
- お電話での
お問い合わせ - 022-209-4483
コラム
作業の一例 オーバーホール
2023年4月25日
料金表にある、当店の特徴の1つ。
オーバーホール作業のご案内。
今回はSTEINBERGER GP4T 。
40年近く経過したギターです。
オーバーホールが有効である理由。
色々な部分にサビやホコリが付着し、
水分や油分を含み、
それが固着してパーツにくっつき、
各部の動きが悪くなったり、劣化したりする
表面上は綺麗にしていても見えないところで楽器に与えてしまう悪影響は、どうしても時間の経過によって出てしまいます。
ですので楽器を一度分解し、汚れ、サビ等を除去、必要なところは補強し、もう一度組み上げる。
これがオーバーホールの作業です。
「綺麗になった!!」と喜んで頂ける一方、改めて演奏してみると「音が良くなった」と後からじわじわ効果を実感できる方も多い、2度美味しいみたいな作業です。
画像メインで作業をご紹介。
全部バラすとこんな感じです。
各部詳細はこんな感じ
パーツの欠品があったり、フレットにガタ付きが少し出来ていたり。
これらを色々な方法で(本当に色々!!)綺麗にします。
作業の一部と完成形がこんな感じでした。
今回は在庫品を完全にリフレッシュして販売開始しました。
買取品をこのようにして販売することもあるので、どんなに汚れていても大丈夫。
みたいなのは本当なんです。
オーバーホール作業は
¥19,800〜
です。
関連するコラム
- ギター 中古 どこで買う?どうなの?相場や注意点は? 2023-08-05
- 楽器の点検(無料)、メンテナンス(有料¥3,300〜) 2023-09-01
- 短いけど核心をつく今日の一言 2023-09-16
- フレットの残量について 2023-04-06
- PUの選び方 2023-09-08
カテゴリから記事を探す
佐藤駿介プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。
佐藤駿介のソーシャルメディア