マイベストプロ岡山
平松幹夫

講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ

平松幹夫(ひらまつみきお) / マナー講師

人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾

コラム

マナーうんちく話464≪「おいとま」と「お見送り」のマナー≫

2013年1月31日

テーマ:訪問ともてなしのマナー

コラムカテゴリ:スクール・習い事

心温まるもてなしは、要領のよさとか小手先のスキルより、来客への思いやりの心から生まれるものです。

客層、時間、気候、状況などに合わせ、相手の気持ちを考慮しながら、真心こめてもてなすことが何よりです。

とはいえ、自分を犠牲にしてまでのもてなしは無理が生じ、心の交流は図れません。
また、理屈はわかるけど、その場になったら、どのように接していいのか?迷うことも多々あります。

例えば、客が「おいとま」を切りだした際には、一旦引き留めた方がよいのか?言われるままお引き取り頂いた方が良いのか?大いに迷うところです。

このような場合、客層、訪問目的、滞在時間等にもよりますが、引きとめなければいけない決まりは有りません。
あくまで、自分の気持ちに忠実に従えばいいでしょう。

すなわち、来客に、もう少し、いて欲しいと思えば、相手の都合を伺い、さらに滞在して頂ければいいし、おいとまを切りだされて、やれやれと思えば、そのままお見送りすればいいでしょう。

来客も、いったん引きとめられれば気分が良くなりますが、さりとて、心にもない事を口にするのも失礼です。

また、いつまでたっても客が帰る様子が無い場合、ストレートに「お帰えり下さい」とは言いにくいものです。

このような時には、相手の「これからの予定」を伺えば、大抵の場合は、気がついてくれます。

しかし、それでもだめなら、こちらの都合をキチンと話して、おいとまして頂いたらいいと思います。

そして、客人を、お見送りをするわけですが、予め、客人の履き物を、玄関の中央部に揃えて置いて下さいね。

続いて、玄関先で、必要に応じて靴ベラ等を渡したり、コートや荷物等のお世話をし、門を開けて、客を見送ります。

この時、「どこで」、「いつまで」見送るかですが、改まった客の場合は、家や事業所の敷地と公道の境目まで出て、姿が見えなくなるまで見送ることをお勧めします。

そこまで見送られるとかえって窮屈だとの意見も有りますが、相手の心の内は解りません。
丁寧に越したことは無いと考えます。

さらに、来客を複数で応対していたら、応対した全員でお見送りすることが望ましいです。

よく在るケースですが、上司と部下でお見送りする時に、上司は事務的な挨拶だけでさっと中に入り、部下だけが最後まで見送りますが、これは感心しません。

出来る限り、一緒に最後まで見送って下さい。
たとえ、商談などが上手くいかなかった場合も、より丁寧に接して下さいね。
ここに、その事業所の品格が出ます。

手土産が有る場合は、帰り際に渡せばいいでしょう。
加えて、暗くなってから女性客を見送る場合は、駅まで送るとか、安全な場所までエスコートするなど、細かい配慮が必要です。

「終わりよければすべてよし!」と言われます。
物事は締めくくりが大切であると言うことです。
「仕上げが肝心」だと言うことですね。
いくら、客人といい話しになっても、最後が悪ければ何にもなりません。

もてなしに関しては、お見送りこそ、大切な締めくくりなのです。
決して、おろそかにしないで下さい。

この記事を書いたプロ

平松幹夫

講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ

平松幹夫(人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾)

Share

関連するコラム

平松幹夫プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
090-4573-1062

 

お問い合わせはお気軽にどうぞ

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

平松幹夫

人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾

担当平松幹夫(ひらまつみきお)

地図・アクセス

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ岡山
  3. 岡山のスクール・習い事
  4. 岡山のカルチャースクール
  5. 平松幹夫
  6. コラム一覧
  7. マナーうんちく話464≪「おいとま」と「お見送り」のマナー≫

© My Best Pro