マイベストプロ岡山
平松幹夫

講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ

平松幹夫(ひらまつみきお) / マナー講師

人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾

コラム

マナーうんちく話91≪尾頭付きは神様への礼儀≫

2011年6月15日 公開 / 2012年4月18日更新

テーマ:和食テーブルマナー

コラムカテゴリ:スクール・習い事

マナーうんちく話91《尾頭付きは神様への礼儀》

食事のマナー16、「魚料理の美しい食べ方」

「おかしらつき」の意味をご存知でしょうか?
日常生活の中で、嬉しいことやお目出度いことがあれば、「今夜はおかしらつきで一杯やりたいね!」などとよく言います。では、「おかしらつき」とはどういう意味でしょうか?

お目出度い席での和食には、必ずと言っていいほど「おかしらつき」が出されます。
今でも、おめでたい席での縁起物として、なくてはならないものですが、それなりの理由があります。
正式には「尾頭付き」で、魚の頭から尾の先まで、丸事と言う意味です。

昔は、嬉しいことやお目出度いことは、人間だけの力では実現することは不可能で、そこには必ず、「神様の目に見えない力」が働いていたと考えられていました。従って、嬉しいことやお目出度いことがあった時には、神様に感謝するとともに、「今後ともよろしくお願いいたします」との気持ちを込めて、魚をお供えしていたわけです。
神様にお供えするわけですから、当然その魚は、頭から尾の先まで美しく整っていなくてはいけません。すなわち、自然に存在する魚の、ありのままの姿で、お供えする必要があったわけですね。これが尾頭付きの理由です。
加えて、頭から尾までが、丸ごと綺麗な状態であるということは、今までこの魚は生きていて、新鮮ですよと言う意味もあります。

つまり、尾頭付きの魚は、神様に、お願いや感謝のしるしとしてお供えする時の、最高の礼儀・作法だったわけですね。

そして、その、「お供えした魚のお下がり」を、人が食べるわけですから、美しく食べなくてはいけません。

そこで、これから、「尾頭付きの魚の美しい食べ方」を説明いたします。
「難しい料理の食べ方」の典型的なものですが、一旦覚えてしまえば、あとは優雅に食べることができます。

先ず、魚の上側の身から食べます。これは当たり前ですね。頭の近くから、真ん中、やがて尾の部分へと食べます。上側の身を全て食べ終わったら、ひっくり返しません。
この点を注意して下さいね。
前回説明しました「懐紙」で頭を押さえながら、中骨と身の間に箸を入れ、頭がついた状態で骨を外し、それを、そのまま皿の上に置きます。皿の真ん中には、下の身があります。この部分も、頭側から順に、真ん中、尾の部分へと食べていきます。
食べ終わった時は、懐紙で覆われた魚の頭と骨が皿の上に載っておりますね。
「食べ終えた後も美しく!」が魚を食べる時の礼儀・作法です。


ちなみにフランス料理でも、ニジマスやシタヒラメなどは、一匹丸ごとの状態で出てくることが多々あります。これは、フォークとナイフで食べますが、その食べ方は和食と同じです。先ず上側の身を、頭近くから順に尾の方へと食べます。上の身を食べたら、身と骨をフォークとナイフではずして、頭と骨を皿の上に置き、下側の身を食べます。

魚料理を、姿勢を正し、美しく食べるということは、食材や、作ってくれた人への感謝の気持ちが、素直に反映されており、とても素敵です。本当に品のいい人とは、このような人を指すのだと思います。

今はアジやイワシが年中出回っています。またこれからはアユの季節です。これらの塩焼きなどで、日頃からこのような食べ方を練習されてみては如何でしょうか。最初は堅苦しいかもしれませんが、やってみられる価値は充分ありそうです。こういう食べ方は、家庭や学校ではあまり目立ちませんが、出る所へ出られたらとても目立ちます。
箸の先が大変細くなっているのは、魚をキレイに食べてほしいからではないでしょうか?

お洒落は、ほぼ100%の人が出来ますが、このような食べ方は、それなりに知識を得て、練習しなくてはできません。良い意味においてとても目立ちます。
心がとても豊かになります。





この記事を書いたプロ

平松幹夫

講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ

平松幹夫(人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾)

Share

関連するコラム

平松幹夫プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
090-4573-1062

 

お問い合わせはお気軽にどうぞ

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

平松幹夫

人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾

担当平松幹夫(ひらまつみきお)

地図・アクセス

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ岡山
  3. 岡山のスクール・習い事
  4. 岡山のカルチャースクール
  5. 平松幹夫
  6. コラム一覧
  7. マナーうんちく話91≪尾頭付きは神様への礼儀≫

© My Best Pro