マイベストプロ岡山
平松幹夫

講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ

平松幹夫(ひらまつみきお) / マナー講師

人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾

コラム

マナーうんちく話953《まな板に 小判一枚 初鰹!「初物」と「旬の物」》

2015年5月3日

テーマ:歳時記のマナー

コラムカテゴリ:スクール・習い事

ゴールデンウイークの頃になるとひときわヨモギが自己主張始めます。
日本人なら誰もが知っているヨモギ。
色々な意味でなじみの深い薬草ですね。

小さい頃、擦り傷をした時に止血用に使用したり、肩が凝った時にお灸する時のモグサの原料にも成ります。旬の味覚として「草餅」も有名です。

そして、5月2日は「八十八夜」でした。
日本人には切っても切れない茶摘みの季節です。

漢字の「米」を分解すると「八」と「十」と「八」になること、及び末広がりの八が重なるからという理由で、日本では特に縁起が良いとされています。

だから八十八夜は、農事のスタートとしても大変良いとされています。
加えて、この日に摘んだお茶も大変縁起が良く長寿に効くとされ、高級な贈答品になります。

旬の物はエネルギーに満ち、豊かな栄養が宿るわけですが、特に一番茶は、ほのかな甘みと香りが格別で、大変美味です。

ちみに長寿の祝いにも88歳の「米寿」があります。

今でこそ平均寿命が延び米寿はあまり珍しくありませんが、昔は88まで生きることは大変です。

そこで米寿を迎えた人には尊敬の念を込めて、盛大に祝うようになりました。お祝いの品としては、金色の物、もしくは茶色の物がお勧めです。

そして「青葉」が目立つようになると、いよいよ「ほととぎす」と「初ガツオ」のお目見えです。

《目には青葉 山ほととぎす 初ガツオ》(山口素堂)

丁度今頃でしょうか、春から初夏に移行する時、江戸時代の人が最も好んだ青葉、ホトトギス、初カツオを順に詠んでいます。

当時は初モノを食べると7日寿命が延びると言われていました。
初モノには他の物には無い、何とも言えない精気が漂っていると考えられていたのですね。

しかも「カツオ」は味覚の代表的な存在であったと共に、「勝男」に通じることから、特に70日も寿命が延びるとされ、江戸っ子には大変重宝されたわけですね。

しかし安くは有りません。
当時の相場で一両もしたとか。
《まな板に 小判一枚 初鰹》と謳われています。

そうなると余計に欲しくなるのが江戸っ子です。
では、どうする?

《女房を質に入れても食いたい初ガツオ》となるわけですね。

ちなみに「初モノ」とは、その季節に初めて収穫した野菜や果物や穀物や魚介のことです。また、まだ誰も手をつけていない物という意味もあります。

従って購入する場合はかなり高値が付きます。
筍、桃、マスカット等の初モノもなかなか手が出ませんね。

これに比べ「旬」の物は、盛りの時期の物を意味します。
新鮮で、栄養価も高く、収穫も多いので比較的安価です。

要は、食べごろで、一番おいしいものです。
一月を上旬・中旬・下旬と10日ずつに区切っていますが、旬の期間で一番おいしい期間は10日だと言うことです。

初モノや旬の味覚に触れ、ゴールデンウイークを金色に輝くのもいいですね。

この記事を書いたプロ

平松幹夫

講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ

平松幹夫(人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾)

Share

関連するコラム

平松幹夫プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
090-4573-1062

 

お問い合わせはお気軽にどうぞ

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

平松幹夫

人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾

担当平松幹夫(ひらまつみきお)

地図・アクセス

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ岡山
  3. 岡山のスクール・習い事
  4. 岡山のカルチャースクール
  5. 平松幹夫
  6. コラム一覧
  7. マナーうんちく話953《まな板に 小判一枚 初鰹!「初物」と「旬の物」》

© My Best Pro