書いたプロ

菅野真

経理業務のDX化・業務改善に強い税理士

菅野真(菅野真税理士事務所)

Share

コラムのテーマ一覧

菅野真プロへの
お問い合わせ

菅野真

菅野真税理士事務所

担当菅野真(かんのまこと)

地図・アクセス

菅野真プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ東京
  3. 東京のビジネス
  4. 東京の経営改善・資金繰り
  5. 菅野真
  6. コラム一覧
  7. 令和6年6月からの定額減税をわかりやすく解説

© My Best Pro