[不登校・登校拒否]の専門家・プロ …2人
岡山県の不登校・登校拒否の専門家・コンサルタント
岡山県に拠点を構える不登校・登校拒否に関するカウンセラーのプロフィール、専門分野、コラムなどから相談相手を探せます。精神科医、心理カウンセラー、公認心理士などの資格保有者を中心に話を聞くことで、原因についての考察、対処法などについて一緒に考えてくれます。不登校はいじめ、学校での人間関係、学業不振、保護者である夫婦間の関係も引き金になって不登校を引き起こします。カウンセリングでは不登校になった経緯、生活習慣、家庭環境などについてヒアリングを行います。子どもの心と体の状態に応じてカウンセリングが進められ、子どもが抱える課題について支援を行います。岡山県に拠点を構える身近なるカウンセラーであれば、気軽に相談にのってくれるはずです。
現在の検索条件
岡山県×不登校・登校拒否
+フリーワードで絞込み
1~2人を表示 / 全2件
[岡山県/不登校・登校拒否]
家庭の幸せ、サポートします。
岡山市中区役所近くで「ほっとファミリー杜若(かきつばた)」の事務所を開いている、ソーシャルワーカー(社会福祉士)で所長の中原崇さん。 「幸せは家庭から。夫婦や保護者がストレスなく元気に過ごすこと...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 社会福祉士
- 専門分野
- ・カウンセリング(当事者の心理面にアプローチ)・ソーシャルワーク(当事者を取り巻く環境にアプロー...
- 会社/店名
- ほっとファミリー杜若(かきつばた)
- 所在地
- 岡山県岡山市中区浜604-3 トラスト井上ビル308
[岡山県/不登校・登校拒否]
「教育支援」と「心の支援」の両輪で、新しい人生をスタート
「『栃の木カウンセリングルーム』という名は、齋藤隆介さんの絵本『モチモチの木』から名付けたんですよ」と、滝平二郎の切り絵が印象的な絵本を手に話すのは、公認心理師資格を持つカウンセラーの山本博史さ...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 公認心理師
- 専門分野
- 会社/店名
- 栃の木カウンセリングルーム
- 所在地
- 岡山県岡山市南区迫川553
この分野の専門家が書いたコラム
子どもの遊びと発育の影響7 ~7つの遊びから~
2016-11-02
子どもの頃の遊びが、私たちの人間形成に影響を及ぼしていると言ったらあなたは信じますか? ここでは、具体的な子どもの遊びが発育にどのような影響を与えているかをご紹介したいと思います。 第7回目(最...
家庭円満に結びつく 楽々家事の秘訣5 ~階段の手すり拭き~
2016-09-05
食事作りや掃除。 日常の家事が原因でストレスを抱えていませんか? 家事を理由に自分の時間が持てないと思っていませんか? ここでは、「~しながら」、「~するついで」といった観点に...
家庭円満に結びつく 楽々家事の秘訣4~洗面所の掃除~
2015-07-24
食事作りや掃除。 日常の家事が原因でストレスを抱えていませんか? 家事を理由に自分の時間が持てないと思っていませんか? ここでは、「...
この分野の専門家が取り扱うJIJICO記事
「老老介護」「認認介護」そして「遠距離介護」。高齢化社会の介護問題で考えるべきこと
2019-12-08
65歳以上の子どもがさらに高齢の親を介護する「老老介護」、夫婦ともに認知症という「認認介護」の問題などが問題に。こらからの介護について社会福祉士の中原崇さんに聞きました。
共働きが当たり前の時代に心がけたい夫婦円満の秘訣について
2019-07-31
共働きの広がりとともに、身の回りは便利なものが格段に増えました。便利な物も活用しながら夫婦間でコミュニケーションをとり、完璧な家庭生活から解放されることが、時には共働き夫婦に必要です。
子どもの前で行われるDV「心理的虐待」が増加。被害を減らすには?
2018-10-10
2017年度の児童虐待の数は13万3778件。子どもの目の前で行われるDVが心理的虐待として扱われるなど数は増加傾向に。虐待から子どもを守るためには、子どもやその家族をサポートする環境を整えることが大切。
アクセスランキング
岡山県のよく見られている地域から不登校・登校拒否の専門家を探す
- 岡山市
- 倉敷市
- 総社市
- 備前市