[学習塾・進学塾]の専門家・プロ …70人
全国の学習塾・進学塾の専門家・コンサルタント
日本各地に事務所を構える「学習塾・進学塾」に関する専門家の中から、あなたにぴったりのプロをお探しいただけます。 専門家の気になるプロフィールや取材記事、経歴、サービス内容を掲載しています。
学びたい気持ちがあればいつでも誰でも自分のペースで学べる“勉強するための居場所”
文部科学省が2023年10月に発表した調査結果によれば、日本の小・中学校における不登校児童生徒数は29万9048人。前年度から5万4000人以上増加し過去最多に。高校生の不登校も前年度から約1万人近く増加しました...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 個別指導塾
- 専門分野
- 会社名
- 新・個別指導塾 アシスト春日
- 所在地
- 福岡県春日市下白水南4-20-1 イルマーレ1階
受験のスペシャリストが、保護者のさまざまな悩みに細やかに対応
1975年に創業し、京都府と滋賀県を本拠地として学習塾を運営する「京進」。幼児から小学生、中学生、高校生までを対象に、基礎学力向上や受験対策といったコースを展開しています。「お客様相談センター」も開...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 塾講師
- 専門分野
- 会社名
- 株式会社京進
- 所在地
- 京都府京都市下京区烏丸通五条下る大坂町382-1
生徒自身で学ぶ力を育む塾
京都府宇治市にある学習塾「知究学」。小学生から高校生まで、幅広い生徒を対象に指導を行うこの塾では、単に成績を上げるだけではなく、「自分で考える力」を育てることに注力しています。塾長の村木康太さん...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 塾講師
- 専門分野
- 会社名
- 株式会社アサヒクローバー
- 所在地
- 京都府宇治市羽拍子町27番地の70
留学への「あこがれ」を、「成功」に変えるお手伝いをします
「留学をしたいけど、どこに相談していいかわからない」。そんな相談者のために、留学の相談やプラン提案などトータルなサポートを行っているのが井上直美留学研究所(岡山県岡山市北区学南町)の井上直美さん。...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 英会話講師
- 専門分野
- ●留学語学留学/小・中・高校・大学・大学院留学/プロフェッショナルスクール/短期ホームステイ/ワ...
- 屋号
- 井上直美留学研究所
- 所在地
- 岡山県岡山市北区学南町1丁目9-25
科学実験を通じて、子供が自分で考える力を育みたい
「机に向かって勉強するだけでは、理科への興味は育ちません。自分自身で実験と観察を繰り返し『どうして?』『なぜ?』と感じることで、答えを導き出す力が身につきます」と話すのは「こもれび薬局」の薬剤師...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 薬剤師
- 専門分野
- 算数、数学、理科(化学・物理・生物)
- 店名
- こもれび薬局・こもれび理数塾
- 所在地
- 兵庫県神戸市中央区布引町4-3-6-101
直読直解のトレーニングで“使える”英語を教え、高校生の英語力向上と志望校合格を目指す
ネイティブスピーカーが読んだり聞いたりするのと同じように英語を理解できたら、長文を読むスピードは速くなり、リスニングでも役立つだろうことは想像に難くありません。 英文を英語のまま、文頭から語順...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 英語塾講師
- 専門分野
- 英語
- 屋号
- 英語塾あずさ
- 所在地
- 長野県松本市大手2-5-6 松本屋ビル3F
学び、探求するアカデミックな生徒を育て、可能性に満ちた未来へサポート
「個々の能力や特性を引き出し、子どもたちが自分の未来を切り開くお手伝いをします」と語るのは、北海道札幌市で塾を営む「ウインズクラブ」代表の長崎寛さん。 学力向上を目指す「ウィンズアカデミー」で...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 学習塾代表
- 専門分野
- 会社名
- 有限会社ウインズクラブ
- 所在地
- 北海道札幌市中央区南六条西23丁目4-20 YDIビル2,3,4F
国語力をつけることで、受験や将来に自信を
地下鉄・南北線「東大前」下車。東京大学農学部正門から徒歩1分という都内でも屈指の文教地区に総合学習塾の言問学舎はあります。塾長は、小田原漂情さん。国語教育に重点を置く指導を特徴とします。「 “国語...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 学習塾塾長
- 専門分野
- 総合学習塾の経営、運営、および読解力を育む国語教材の出版販売
- 会社名
- 有限会社 言問学舎
- 所在地
- 東京都文京区西片2-21-12 B1F
コミュニケーション力で将来の可能性を広げる、英語を軸とした進学塾
「目標達成に向けて、生徒に寄り添いサポートします」と話すのは、沖縄県中頭郡にある「プランツ進学塾」の塾長・青木崇さん。中学生には主要5教科を、高校生には英語と数学を教えています。 「当方が特に力...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 塾講師
- 専門分野
- 教室名
- プランツ進学塾
- 所在地
- 沖縄県中頭郡読谷村比謝436-5
学習の素地を作り、長所を伸ばして苦手を克服。生徒の目標達成をサポート
「『学力を付けて志望校を目指したい』『つまずいているところを解消して成績を上げたい』など生徒のニーズと、得手・不得手、向き・不向きといった特性を踏まえ、長所を伸ばし、苦手にしているところは克服で...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 塾講師
- 専門分野
- 小学生 / 国語・算数・英語・理科・社会中学生 / 国語・数学・英語+eトレ(理科・社会など)高...
- 教室名
- 秋田受験ゼミナール
- 所在地
- 秋田県秋田市八橋本町1-1-32 八橋ビル2F
完全マンツーマンで個々に合わせて算数・数学を指導、子どもの自己肯定感をアップ
「多くの小学校や中学校は集団授業です。ついていけない子どもが補習のために塾へ通っても、塾も学校と同じ集団授業。やはりついていけない子どもがいます」と語るのは、「GPSグループ STEAM能開ゼミ」の代表で...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 中学受験のプロ講師
- 専門分野
- 教室名
- GPSグループ STEAM能開ゼミ
- 所在地
- 沖縄県那覇市小禄810番地1
理解力・記憶力・思考力・判断力・表現力を鍛えるのに有効な「自立型個別学習方法」を実践
「中学校は小学校で、高校は中学校で学んだことを土台に授業のカリキュラムを組んでいます。近年の大学受験では思考力が問われるため、中学時代までにその基礎をつくっておけば、志望大学に合格できる学習の底...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 塾講師
- 専門分野
- 会社名
- 株式会社北斗塾
- 所在地
- 宮崎県宮崎市旭2-1-25 北斗塾第8ビル3F
「テストが楽しみになった」「子どもが変わった」。自信を高め、着実な一歩へと導く学習塾
「テストで20点の子が、いきなり40点を取れるようになる必要はありません。21点でいいんです。一歩ずつ、着実な成功体験の積み重ねを通して、子どもたちに生きる力を身に付けてもらうことを目指しています」...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 個別指導塾
- 専門分野
- 会社名
- 一歩塾
- 所在地
- 東京都足立区江北7-23-10 ヴィスターラ江北103
多様な教育現場で培った経験を基に、個々の生徒に適した学びの提供を最優先に考える
松田勇一さんは大学を卒業後、高卒認定予備校や通信制高校に勤務。「家庭の都合で高校に通えない」「学校生活が嫌で不登校になった」「自分のペースで勉強したい」といった事情を抱える子どもの大学進学をサポ...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 教育アドバイザー
- 専門分野
- 所在地
-
愛知県名古屋市名東区
詳細はお問い合わせください
英検一級に合格し続けている講師が、あなたに手作りのレッスンを提供
昔から英語に興味を持ち、外語学校や専門学校を卒業しながら、日々の仕事や家事に忙殺され「勉強したくてもする時間がなかった」と心にわだかまりを抱える人は多いのではないでしょうか。「英検一級道場」を主...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 英語講師
- 専門分野
- 上級者向け英語レッスンzoom(ビデオで対面しながら使える無料インターネットサービス)利用→インター...
- 屋号
- 英検一級道場
- 所在地
- 千葉県船橋市本町5-15-19 コスモリード船橋イースト502号
この分野の専門家が書いたコラム
▲いろいろ広告を誘われますが。(塾長 コラム 2025年3月31日号)
2025-03-31
(令和7年)2025年3月31日(マンデー)号: 塾長日誌コラム: ・・・・・・幾つか、 ・・・・・・「広告マン」から、 「広告」の御誘いを、あらたに、頂くのですが、 いずれも、 当方の「ニーズ」...
【大学受験】2024年度を振り返って
2025-03-31
明日から新年度がスタートする前に 2024年度を振り返りたいと思います。 2024年度は一言でいうと、自分にとって「両極端」な一年でした。 「両極端」というのは、大学受験に上手くいった生徒さんと 上手くいか...
英検1級道場-リスニングを鍛えなおし、英語力を飛躍的に向上させる新講座を開始します
2025-03-31
「一流の英語力」を身につけたい人に朗報があります 英検1級道場では、これまで下記のレッスンをしてきました ① 英語の試験合格 を目指すレッスン(英検、TOEIC、国連英検、教員採用試験、入学試験) ②試験...
この分野の専門家が取り扱うJIJICO記事
芦田愛菜さん、主演映画イベントで「信じること」の発言が話題 子どもを「本好き」にするには?
2020-10-01
読書はどのような力を育むのでしょうか。また、子どもを「本好き」にする方法は。国語教育に重点を置く塾講師の小田原漂情さんに聞きました。
長引く休校による学習の遅れ、子どもを「コロナ世代」にしないために教育格差や学力差にどう対応すべきか
2020-04-30
地域や経済的な要因などによる教育格差を心配する保護者も多いようです。教育格差が広がらないように、今、子どもの学びを止めない方法はあるのでしょうか。塾講師の加藤哲也さんに聞きました。
2020年4月小学校で「プログラミング教育」が必修化。役立つ論理的思考構築には家庭でのお手伝いも
2020-02-06
2020年度に小学校、21年度に中学校で、22年度から高校電で導入される「プログラミング教育」。どんなことを学ぶのでしょう?そして、身につく力について塾講師の田中正徳さんに聞きました。