Mybestpro Members
平松幹夫
マナー講師
平松幹夫プロは山陽新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
平松幹夫(マナー講師)
人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾
【冠婚葬祭の知識とマナー14】 お彼岸とお墓参りのお勧め9月と3月の秋分・春分の日を中日とし、その前後3日ずつ計7日間を「彼岸」と言います。今年は、9月20日が彼岸入りで、23日が「秋分の日」です。何かと...
冠婚葬祭の知識とマナー】 長寿の祝いの知識とマナー今現在、日本全体、そして岡山県で100歳を迎えている人が何人いらっしゃるかご存知でしょうか?また皆さんのお住まいの地域では如何でしょうか?今回は9...
【冠婚葬祭の知識とマナー12】 贈答の基本的な知識とマナー今まで水引や熨斗袋に触れてきましたが、ここで改めて3回に渡り、「贈答に関する基本的な知識」と、「贈り物をする側のマナー」、及び「贈り物を頂く...
【冠婚葬祭の知識とマナー11】 「十六夜の月」の楽しみ方12日は、ススキを刈ってきて、それを徳利に活け、酒とつまみ、そして「月見そば」を用意して、お月見を楽しみました。今年はとてもキレイでしたね。皆...
【冠婚葬祭の知識とマナー10】 季節の行事・中秋の名月とお月見ロマン9月(夜長月)の夜は、楽しいイベントの目白押しです。9日の「重陽の節句」に引き続き、12日は旧暦の8月15日で、「十五夜」です。中国で...
【冠婚葬祭の知識とマナー9】 五節句と最も目出度い重陽の節句朝夕めっきり涼しくなってきましたが、9月8日は二十四節季の一つ「白露」です。夏から秋へと移り変わる頃のことです。ところで「重陽の節句」を...
【冠婚葬祭の知識とマナー8】 香典の意味と不祝儀袋のマナー今の日本では、結婚式は約6割の人がキリスト教スタイルで式を挙げますが、葬式は9割以上が仏教で行います。さらにキリストの誕生日は盛大に祝います...
【冠婚葬祭の知識とマナー7】 お見舞い&快気祝いの熨斗袋のマナー&風水害の見舞い台風12号で被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。最近、多種多様な災害が多発しています。また病気にかかる人...
【冠婚葬祭の知識とマナー6】暮らしを彩る四季の節目・9月(長月)このコラムもお陰を持ちまして150回を超えました。今までお付き合いいただき大変ありがとうございます。深謝!最近では、このコラムを楽しみ...
【冠婚葬祭のマナー5】 慶事の、のし袋の表書きとマナー前回、熨斗や水引について触れましたので、今回から3回に渡り、「慶事」「弔事」「お見舞い」の具体的な書き方とマナーの解説をいたします。今回は慶事...
【冠婚葬祭の知識とマナー5】 水引・熨斗の知識とマナー日本は、豊かなことにつけ加えて、心の優しい人が多いせいでしょうか、世界的に贈り物をする事が好きな国民だといわれております。今回は贈物につきもの...
冠婚葬祭の知識とマナー3】 不安定な状態を安定させる通過儀礼人が生まれ成長していく段階で、どちらにも属しない大変不安定で不気味な時期に、「新しい意味を加味して安定させる儀式」のことを通過儀礼と言い...
【冠婚葬祭の知識とマナー2】 正しい知識で、正しいマナーを身につけたい冠婚葬祭冠婚葬祭とは、「慶弔」及び「祭礼」の儀式全般のことです。国民性や宗教等に多大な影響を受けますし、不易流行的な側面も有...
【冠婚葬祭の知識とマナー1】始めに暦通りの過ごしやすい日になりました。8月23日は二十四節季の一つ「処暑」。猛暑も峠を超えたようです。最近、東日本大震災や東京電力福島第1原発事故で、日本人の結婚観...
社会生活の最小単位である、家庭生活を円滑に営むには、家族一人ひとりが相手を尊重して生活することが大切です。さらに最低限、守るべき決め事も必要です。いわゆる家庭内のマナーです。それが学校や職場等の、...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ
平松幹夫プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
お問い合わせはお気軽にどうぞ