マイベストプロ岡山
平松幹夫

講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ

平松幹夫(ひらまつみきお) / マナー講師

人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾

コラム

マナーうんちく話568≪お中元をいただいた時のマナー≫

2013年7月10日

テーマ:歳時記のマナー

コラムカテゴリ:スクール・習い事

お祝い、お土産、そしてお中元など、贈り物を頂いたら、お礼をすることがとても大切です。

お礼の仕方には、電話やメール、手紙や葉書によるお礼、そして品物によるお礼がありますが、お中元を頂いた時のお礼は、感謝や喜びの気持ちを書いた礼状がお勧めです。
この礼状には、確かに受け取りましたと言う確認の意味もあります。

頂いた側が、贈り主とごく親しい間柄で有れば、電話やメールでもいいと思いますが、やはり手書きの礼状のほうが、念が入っていいですね。

贈り主は、時間をかけて品物を吟味し、お金をかけて購入し、贈る手配を整えます。
つまり、それなりに経費と時間を費やします。

だからこそ、丁寧な礼状を受け取ったら、贈りがいが有るというものです。
礼状を書くポイントは、頂いた時の感動がさめないうち、即ち、間髪いれず書いて投函して下さいね。

また、礼状は、贈り物を頂戴したことへのお礼の気持ちを伝える書状ですから、「本日は大変結構な物を頂き誠にありがとうございます。いつも心に掛けて頂き嬉しく思います。早速、お心づかいに感謝しながら、家族皆で頂きたいと思います」等と、中元を頂いた感謝と心遣いを表現して下さい。

さらに、「今後とも仲の良い付き合いのお願い」と、「暑い時期が続きますが、ご自愛の上、元気でご活躍下さい」と言う、相手に対する思いやりの言葉が有ればいいですね。

ということで、お中元のお礼は、手書きの礼状がお勧めで、品物を贈ることはあまりお勧めできません。

まして、頂いた品物の金額より多めの品物や、同じ位の金額の品物を贈れば、相手の好意を踏みにじむ結果になりかねませんので、くれぐれも注意して下さいね。

しかし、どうしても贈り物をしたい場合は、贈る期間をずらして下さい。
具体的には、お中元の期間が過ぎた頃が良いです。
そして、表書きは「お中元」ではなく、「暑中見舞」が良いでしょう。

また、場合によっては、受け取れない贈り物もあります。
贈り物をする際には、「何故贈るのか」と言う合理的な理由が必要ですが、頂く理由が無い場合は、受け取れませんね。
さらに、立場上、贈収賄等に繋がるもの等もしかりです。

このような物は、受け取れない理由を丁寧に説明して、受け取りを拒否し、持ち帰って頂くのがいいでしょう。

一旦受け取ったら、お断りの手紙と共に返送して下さい。

それにしても暑い日が続いています。
適度な水分補給もさることながら、こんな時こそ、充分な睡眠とバランスのとれた栄養が大切です。

マナーとは、相手に対する思いやりですが、その大前提は、自分自身の身体と心が充実していることです。


この記事を書いたプロ

平松幹夫

講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ

平松幹夫(人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾)

Share

関連するコラム

平松幹夫プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
090-4573-1062

 

お問い合わせはお気軽にどうぞ

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

平松幹夫

人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾

担当平松幹夫(ひらまつみきお)

地図・アクセス

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ岡山
  3. 岡山のスクール・習い事
  4. 岡山のカルチャースクール
  5. 平松幹夫
  6. コラム一覧
  7. マナーうんちく話568≪お中元をいただいた時のマナー≫

© My Best Pro