Mybestpro Members
平松幹夫
マナー講師
平松幹夫プロは山陽新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
平松幹夫(マナー講師)
人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾
二十四節気をさらに三等分した「七十二候」では、7月12日から16日頃までが「蓮(はす)」の花が咲く頃ですが、温暖化のせいでしょうか?新聞紙上で早くも蓮の花の記事がお目見えしました。そしてこの時...
洋食はフランス料理やイタリア料理等が有名ですが、大きく分けて「フルコース」と一品料理の「アラカルト」があります。フルコースの場合は、予めテーブルの上にカトラリーやグラス類がセットされますが、グ...
食事に飲み物は付き物です。だから酒は飲めないより、飲めた方が楽しいと思います。特に酒は味もさることながら、食欲を刺激し、気分を和らげて、コミュニケーションを円滑にする大きな効果があります。...
和食では「正しい箸使い」ですが、洋食では優雅に「カトラリー」が使いこなせるか否かが、美しい食べ方のポイントになります。ちなみにナイフやフォークやスプンを総称して「カトラリー」と言います。語源...
日本は世界屈指の「飽食の国」、「美食の国」になったお陰でグルメ番組が非常に沢山あります。グルメ本しかりです。何不自由なく、好きな物が好きなだけ食べられることは、本当に幸せなことだと思います。感...
今年も一年のうち半分が経過し後半戦に入るわけですが、いよいよ夏本番です。衣食住に暑さ対策を施しながら、身も心も元気でご活躍下さい。そして7月の始めは、田植えを終える農作業の節目とされる頃です。...
【ナプキンの役割とマナー】ナイフやフォークを使用するのは肉食が中心の国々ですが、最初は手で食べていました。そして肉を切ったり、突いたり、刺したりする小道具、つまりナイフやフォークが発達するわけ...
昔から日本人女性の美しさは花にたとえられていましたが、どちらも美しくて選ぶのに迷う喩になった花をご存知でしょうか?答えは「菖蒲(あやめ)」で、「いずれ菖蒲(あやめ)か杜若(かきつばた)」という...
【正しく理解したい「ナプキン」と「お絞り」の文化やマナー】店によりサービスのスタイルは様々ですが、概ね和食には「おしぼり」が、洋食には「ナプキン」が用意されます。どちらも「拭くもの」という...
【大切にしたい食事のスピードと歩調】食事は皆揃って一斉に食べ始め、みんな揃って食べ終わるのが基本です。だから食事を始める前には皆で「いただきます」、終われば「ごちそう様」を明るい声で発する...
【大切にしたい食前・食後の挨拶】日本には食前、食後に「いただきます」「ごちそう様」の美しい挨拶があります。何度も触れましたが「いただきます」は魚や卵や動物や野菜等の食材に対する感謝の言葉で...
6月の下旬から7月の上旬にかけては、一年で最も雨の多い時節です。洗濯物も乾かないし外出するのもおっくうになりがちで、気分がすっきりしない人も多いと思います。そんな時は、あえて出かけず思い切っ...
「生きることは食べること」ですから、美しい食べ方は当然美しい生き方に直結します。では、「美しい食べ方」とはどんな食べ方でしょうか?一言で表現すれば「周囲への配慮」です。具体的には食材や料...
ところで麺類を食べる時に気になることはありませんか?うどんやそばやラーメンを食べる時に一番気になるのは「音」でしょう。日本では「音を立てて食べてもいい」という暗黙の了解があるようですが、だ...
6月21日は一年で一番昼が長い「夏至」ですが、全国的に雨模様ですから実感できそうもありませんね。大雨にご注意ください。ところで最近は、夏至と冬至には「キャンドルナイト」が流行っているようです...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ
平松幹夫プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
お問い合わせはお気軽にどうぞ