マイベストプロ岡山
平松幹夫

講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ

平松幹夫(ひらまつみきお) / マナー講師

人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾

コラム

マナーうんちく話1650《知って得する「ありがとう」の言葉が伝わる素敵な言葉②》

2018年4月12日

テーマ:人間関係を良好にするマナー

コラムカテゴリ:スクール・習い事

〇「身に余る」
日本人は謙虚を美徳としてきましたが、「身に余る」とは自分にはもったいないほどの素晴らしい」という意味で使います。
この言葉は使う方も、使われる方も響きのいい表現です。

行為や処遇が自分の能力や地位や業績などを超えて良すぎるときには、とても便利な言葉で、身に余る「お言葉」「光栄」「思い」「役」「お心遣い」「大望」などの言葉が続きます。

但しとてもよく耳にする言葉ですから、言い方によっては形式的にもなりかねません。
心を込めて使用してください。

〇日頃は何かとお世話になっております。
「日頃」という意味は、平たく言えば「いつも」や「ふだん」や「常々」という意味ですが、いつもよりは品のいい表現が日頃です。

ただこの言葉は、頻繁に使われ、あまり難しくない表現だけに、使い方を誤ると失礼にもなりかねません。
正しく使用してください。
「日頃より大変お世話に・・・」「日頃のご愛顧」「日頃の感謝」などと使います。

〇ひとしお
他の場合より一段と程度が増すことです。
感動や感激のあとに「ひとしお」を用いれば、奥深さ、丁寧さ、大人っぽさが伝わります。

つまりこの言葉を加味することにより、強く喜んでいる気持ちが感じ取られ、奥深く、美しい日本語になるわけですね。
「嬉しい気持ち」を感激深く伝えるにはとても良い言葉だと思います。

〇幾重にも
「ありがとうございます」がお礼の言葉の定番です。
そしてこの言葉は発信する側も、される側も、さらにその言葉を周囲で聞いている人も大変心地よい言葉です。

だからもったいぶらずに何度も発信すればいいと思いますが、多ければいいものとは限りません。
特に手紙の場合はそうでしょう。
しかし、それぐらい大袈裟にお礼を述べたいときもあります。
そんな時には「幾重にもお礼申し上げます」と表現すれば、美しくまとまります。

次回に続きます。

この記事を書いたプロ

平松幹夫

講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ

平松幹夫(人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾)

Share

関連するコラム

平松幹夫プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
090-4573-1062

 

お問い合わせはお気軽にどうぞ

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

平松幹夫

人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾

担当平松幹夫(ひらまつみきお)

地図・アクセス

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ岡山
  3. 岡山のスクール・習い事
  4. 岡山のカルチャースクール
  5. 平松幹夫
  6. コラム一覧
  7. マナーうんちく話1650《知って得する「ありがとう」の言葉が伝わる素敵な言葉②》

© My Best Pro