省エネ基準は検証しなくていいのか⑥~四季のある日本に合った工法は衣替えできること
一つは、基礎の立ち上がり(立ち上がりとは下図の矢印の部分です)が低いと、基礎としての強度が低くなるのではと思います。
もともと基礎は下の図の斜線部分を梁材として考えていますから、梁材なら高さが大きいほど強度があることになります。最近のべた基礎はベースからの立ち上がりの高さが35㎝程しかありません。昔はベースを埋めていたので45㎝でしたから、10センチほど低いことになります。
べた基礎でベース部分が床下全面鉄筋コンクリートになるため低くても良いといった話を聞きますが、高い方が強いことに変わりないと思います。
基礎の立ち上がりが35㎝ほどしかないともう一つ疑問があります。それはホールダウン金物です。阪神大震災で柱が抜けて倒壊した家が多かったため、柱にかかる力を計算して必要な金物を使うようになりました。
ホールダウン金物とは直径16㎜のボルト(通常の基礎のアンカーボルトの直径は12㎜)を使って基礎に柱を固定する金物です。ホールダウン金物は基礎のコンクリートに埋め込むのですが、埋め込み長さが決まっていて、Zマーク金物(日本住宅・木材技術センターで定められた金物)では埋め込み長さは36㎝となっています。35㎝では足りません。
もちろん、埋め込長さを確認して適正な金物(金物メーカーが開発したホールダウン金物の中には、埋め込み長さが36㎝より短いものもあります。)を使用していればよいですが、私はそうでない現場を見たことがあります。その現場は立ち上がりが低い基礎にフック付きのホールダウン金物(おそらくZマークの金物の可能性が高い、メーカー独自の金物はフックがない形だから)が使用されていました。
基礎の高さを測ったわけではありませんが、埋め込み長さが足らなければ、地震の時などに十分な強度を発揮できないことになります。
次回は、『基礎の高さについて⑦~バリアフリーは家の中だけ』です。
---------1955年以来の信頼と実績---------------------------
まちの大工さん 鈴木工務店
TEL : 0532-32-4265 FAX : 0532-32-4251
E-mail : machino-daikusan@h3.dion.ne.jp
◆住まいに関することは何でもお気軽にご相談下さい
-------------------------------------------------------------------------