マイベストプロ岡山
平松幹夫

講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ

平松幹夫(ひらまつみきお) / マナー講師

人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾

コラム

マナーうんちく話423≪今日は運気向上の日≫

2012年12月21日

テーマ:歳時記のマナー

コラムカテゴリ:スクール・習い事

今日は昼の長さが一年で最も短くなる、二十四節季の一つ「冬至」です。
逆に、昼の長さが最も長くなる日が「夏至」ですが、冬至と夏至では、昼の長さがどれくらい異なるかご存知でしょうか?

昼の長さは、日の出から日の入りの時刻から図ることができますが、その差は5時間近く有るそうです。

昔の人々は、太陽を神とみなしていたので、太陽の力が最も弱まる冬至には、呪い等を行い、太陽の力を再生する儀式が各地で行われていたようです。

しかし、モノは考えようです。
冬至は昼が一番短くなる日で、次の日からは次第に長くなる日ですから、この日を最悪の日として位置づけ、後は上昇あるのみとする捉え方です。

冬至には「一陽来複」と言う言葉が良く使われますが、まさにこの考え方です。
つまり、冬が終わり、春が再生すると言う意味です。

結婚式は、大安が最も人気が高い日ですが、一方では、「仏滅」は最悪の日だが、この日に結婚式を挙げれば、後は上昇あるのみだから、あえて仏滅の日に挙げる人もいます。

今年が良い年でなかったら、今日の冬至を境に気分を一新して、前向きに過ごして下さいね。

ところで、前にも触れましたが、冬至には「かぼちゃ」を食べ、「柚子湯」に入るしきたりが有りますが、これは、カボチャは「南京(なんきん)」といわれ、「ん」の字が付く食べ物だからです。

ちなみに、カボチャの事を南京と呼ぶのは、中国の「南京」を経由して日本に伝わったからだそうです。

かぼちゃ(なんきん)を始め、ぎんなん、にんじん、れんこんなども、「ん」の字が重なるから、縁起が良いとされる食べ物です。

ではなぜ「ん」の字が付いたら縁起が良いのか?ご存知でしょうか?
「ん」の字は、仮名の最後の字だからです。

さらに、柚子湯に入るのは、「冬至=湯治」で、加えて、「柚子=融通」に繋がると言う、語呂合わせによる縁起担ぎのようです。

夏の土用の日に鰻を食す習慣を作ったり、753の日に縁起担ぎの千歳飴を販売したりするのと同じで、頭の良い銭湯の主人が、売上アップの秘策を練ったのでしょうね。

いずれにせよ、今の時期は何かと多忙で、身体にも心にも休息と栄養が必要です。

カロチンやビタミンの豊富なカボチャを食べ、身も心も温まる柚子湯に入り、健康と長寿を祈念し、そして、これから迎える春を前向きに捉えることは、とてもお勧めです。

カボチャと言えばハロウィーンが有名ですが、日本人の作った文化はそれなりに大切な意味を有し、日本人の暮らしに一番マッチしていると考えます。

今夜は、カボチャを食べ、柚子湯に入り、ゆっくり、おくつろぎ下さい。




この記事を書いたプロ

平松幹夫

講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ

平松幹夫(人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾)

Share

関連するコラム

平松幹夫プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
090-4573-1062

 

お問い合わせはお気軽にどうぞ

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

平松幹夫

人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾

担当平松幹夫(ひらまつみきお)

地図・アクセス

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ岡山
  3. 岡山のスクール・習い事
  4. 岡山のカルチャースクール
  5. 平松幹夫
  6. コラム一覧
  7. マナーうんちく話423≪今日は運気向上の日≫

© My Best Pro