マイベストプロ岡山
平松幹夫

講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ

平松幹夫(ひらまつみきお) / マナー講師

人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾

コラム

マナーうんちく話1613《「針供養」と女性の品格》

2018年2月7日

テーマ:女子力向上マナー

コラムカテゴリ:スクール・習い事

針や糸が女性から遠ざかり裁縫する人は少なくなっているようですが、2月8日は折れたり曲がったりした針を豆腐などにさして供養する「針供養」の日です。
但し供養と言っても仏事ではありません。

昔の女性にとって縫製は今と異なり、とても重要な仕事です。
当時は針が上手に使えることに、とても重きが置かれたわけですね。
だから縫製技術が向上することを願って供養するわけです。

元々2月8日は畑仕事を始める「事始め」の日で、この日は慎みをもって過ごさなければいけません。
針仕事も休みの日です。

だからこの日は、女性たちは晴れ着を着て縫製の先生の家に集まり、ご馳走を食べ、一年間使用した使えなくなった針を、こんにゃくや豆腐にさして供養します。

供養の仕方は地域によりまちまちで、包んで川に流すところもあれば、神社へ備えるところもあるようです。

ところでプロトコール(国際儀礼)はレディーファーストを重んじますが、和の作法では男性が優位に働くシーンが多々あります。

加えて日本には古来美徳とされた「大和撫子」という言葉があります。

日本人女性の、飾り気のない清楚な美しさを撫子に見立てていう美称です。
ちなみに撫子は秋の七草のひとつですね。

また「大和」は日本の異名で、「撫子」は撫でるように可愛がっている子どもいう意味です。神話に出てくるお姫様で、それこそ撫でるように可愛がられたそうです。

では飾り気のない、清楚な美しさとは具体的にどんな美しさでしょうか・・・。

最近自己主張の強い女性が増えてきた気がしますが、このようなタイプとは異なり、常に控えめで、目立ちません。
また自己主張もあまりしません。

しかし教養や気品を兼ね備え、いざという時には凛とした強さを発揮できる女性だと思います。
外見は色が白くて、伝統的な美人が思い浮かびます。

今でこそ既製服が横行していますが、つい半世紀前までは母親が針仕事で着物を縫う場合が一般的でした。

美しい着物を仕上げるには「仕付け糸」が大事や役目を担います。
人もしかりで、家庭できちんとした躾を受けた子は社会人になって、身も心も美しく羽ばたくことができるでしょう。

現在は女性の生き方や役割が大きく変わり、伝統的な価値観や手法は通じなくなりました。
そして女性の社会進出が大きな課題になっています。
しかし社会で羽ばたくようになれば新たな試練にも遭遇するでしょう。

専門知識やスキルに長け《できる女性》になることだけを目指すのではなく、女性ならではの品格をもって生きて頂きたいと思うわけです。

針と糸は単に洋服を縫い合わせるものではありません。
人の心と心まで縫ってくれる大変ありがたいものです。

時代がいくら変わろうが、バックの中に懐紙や裁縫セットがある女性は素敵だと思います。
品格のある女性とはある意味では、このような女性だと思うわけです。

この記事を書いたプロ

平松幹夫

講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ

平松幹夫(人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾)

Share

関連するコラム

平松幹夫プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
090-4573-1062

 

お問い合わせはお気軽にどうぞ

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

平松幹夫

人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾

担当平松幹夫(ひらまつみきお)

地図・アクセス

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ岡山
  3. 岡山のスクール・習い事
  4. 岡山のカルチャースクール
  5. 平松幹夫
  6. コラム一覧
  7. マナーうんちく話1613《「針供養」と女性の品格》

© My Best Pro