マイベストプロ信州
米澤吉二

確かな腕と目利きで、住まいや車を美しく修復するプロ

米澤吉二(よねざわよしじ) / リペア・メンテナンス

トータルリペア工房吉楽

コラム

レクサス本革シートの皺・擦れ・劣化、修理(補修)のご紹介

2024年5月23日 公開 / 2024年5月24日更新

テーマ:革シートリペア

コラムカテゴリ:くらし

LS1

長野市のお客様から「このシート直りますか?」のご相談

ゴールデンウイーク前に長野市のお客様がお見えになって、このシート直りますかとご相談いただきました。

LS2

シートに刻まれた皺、擦れ、劣化は見事な状態です。「小さな皺や擦れはほとんど判らないレベルまで回復できます。但し大きな皺は薄くはなっても消えるところまでは無理です。」とお答えしました。
補修後の耐久性はどの程度かのご質問もいただき、施工後の正確な追跡調査は実施していませんが、かなり持ちます。

4年前BMWシート補修と4年後の状態ご紹介

施工後の実例として4年前のBMWシートの施工のご紹介をしました。

4年前の施工の状態

BMシート1
BMシート6

4年経過して破損は殆どなし!

本年別件で補修に来られた同じ車両の4年経過したシートの例をご紹介しました。

BMシート15

補修資材は10年10万回の耐久性を考慮しての開発

施工で使用する補修材はトータルリペアが10年10万回の耐久性を考慮して開発したものです。そのまま10年を保証するものではありませんが、「資材の耐久性としてはそういうレベルです。」と説明させていただき、5月中に施工を行うことになりました。(モケットシートのように耐久性の短いものもありますが、そういうものは前もって説明しています)

下処理は削りと盛りの繰り返し

施工はいつもの通りクリーニングと脱脂からスタートです。クリーニング終了後、劣化部の削り修正からスタートです。
LS5
本革の製品断面は「塗装面、銀面、底面」の3層で構成されています。このうち銀面の範囲内でしたら削りに耐えられる強さを本革は持ち備えています。

レク16

盛りの下地処理

削りを入れた状態で、まだ凹んだ部分には写真のような充填剤で盛り修正です。
LS9
この充填剤は過去のリペア紹介で何度か取り上げた、加熱式充填剤とは違い、常温のまま使用します。完結してもたいへん柔軟性があります。
「削り」と「盛り」この下地処理を3回行いました。下地処理中に最悪破れてしまったとしても補修方法はありますが、さすがに「破れたら!」と思うとかなりドキドキものです。

下処理終了、マスキング、調色で塗装に入ります


LS3

LS5

施工完了を Before After で!


LS6

LS7

LS7

LS1

車を引き取りに来られたお客様は「あれだけあった皺が・・・!」とたいへん喜んでいただきました。


#長野県千曲市トータルリペア工房吉楽

#自動車関連リペア
#自動車シート破れ、スレ、シワ、色落ち補修
#シートクリーニング
#自動車ステアリングリペア
#自動車ダッシュボード補修
#自動車ガラスコーティング

#住宅関連リペア
#フローリング傷,劣化、色あせ補修
#家具キズ補修
#住宅柱キズ補修
#住宅壁キズ補修
#住宅クロス剥がれ補修
#アルミサッシキズ補修
#カーポートなどアルミ建材キズ補修
#ソファーの破れ、スレ、色落ち補修


#トータルリペア工房吉楽(きらく)

あきらめていたその傷、汚れ、補修できます。お気軽におご相談ください。

この記事を書いたプロ

米澤吉二

確かな腕と目利きで、住まいや車を美しく修復するプロ

米澤吉二(トータルリペア工房吉楽)

Share

関連するコラム

コラムのテーマ一覧

米澤吉二プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
090-4181-5413

 

不在時は折り返しますのでメッセージを残して下さい。

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

米澤吉二

トータルリペア工房吉楽

担当米澤吉二(よねざわよしじ)

地図・アクセス

米澤吉二のソーシャルメディア

instagram
Instagram
facebook
Facebook

米澤吉二プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ信州
  3. 長野の住宅・建物
  4. 長野のリフォーム・内装工事
  5. 米澤吉二
  6. コラム一覧
  7. レクサス本革シートの皺・擦れ・劣化、修理(補修)のご紹介

© My Best Pro