マイベストプロ滋賀

[子育て・育児]の専門家・プロ …4

滋賀県の子育て・育児の専門家・コンサルタント

日本各地に事務所を構える「子育て・育児」に関する専門家の中から、あなたにぴったりのプロをお探しいただけます。 専門家の気になるプロフィールや取材記事、経歴、サービス内容を掲載しています。

現在の検索条件

滋賀県×子育て・育児

フリーワードで絞込み

1~4人を表示 / 全4

森本愛

このプロの一番の強み
グローバル企業の人材育成ノウハウを用いた子ども向け研修に強み

[滋賀県/子育て・育児]

変化の時代を自分らしく強く生き抜くための子ども向けリーダーシップ研修を実施

 人事コンサルティングなどを行う「Aim&Leap Consulting(エイムアンドリープ コンサルティング)」の代表を務める森本愛さんは、子どもの自己肯定感を育み、主体的に自分の人生を生き抜く力を養う「リトル・リ...取材記事の続きを見る≫

職種
人材育成コンサルタント
専門分野
『リトル・リーダーEnglishアカデミー』 ☆使える英語力と話せるためのマインドをリーダーシップ研修を...
会社/店名
Aim&Leap Consulting(エイムアンドリープ コンサルティング)
所在地
滋賀県大津市

安藤和行

このプロの一番の強み
15年にわたる指導・支援経験で培った確かなサポート力

[滋賀県/子育て・育児]

対話と体験を重視し、一歩踏み込んだサポートで「継続した自立」を目指す

 「学校生活や職場等で悩みを抱える人に寄り添い、勇気づけ、自分らしい人生を歩めるよう全力でサポートします」と話すのは、滋賀県大津市にある「子育て・自立サポート ひだち教室」の安藤和行さんです。 ...取材記事の続きを見る≫

職種
ひだち教室長
専門分野
会社/店名
子育て・自立サポート ひだち教室
所在地
滋賀県大津市中央3丁目5-9   西岡ビル1F

岩永リタ

このプロの一番の強み
胎教からの「ファーストクラスの子育て®」の実践

[滋賀県/子育て・育児]

子育てはきちんと手と言葉をかけて丁寧に!ファーストクラスの子育て®で子どもの心と身体を豊かに育む

 少子高齢化や核家族化、国際化などの急激な社会情勢の変化に伴い、人間関係や地縁の希薄化などが指摘されていますが、それは子どもたちの世界にも微妙な影を落としています。他者との関わりが苦手、基本的な生...取材記事の続きを見る≫

職種
幼児教育指導、 小学生能力開発指導
専門分野
胎教・赤ちゃん・幼児・小学生・食学の指導母親のメンタルサポート個々の家庭事情をふまえ、子どもた...
会社/店名
七田式・滋賀(栗東教室/びわ湖大津教室)
所在地
滋賀県栗東市上砥山821-1
(七田式栗東教室)

八田晴美

このプロの一番の強み
スキンシップを通してベビーとママに笑顔の時間を提供

[滋賀県/子育て・育児]

ママの心からの笑顔と手のぬくもりで、わが子との時間を大切に

 風光明媚な琵琶湖の南西岸に広がる滋賀県大津市。「ベビーマッサージ教室サンシャインスマイル」は、保育士の八田晴美さんが自宅の一室に設けた「おうち教室」です。 「ベビーマッサージ」とは、赤ちゃんの...取材記事の続きを見る≫

職種
ベビーマッサージセラピスト
専門分野
会社/店名
サンシャインスマイル
所在地
滋賀県大津市
2021年11月移転予定

この分野の専門家が書いたコラム

心の子育ては両輪で考えよう

2023-03-05

私は、今までから一貫して「心の子育て」を説いて ご家庭で実践していただくようにしてきました。 育児相談や子育てカウンセリングにお見えになる方に 「どんな子に育ってほしいですか?」 と尋ねると 決まって出てく...

お母さんとの信頼関係があるから「しつけ」がうまくいく

2023-02-05

私は、お母さま方に 1歳7、8カ月ごろから本格的な「しつけ」の時期に入りましょうね、 とお伝えしています。 「しつけ」は その後の子どもの性格や人間性までを決めてしまう、 とても大事なことです。 ...

なぜこんなに「食」を大事ににしてほしいと力説するのか

2022-12-01

私は、「食」や「環境」に関して、 お母さまに正しく情報をお伝えし 継続して実践していただけるように 願っています。 教室でも、 「食学」については、とても丁寧にお伝えしています。 なぜなら、い...

この分野の専門家が取り扱うJIJICO記事

発達障害のある人に共通する行動とその対応方法について

発達障害のある人に共通する行動とその対応方法について

ここ数年、「大人の発達障害」という言葉がよく聞かれるようになり、注目されるようになりました。そんな中、まだあまり認知されていない、発達障害のある人は頑張り過ぎてしまう傾向があるという点について詳しくご紹介いたします。

発達障害のある人の誤学習はどのように修正(学びなおし)すればよいか?

発達障害のある人の誤学習はどのように修正(学びなおし)すればよいか?

2021-01-20

発達障害のある人の誤学習(自分にとって都合の良い風に解釈した学び)はどのように修正(学びなおし)すればよいかについて安藤和行様に詳しくご説明いただいております。

親から子への過干渉がもたらす問題とその対応方法について

親から子への過干渉がもたらす問題とその対応方法について

本記事では、親は何故子どもに対して過干渉をし、それに対して子供はどう感じているのか。そして過干渉への対応方法について詳しく紹介いたします。

他の地域から子育て・育児の専門家を探す

滋賀県のよく見られている地域から子育て・育児の専門家を探す

  • 大津市
  • 長浜市
  • 近江八幡市
  • 草津市

エリアを絞り込む

  • 滋賀県

主要なエリア