マイベストプロ全国版

まちの専門家を探せるWebガイド

[子育て・育児]の専門家・プロ …70

全国の子育て・育児の専門家・コンサルタント

(全70人)

日本各地に事務所を構える「子育て・育児」に関する専門家の中から、あなたにぴったりのプロをお探しいただけます。 専門家の気になるプロフィールや取材記事、経歴、サービス内容を掲載しています。

61~70人を表示 / 全70

金井尚志

このプロの一番の強み
子どもの自主性を尊重した豊富な指導経験が強み

[神奈川県/子育て・育児]

子どもとの接し方や進路に不安を感じる保護者の相談に応じサポート

 「発達障害や不登校のお子さまとの接し方に戸惑ったり、進路に迷ったり。わが子のためにどうすべきか考えあぐねている方は、当方がお力になりますので一人で抱え込まないでください」 そう呼び掛けるのは、...取材記事の続きを見る≫

職種
教育相談・支援
専門分野
所在地
神奈川県相模原市南区相模大野6丁目20番地  4-405

マイベストプロ神奈川 朝日新聞

横田裕久

このプロの一番の強み
表現活動を通して演劇を社会や暮らしの場に活用する取り組み

[兵庫県/子育て・育児]

スポットライトに浮かび上がる自分の本当の姿を、心健やかに生きる糧に

 「Spotlight one's identity」をコンセプトに、表現活動を通して自身の内なる輝きを見いだし、生きる力を見いだす「劇団Compass」。 神戸を拠点とし、年に1度開催するオリジナルミュージカルで主に脚本・演出...取材記事の続きを見る≫

職種
俳優・プロデューサー
専門分野
会社名
劇団Compass
所在地
兵庫県神戸市中央区

マイベストプロ神戸 神戸新聞社

西田実世

このプロの一番の強み
子どもへの理解を深め、円滑なコミュニケーションで関係構築を

[福岡県/子育て・育児]

コミュニケーションを円滑にするアプローチで、幸せな日々をサポート

 「お部屋が整っても、口うるさく注意してしまうなど、お子さんやパートナーとうまくいかないと、お母さんの心は晴れません。生年月日に基づき、個々の性格や思考、行動を分類する『赤ちゃんともち』という診断...取材記事の続きを見る≫

職種
講師
専門分野
会社名
COLOR STYLE
所在地
福岡県久留米市

マイベストプロ福岡 九州朝日放送

岩永リタ

このプロの一番の強み
胎教からの「ファーストクラスの子育て®」の実践

[滋賀県/子育て・育児]

子育てはきちんと手と言葉をかけて丁寧に!ファーストクラスの子育て®で子どもの心と身体を豊かに育む

 少子高齢化や核家族化、国際化などの急激な社会情勢の変化に伴い、人間関係や地縁の希薄化などが指摘されていますが、それは子どもたちの世界にも微妙な影を落としています。他者との関わりが苦手、基本的な生...取材記事の続きを見る≫

職種
幼児教育指導、 小学生能力開発指導
専門分野
胎教・赤ちゃん・幼児・小学生・食学の指導母親のメンタルサポート個々の家庭事情をふまえ、子どもた...
屋号
七田式・滋賀(栗東教室/びわ湖大津教室)
所在地
滋賀県栗東市上砥山821-1
(七田式栗東教室)

マイベストプロ滋賀 京都新聞

馬真真

このプロの一番の強み
異なる文化や価値観の中にある心の苦悩を理解し母国語でケア

[東京都/子育て・育児]

異なる文化や価値観の中で暮らす人々が、自分自身を取り戻すための心のよりどころに

 日本に長期滞在する在留外国人は2023年にはおよそ320万人以上と、コロナ禍以降増加傾向にあります。日本で生まれた在日2世や3世なども含めると、さらに多くの人が文化や言語、社会常識の違いを受け入れながら生...取材記事の続きを見る≫

職種
心理カウンセラー
専門分野
会社名
一般社団法人啓慧心理カウンセリング協会
所在地
東京都豊島区

マイベストプロ東京 朝日新聞

塚田有紀乃

このプロの一番の強み
発達検査等の結果を踏まえ、子どもへの適切な支援を一緒に考える

[長野県/子育て・育児]

検査を通して子どもの得意や不得意を把握。その子に合った支援の方法を一緒に考えます

 「こだわりが強い、落ち着きがない、感情がコントロールできないなど、子どもの発達に関する不安や、子育てについて心配ごとや戸惑いはありませんか。当方がじっくり話を伺いますので、胸の内をお聞かせくださ...取材記事の続きを見る≫

職種
発達障害支援サービス
専門分野
会社名
一般社団法人療育・教育支援センター
所在地
長野県松本市県1丁目6-3  松林ビル3F

マイベストプロ信州 信濃毎日新聞

津守梨々子

このプロの一番の強み
豊富な実績と当事者目線でメンタルとキャリア双方向からサポート

[神奈川県/子育て・育児]

一人の人間として尊重され、日々明るい心で暮らし続けるために、苦難を力に変えるメソッド

 「一人の人間として尊重され、自身を信頼し、日々明るい心でいられることを“しあわせ”と呼びたいもの。あなたにとってのしあわせを探してみませんか」  さまざまな事情で離婚を選択し「それでも人生に負け...取材記事の続きを見る≫

職種
心理&キャリアカウンセラー
専門分野
会社名
華心Darya
所在地
神奈川県横浜市西区

マイベストプロ神奈川 朝日新聞

安藤和行

このプロの一番の強み
15年にわたる指導・支援経験で培った確かなサポート力

[滋賀県/子育て・育児]

対話と体験を重視し、一歩踏み込んだサポートで「継続した自立」を目指す

 「学校生活や職場等で悩みを抱える人に寄り添い、勇気づけ、自分らしい人生を歩めるよう全力でサポートします」と話すのは、滋賀県大津市にある「子育て・自立サポート ひだち教室」の安藤和行さんです。 ...取材記事の続きを見る≫

職種
ひだち教室長
専門分野
事務所名
子育て・自立サポート ひだち教室
所在地
滋賀県大津市中央3丁目5-9   西岡ビル1F

マイベストプロ滋賀 京都新聞

町田仁美

このプロの一番の強み
アンガーマネジメント・NLPコーチングで「気づき」を楽しむ

[香川県/子育て・育児]

アンガーマネジメントとNLPコーチングで感情をコントロールし、上手に伝える

 「まちだ社会保険労務士事務所」の町田仁美さんは、社会保険労務士としての活動とともに、アンガーマネジメント、NLPコーチングを取り扱う講師・コンサルタントとして活躍されています。社会保険労務士として労...取材記事の続きを見る≫

職種
社会保険労務士
専門分野
● アンガーマネジメント(アンガーマネジメントコンサルティング)●NLPコーチング、コミュニケーション...
事務所名
まちだ社会保険労務士事務所
所在地
香川県高松市寺井町31番地3

マイベストプロ香川 テレビせとうち

泉川香緒理

このプロの一番の強み
マナーとアンガーマネジメントを用いて、対人スキルをアップ

[香川県/子育て・育児]

ビジネスマナーとアンガーマネジメントで、良好な人間関係を

 「『ありがとう』と、今日は何回言いましたか?」。保険代理店「みなさまの保険.COM」に所属するマナーコンサルタントの泉川香緒理さんが手掛けるビジネス研修は、こんな問いかけから始まるそうです。 新入...取材記事の続きを見る≫

職種
セミナー講師
専門分野
会社名
株式会社みなさまの保険.COM
所在地
香川県高松市木太町

マイベストプロ香川 テレビせとうち

この分野の専門家が書いたコラム

こどもたちの安全基地として

こどもたちの安全基地として

2025-03-30

みなさま こんにちは ワクワクピースの漆間文代です みんなの居場所ワクワクピースでは こどもたちが だれでも いつでも来れるようにしています こどもたちが 何の理由もなく いつでも来てもいいようにしているのに...

塾長の考え(化学の質問)①

塾長の考え(化学の質問)①

2025-03-30

現高校2年生の生徒が、 「ここがわかりません」 と化学の質問をしてきた。 高校化学の場合、 ●化学基礎 ●化学(理論化学) ●化学(無機・有機) この3エリアに分けて、 タ...

お子さんの気持ちを理解して対応を勉強して楽しい子育てに

お子さんの気持ちを理解して対応を勉強して楽しい子育てに

2025-03-30

お子さんの気持ち見えていますか? お子さんの行動の意味分かりますか? 正しい対応をしていますか? お子さんの行動には必ず意味があります 子育てが大変なのは、お母さんにとってお子さんの謎の行動です そ...

この分野の専門家が取り扱うJIJICO記事

発達障がいのある子の学習指導において配慮すべきこととは?

発達障がいのある子の学習指導において配慮すべきこととは?

この子は発達障がいかもしれない。学習面でそんな不安を持たれている保護者が増えています。発達障がいがあるのなら、学習指導において「特別な配慮」が必要となります具体的でわかりやすく「特別な配慮」について解説しています。

発達障害のある人に共通する行動とその対応方法について

発達障害のある人に共通する行動とその対応方法について

ここ数年、「大人の発達障害」という言葉がよく聞かれるようになり、注目されるようになりました。そんな中、まだあまり認知されていない、発達障害のある人は頑張り過ぎてしまう傾向があるという点について詳しくご紹介いたします。

福岡5歳児餓死事件に母親のママ友、洗脳の疑い。ママ友との付き合い方で知っておきたいこととは?

福岡5歳児餓死事件に母親のママ友、洗脳の疑い。ママ友との付き合い方で知っておきたいこととは?

2021-03-24

公園デビュー・幼稚園デビューを控えている保護者は、ママ友との付き合いでどのようなことを心掛ければよいのでしょうか。心理カウンセラーの飯塚和美さんに聞きました。

他の地域から子育て・育児の専門家を探す

  1. マイベストプロ TOP
  2. 出産・子育て・教育
  3. 子育て・育児の専門家
  4. 5ページ目