マイベストプロ三重
松村省吾

外壁・屋根リフォームのプロ

松村省吾(まつむらしょうご) / 外装リフォーム

ガイソー津/鈴鹿店・四日市店

コラム

外壁で人気なこげ茶色に分類される色の種類とその人気の秘訣

2024年5月23日

テーマ:お役立ちコラム

コラムカテゴリ:住宅・建物



家の外壁の色を選ぶ際、「こげ茶」色の採用で悩む方も多くいらっしゃるでしょう。

この色には特別な魅力があり、それゆえに多くの人々がその色に心を奪われます。

今回は、こげ茶色の外壁にこだわりや興味を持つ方々に向けて、その色の多面性を総合的に解説します。



✓外壁に使われるこげ茶色の種類



1.モカの優雅さ



モカ色と言うとコーヒーのような濃い茶色を連想する方も多いですが、モカとは薄い茶色であり、その上品な雰囲気が多くの人々を魅了します。

この色は落ち着いた外観を求める方にとって最適で、その独特の色合いが高級感を演出します。



2.明るいミッドビスケット



ミッドビスケットは黄みがかったベージュで、洋風の家にも和風の家にも合う使い勝手の良い色です。

その明るさは家全体を明るくし、居心地の良い空間を作り出します。



3.温もりのあるベージュ



ベージュは帰宅した瞬間に安らぎを感じさせる色であり、その温もりが家庭を包み込みます。

この色は冬に暖かみを感じたいという方にもおすすめです。



4.柔らかいベールビスケット



ベールビスケットは白に近い茶色で、その柔らかさが家全体を優雅に演出してくれます。

この色は自然光が多く入る家に最適であり、その柔らかい色合いが空間をより広く感じさせます。



5.陽気なライトラテ



ライトラテは欧風や洋風の家によく用いられるものの、和風の家でも違和感なく使える万能な色です。

その明るさと陽気さが、家全体を活気づけてくれるでしょう。



6.メリーノのクラシカルな美しさ



メリーノはしっとりとした黄色みがあるベージュで、閑静な佇まいによく合います。

その色合いは白やブロンズ、茶色系の建材と相性が良く、さまざまなデザインに対応します。



✓こげ茶が人気な理由



*こげ茶色とは



こげ茶色は、その暖かみと落ち着きが人々に安心感を与えます。



この色は、土や風土に根付いたナチュラルな印象を持ち、個性的な外観を作り出せる色です。

温かみや優しさ、親近感を感じさせるため、家具やインテリアとも相性が良いです。

一見地味な色に思われがちな茶色ですが、周囲の環境によっては個性的に目立たせられます。



*系統の多彩さ



こげ茶色には多くのバリエーションがあり、その濃淡で色を合わせやすいというメリットがあります。

その多彩な系統が、外壁塗装においても統一感を出しやすく、落ち着いた印象を与えます。



*美しさとコストパフォーマンス



こげ茶色は、白や黒に比べて汚れが目立ちにくいという実用的な利点もあるため、長期的に美観を保てます。

その耐久性が、メンテナンスの手間を減らし、長期的なコストパフォーマンスにも貢献します。



✓まとめ



こげ茶色の外壁は、その多面性と独自の魅力で多くの人々を惹きつけます。



しかし、その色には落とし穴も存在するため、その全てを理解した上で選択することが重要です。

この記事を参考に、それぞれの理想とするこげ茶の外壁を見つけてください。

この記事を書いたプロ

松村省吾

外壁・屋根リフォームのプロ

松村省吾(ガイソー津/鈴鹿店・四日市店)

Share

関連するコラム

コラムのテーマ一覧

松村省吾プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
0120-444-125

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

松村省吾

ガイソー津/鈴鹿店・四日市店

担当松村省吾(まつむらしょうご)

地図・アクセス

松村省吾プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ三重
  3. 三重の住宅・建物
  4. 三重のリフォーム・内装工事
  5. 松村省吾
  6. コラム一覧
  7. 外壁で人気なこげ茶色に分類される色の種類とその人気の秘訣

© My Best Pro