【専門家コラム】希釈(きしゃく)とは
最近、悪徳なリフォーム詐欺のニュースをよく見かけます。リフォーム詐欺の件数は増加傾向にあり、騙されてしまう人が後を絶ちません。騙されないようにするには、詐欺の手口を知って対策を立てることが大切です。この記事では、リフォーム詐欺の件数、よくある手口、詐欺業者の特徴、騙された時の対処法について紹介します。
よくあるリフォーム詐欺の手口
不安を煽って契約を迫る
よくある詐欺の手口は、「柱が傷んでいる」「このまま放置すると家が傾く」など、大げさな表現で不安を煽って契約を迫るケースです。「対応しないとまずいのかも」と業者の言うことを信じてしまう人も多いですが、実際は早急な対応が必要ではないケースがほとんどです。
自作自演で不具合を指摘する
わざと住宅の一部を壊し、不具合があると指摘してくる悪質な業者もいます。主な手口は、水道管を切って漏水させたり、配線を切って漏電させたりするなどの方法です。また、シロアリの点検商法では、実際にはシロアリがいないにもかかわらず、持参したシロアリを見せて「シロアリがいるため危険」と嘘をつくケースもあります。もともと不具合があったのか、業者が自作自演したのかを判断するのは難しいですが、業者が来たタイミングで都合良く問題が見つかった場合は怪しんだ方が良いでしょう。
代金支払い後に業者と連絡が取れなくなる
訪問販売に訪れた業者とその場で契約して代金を支払ったものの、その後業者と連絡が付かなくなったり、工事が途中で中止になったりするケースがあります。連絡先に電話しても、繋がらないことがほとんどです。なお、契約書に工事予定日が記載されているのに工事が始まらない場合は、代金を支払った後でも契約を解除でき、工事代金の返還を要求できます。訪問販売に訪れた業者とは基本的にその場で契約しない方が良いですが、リフォーム業者と契約を結ぶ際は、必ず契約書を交わすようにしましょう。
リフォーム詐欺業者の特徴
無料点検から契約に持ち込もうとする
アポなしで訪問し、無料点検を口実に自宅を見て回る点検商法は、リフォーム詐欺業者の常とう手段です。点検後、欠陥を指摘して不安を煽り、契約を取り付けようとしてきます。無料なら見てもらおうと考える人も多いですが、受け入れてしまうと悪徳業者の思うつぼです。点検後に契約を迫られたとき、心理的には「無料で点検してくれたから」と業者の提案を承諾しやすくなってしまいます。被害にあわないために、業者が訪問してきてもドアは開けず、無料点検はきっぱりと断ることが大切です。
大幅な値下げを提案してくる
契約を迫る途中で大幅な値下げを提案してくる場合は、詐欺の可能性が高いでしょう。このようなケースは最初から値引きを考慮し、もとの値段を高く設定している場合があります。また、他のリフォーム会社と比べて費用が安い場合は、人件費や材料費を削っている可能性が高いです。安い費用では品質が保てないため、手抜き工事になります。優良業者ならば、品質確保のために大幅な値下げをすることはありません。「安いならやってもらおう」と考えず、なぜ安くなるのか理由を疑うようにしましょう。
相談から着工までの期間が短すぎる
悪徳業者は訪問したその日に見積もり・契約を完了させ、工事を始めようとします。手続きを素早く進めることで、冷静になって考える時間を与えないようにしているためです。優良なリフォーム会社であればしっかり手順を踏んで契約するため、リフォームの相談から着工まで半月ほどは掛かります。たった数日で手続きを終える業者は詐欺の可能性が高いため注意しましょう。
こちらは、静岡県内であった最近のリフォーム詐欺事例になります。
リフォームする際は、大変お気を付け下さい。もし、不安な事、ご相談事がございましたら何でも仰って下さい。あなたの大事なお家は、愛情ペイントがお守り致します!