マナーうんちく話718《魚の美しい食べ方》

平松幹夫

平松幹夫

テーマ:和食テーブルマナー

箸で丸ごと、つまり頭と骨の付いた魚を上手に食べる自信がありますか?

日本は箸の国です。
そして四方を海で囲まれていますから、一年を通じ様々な魚に恵まれています。

しかし、箸で頭と骨の付いた焼き魚などを美しく食べられる人は少ないようですね。

頭と骨付きの魚を綺麗に食べることが出来る人は、とても理知的で素敵です。家庭でも結構食べる機会は多いと思いますので、日頃から練習される事をお勧めします。

日本は稲作を中心にした農耕文化で栄えた国ですが、命の糧になる「米や麦等の穀物が豊作になりますように」と神様に米や野菜や魚をお供えして、神事を執り行います。

神様にお供えする魚ですから、新鮮で美しくなければいけません。
だから、捕れたてで、頭から尾までが綺麗に整っている魚が良いわけです。

そして神事が終われば、神事に出席した人が、お供えした穀物や野菜や魚を下げて皆で仲良く食べるわけですが、神様にお供えした魚を食べるのですから、美しく食べなければいけません。

だから、今でも、魚の食べ方には色々と作法が存在するわけです。
美しく食べるには次の要領を参考にして下さい。

先ずは、頭に近い部分から真ん中、そしてしっぽに向けて順次食べて行きます。
いきなり、真ん中から食べないでくださいね。

次に、上側の身を全て食べ終えたら、魚をひっくり返して食べれば比較的簡単ですが、ひっくり返して食べないのが魚の食べ方のマナーです。
これは和食も養殖も同じです。

頭を軽く左手で押さえます。
頭を押さえると言うより、少し上に持ち上げて、頭に近い所から、中骨の間に箸を二本差しこみ、しっぽのほうに次第にずらして、中骨と頭をはずします。

はずした頭と骨は皿の上側に置き、残った下の身を皿の下側におき、上の部分からしっぽに向けて食べます。

頭を押さえる時に、素手で押さえると手が汚れますので、この時に懐紙を使用すればいいと思います。

家庭ではティュペーパー等でもいいと思いますが、懐紙で練習されるのもお勧めです。懐紙に馴染み、慣れると言うことです。

懐紙は、本来は茶席で使用されますが、和食を食べる時にもとても便利な小物です。

焼き魚などを手で押さえたり、口元や箸やグラスの汚れを拭いたり、メモ用紙にもなったりで、とても重宝します。
詳しくは、「マナーうんちく話90《懐紙の優雅な使い方》」をご覧ください。

魚が美しく食べられるようになったら、魚がより好きになれます。
好きになれば、きれいに食べ、残さなくなります。

子供にも大人にも大変大切なことです。
品と言うものは、このようにして身に付くものです。


リンクをコピーしました

Mybestpro Members

平松幹夫
専門家

平松幹夫(マナー講師)

人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾

「マルチマナー講師」と「生きがいづくりのプロ」という二本柱の講演で大活躍。「心の豊かさ」を理念に、実践に即応した講演・講座・コラムを通じ、感動・感激・喜びを提供。豊かでハッピーな人生に好転させます。

平松幹夫プロは山陽新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ

平松幹夫プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼