Mybestpro Members

鈴木敏広プロは朝日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

尺とメートル②~尺の起源

鈴木敏広

鈴木敏広

テーマ:尺とメートル

尺は、元々中国大陸の方から伝来したものでした。奈良で寺院が造られるようになって、技術者と共に伝わったと思われます。奈良の法隆寺は高麗尺(こましゃく)といわれる寸法で作られていて、その長さは今の尺より2割近く長い寸法ですが、同じ奈良の薬師寺は中国の唐時代に使われた唐尺で造られています。唐尺は29.6㎝で今の尺(30.3㎝)とほぼ同じ寸法です。

尺という漢字は、親指と人差指を広げた形からできたと言われています。でも普通の人の親指と人差指の長さはそれほど広くなく20㎝に満たない長さです。実は、唐よりも昔の漢や秦時代の尺は23㎝程、それよりも前の周の時代では20㎝ぐらいだったことがわかっています。尺という字が作られた時代がいつかハッキリ分りませんが、作られた頃は親指と人差し指を広げた長さに近かったらしいのです。

日本では、江戸時代に日本を測量した伊能忠敬がそれまで普及していた竹尺(30.363㎝)と鉄尺(30.258㎝)の真ん中をとって折衷尺(30.304㎝)を考え、その後、明治政府が現在の10/33m(30.30303…㎝)に定めました。

尺とm2

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

鈴木敏広
専門家

鈴木敏広(一級建築士)

まちの大工さん 鈴木工務店

木造住宅からマンション、市の施設まで建築業界の最前線で培った経験を生かし、安心、安全、快適で長く暮らせる住環境を提案。大工経験から現場の声を大切にする家づくりは職人にも施主にも好評。リピート率も高い。

鈴木敏広プロは朝日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

長く愛される住まい作りにこだわる一級建築士

鈴木敏広プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼