Mybestpro Members
平松幹夫
マナー講師
平松幹夫プロは山陽新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
平松幹夫(マナー講師)
人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾
今まで江戸時代の武士やその妻たちのマナーに触れて参りましたが、当時の人口の9割を占める一般庶民はどうでしょうか?一般庶民には「通礼」と言うマナーが存在していたようです。庶民は武士と異なり権力...
今日から10月・・・。「衣替え」の季節ですね。季節により衣服を変えるのは、四季が明確に分かれている日本ならではの習慣ですが、その歴史は古く平安貴族に端を発し、江戸時代の武士は幕府の定めで、一...
玉串(たまぐし)とは、榊(さかき)の枝に、紙垂(かみしで)をつけたもので、神道の儀式において、神職や参拝者が神前にささげます。ちなみに「榊」は「神」と「木」から成り、葉の先端が尖った常緑樹で、古くか...
秋祭りに関心がありますか?お正月にお節料理を食べますか?また、初詣に行かれますか?では「神道」とは何でしょうか?数ある年中行事の中で最もなじみの深い秋まつり。そして厳粛に迎え、盛大に...
幼い頃、祖父母から、お月様には兎が澄んでいて、満月の夜には餅搗きをするのだよ!と教えてもらったからでしょうか・・・。十五夜を眺めていると、不思議にキネをもったウサギが登場するような気がしません...
9月下旬は何かと忙しいですね。お彼岸が過ぎれば、今度は「仲秋の名月」。晴れてくれればいいのですが・・・。仲秋の名月に関しては「マナーうんちく話132《仲秋の名月とお月見ロマン》」で取り上げ...
シルバーウイーク明けの職場では様々な挨拶が交わされていると思いますが、最近「お疲れ」系の挨拶が増えているようですね。職業形態、雇用形態、勤務形態等が多様化する中、この「お疲れ」系の挨拶は、今後...
世界の中で最も贈り物のやり取りが好きな日本人。平和で物が豊かで、さらに相手に対する思いやりの心の表れと解釈すれば、本当に素晴らしいことです。贈り物のポイントは、「なぜこの贈り物をするのか?」...
秋晴れに恵まれてシルバーウイークを楽しまれていると思います。9月21日は「敬老の日」で、全国津々浦々多彩なイベントが繰り広げられています。高齢化は益々進展し、それに伴い長寿の人も年々増加傾向...
夏の残照が次第に遠のき、風や虫の音、そして草花の色づきに秋の気配が一段と強くなった気がしませんか。そういえば、空が高くなり、鰯雲やうろこ雲が頻繁に見られるようになりましたね。9月20日は「...
江戸時代の武士たちは、その職場である城内で格式ばったマナーが要求されたわけですが、その妻はどうでしょうか?「女性礼法」と言って、武士の妻や娘としていかに心得るか?等の「女性礼法」が存在していた...
読み、書き、算盤が満足にできない成り上がりの武士にとっては、礼儀作法を身に付けることが、本物の武士になる登竜門だったようですが、さらに、短歌や俳句を詠み、茶の湯をたしなみ、囲碁や将棋に精通出来れば...
最近ではあまり見かけなくなりましたが「白粉花(オシロイ花)」が旬を迎えています。江戸時代に日本にやって来た観賞用の花ですが、黒い種をつぶすと白粉がでてくるので、それを子どもが使ってお化粧ごっこを...
以前にも触れましたが「秋」の語源は、実りの秋、収穫の秋を迎え食べ物が飽きる位出回るからという説が有力ですが、いよいよ食欲の秋到来です。テーブルマナーに関わって40年になります。40年前に比...
日頃日本茶をよく飲みますか?では、「茶柱」に出会うことはありますか?最近、茶柱に出会う機会がめっきり減って来た感がありますが、如何でしょうか?小さい頃は、「四つ葉のクローバー」を見つけ...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ
平松幹夫プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
お問い合わせはお気軽にどうぞ