マイベストプロ岡山
平松幹夫

講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ

平松幹夫(ひらまつみきお) / マナー講師

人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾

コラム

マナーうんちく話678《冠婚葬祭7、「婚」の知識とこれから》

2014年2月11日

テーマ:冠婚葬祭のマナー

コラムカテゴリ:スクール・習い事

コラムキーワード: お見合い

大ベストセラーを記録した塩月弥栄子さんの「冠婚葬祭マナー」の本が発行されて久しいですが、この種類の本は益々充実してきている感があります。

また、今から40年くらい前でしょうか、大手洋販店から、「冠婚葬祭これでOK」というようなキャッチフレーズで「略礼服」なる物が販売され、葬式は黒の略礼服に白のネクタイ、婚礼は黒の略礼服に白のネクタイになり、今ではすっかり定着した感があります。

なにしろ、弔事でも慶事でも、朝から夜まで、一年を通じ、ネクタイを変えるだけでOKなわけですから、こんな便利な事はありません。

ところで、冠婚葬祭の「婚」は、お見合い、結納、挙式、披露宴などの婚礼儀式全般を指しますが、この半世紀で恋愛観、結婚観、離婚観、結婚事情、そして婚礼儀式全般が大きく変わりました。

マナーはその国々の国民性、気候風土、文化、歴史、宗教等により異なります。さらに不易流行的側面がありますので、時代の流れとともに変化するのは不思議な事ではありませんが、それにしても変わり方が激しいように思います。

婚の中で最も由々しき変化は、結婚年齢が年々上昇し、「非婚化」と「晩婚化」が進んでいることです。

その理由はいろいろ考えられますが、女性の高学歴化と共に社会進出が進み、結婚に希望を抱く女性が減少した事と、適齢期になれば「女性は結婚するもの」という社会通念が希薄になった事が大きいと考えます。

では、どのくらい変化したかと言えば、1950年の平均初婚年齢は男性が25,6歳、女性が23,0歳であったのに対し、2010年は男性が30,5歳、女性が28,8歳になっています。

また、未婚率を比較してみると、1950年では30歳から34歳の男性が8,0%、女性が5,7%、50歳男性が1,5%、女性は1,4%に対し、2010年では、30歳から34歳男性が47,3%、女性は37,5%、50歳男性が20,1%、女性は10,6%という数字があります。

今日本は世界に例が無い「超高齢社会」を迎えています。
そして、子どもが減少傾向にある「少子化現象」が進展しています。

日本の婚外子婚は1%からせいぜい2%ですから、結婚する人が減少すると当然子どもも減少します。

そして、子どもが減少し、高齢者が増加すると、「少子多死」社会到来と言う事になります。

冠婚葬祭の中でも、「婚」が減少し、「葬」が増加するわけですから、内容がかなり変わってきそうですね。

ただ、これだけ女性の社会進出が増え、女性の総合力が高まっているわけですが、結婚して女性の姓を名乗る割合は昔と全然変わりません。
服装とよく似ていますね。

民法では、結婚したら、夫か妻の氏のいずれかを称するように規定しますが、現在でも妻の氏を名乗る人は、20人に一人いるかどうかではないでしょうか。

いずれにせよ、恋愛観、結婚観、離婚観、そして社会の基本を構成する「家族」の在り方が大きく多様化していることは確かで、今後「婚」のスタイルはどのようになるのか?

バレンタイン商戦たけなわです。
しかし、20代から30代の女性は約5割、男性は約6割が親しく付き合っている異性がいないとか。

チョコレートは友人にプレゼントしたり、自分自身に贈ったりの様々な戦略が繰り広げられて、売り上げ自体は下がらないにしても、少し寂しい気がしますが如何でしょうか?

2月15日(土)13:00時より「幸せ婚」実現応援セミナーを開催します。
詳しくは『新着のセミナー・イベント情報』をご覧ください。



この記事を書いたプロ

平松幹夫

講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ

平松幹夫(人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾)

Share

関連するコラム

平松幹夫プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
090-4573-1062

 

お問い合わせはお気軽にどうぞ

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

平松幹夫

人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾

担当平松幹夫(ひらまつみきお)

地図・アクセス

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ岡山
  3. 岡山のスクール・習い事
  4. 岡山のカルチャースクール
  5. 平松幹夫
  6. コラム一覧
  7. マナーうんちく話678《冠婚葬祭7、「婚」の知識とこれから》

© My Best Pro