Mybestpro Members

海江田博士プロは鹿児島読売テレビが厳正なる審査をした登録専門家です

テレワーク導入を先送りしているわけではないが・・―新型コロナ禍で露呈した「日本経済の脆弱性」について考える―Ⅱ

海江田博士

海江田博士

テーマ:危機管理について

[時間的、金銭的、人員的に余裕がなく導入できない]


これまで、好不況といった景気の波に揉まれながらも、なんとかしたたかに生き残ってきた日本の中小企業。
しかし、今回の新型コロナウイルス禍は、その存続にどのような影響を与えるのでしょうか。

アトキンソン氏が指摘される規模による対応力の違いは、どういったところからくるのか、例えば「テレワーク導入率」について、東京商工会議所が2020年3月に実施した調査では以下のようになっていた、と紹介されています。

―テレワーク導入率は従業員数300人以上の企業が57.1%だったのに対して、50人以上300人未満の企業では28.2%、50人未満の企業では14.4%にとどまっています。
50人未満の企業の経営者も、悪意をもって導入を先送りしているわけではないでしょう。
規模が小さすぎて、時間的にも金銭的にも人員的にも余裕がなく、導入できないのだと推察できます。
こういった企業が多い国ほど、当然、テレワークの導入率は構造的に低下しますので、「Stay at home」に悪影響を及ぼします。―

新型コロナウイルス禍のような危機に際して、採用すべき新しいテクノロジーを利用した勤務形態の代表的な事例を「テレワーク」としたとき、その導入率に企業規模の差が影響するということです。
しかも、その導入のパーセンテージは企業規模によって際立って違っています。

これほどの差が出るというのは、私にはかなり予想外の統計結果でした。
「テレワーク」といったレベルの勤務形態であれば、中小企業の導入率ももう少し高いだろうと思っていたからです。

日本の場合、今のところまだそういった事態には至っていませんが、オーバーシュート(爆発的患者急増)になった場合、在宅勤務は必須になります。
そのときに、テレワーク対応可能なパーセンテージが14.4%というのでは、中小企業の対応能力は心もとないと言わざるを得ません。

しかし、これが日本企業の大半を占める中小企業の実態なのです。
こういった対応能力の低さ、ひいては生産性の低さが国全体に与える影響についても、アトキンソン氏はさらに突っ込んで指摘されています。





つづく

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

海江田博士
専門家

海江田博士(税理士)

税理士法人アリエス

税務相談はもちろんのこと、従来の税理士としての職務に留まらず経営者自身で革新できることを目指した支援を続けています。日本経済をしっかりと支えられる強い基盤を持った中小企業への第一歩のお手伝いをします。

海江田博士プロは鹿児島読売テレビが厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

有効な経営革新支援でより強い経営を目指すプロ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ鹿児島
  3. 鹿児島のビジネス
  4. 鹿児島の税務会計・財務
  5. 海江田博士
  6. コラム一覧
  7. テレワーク導入を先送りしているわけではないが・・―新型コロナ禍で露呈した「日本経済の脆弱性」について考える―Ⅱ

海江田博士プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼