マイベストプロ岡山
平松幹夫

講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ

平松幹夫(ひらまつみきお) / マナー講師

人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾

コラム

マナーうんちく話2002《また下がった日本人の幸福度!どうする?》

2020年10月16日

テーマ:マナーの心得

コラムカテゴリ:くらし

稲の収穫がピークを迎えるなか、秋の情緒をさらにかきたててくれるのが、鈴虫や松虫ではないでしょうか。

虫の鳴き声を楽しむのは、日本人が有している独特の感性だといわれます。
秋の夜長、虫の声を静かに聞きながら、秋の気配に心を寄せてみるのもお勧めです。

世の中があわただしくなり、またデジタル万能の時代になって、何もかも無機質になってしまう中、こうして季節を愛でる心のゆとりは大切にしたいものですね。

逆に四季と同化できなくなってしまうと、時間だけがどんどん過ぎてしまうような気がします。

ところで毎年国連から発表される「世界幸福度報告」では、2020年度の日本の幸福度は、昨年度の58位から、さらに低下し62位でしたね。

近年日本は便利になり、物質的には豊かになっていますが、幸福度は年々後退しているのが現状です。

大人の幸福度が下がれば、子の幸福度も下がるでしょう。

「子は親の鏡」と表現されるように、子どもは親の影響を多大に受けます。

ユニセフ(国連児童基金)が公表した、先進38か国の子どもの幸福度は、日本は総合で20位でした。

内訳は体の健康1位、学問などの能力27位、精神的健康37位です。

日本は世界屈指の長寿の国で、医療体制は整っていますから、子どもの死亡率や肥満度はとても低く、素直に体の健康1位は喜んでいいと思うのですが、問題は精神分野の順位です。

あくまで幸福度ですから、捉え方は様々です。
さらに国民性も大いに関係するので一概には言えないと思います。

しかし、15歳以下の子どもの幸福度が低いということは気になるところです。

特に日本の子どもは、気軽に友達を作るのが苦手な子が多いとか・・・。

そういえば私も色々な若者の生活支援に取り組んで痛感するのが、周囲との人間関係構築能力の低下です。

大人も子どもも、幸福度を上げるのに不可欠な要素は、まさに人と人とのつながりではないでしょうか。

デジタル万能の時代になり、物質的にも豊かになり、また便利になっても、人との結びつきが希薄になれば幸福感は得られないと考えます。
AIだ、効率だ、スピードだという前に、人とのつながりを考える必要がある!ということです。

今日本は、人生百歳時代に突入しています。
長寿を競うことも大切ですが、長い人生をいかに豊かに、ハッピーに暮らすことができるか?が問われます。

ちなみに幸せな暮らしは、物が豊かで、便利な国であっても、天から自然に降ってくるものではありません。

幸せの青い鳥物語のように、遠くに探しに行くものでもないでしょう。

一人ひとりが自分で作るものです。

そして、それは一人ひとりの心の中にあるものです。

幸せか否か?
それは一人ひとりの心の持ち方で決まるということです。

次回に続きます。

この記事を書いたプロ

平松幹夫

講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ

平松幹夫(人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾)

Share

関連するコラム

平松幹夫プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
090-4573-1062

 

お問い合わせはお気軽にどうぞ

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

平松幹夫

人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾

担当平松幹夫(ひらまつみきお)

地図・アクセス

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ岡山
  3. 岡山のスクール・習い事
  4. 岡山のカルチャースクール
  5. 平松幹夫
  6. コラム一覧
  7. マナーうんちく話2002《また下がった日本人の幸福度!どうする?》

© My Best Pro